記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果12041件

映画動員ランキング@2023年5月26日~28日

スレッド
映画動員ランキング@2023年...
5月26日から28日の全国映画動員ランキングトップ10が興行通信社より発表され、4月28日より公開の『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』が1位に浮上。日本における累計興行収入は100億円を突破しています。

 任天堂のゲーム「スーパーマリオ」をベースに、<アーロン・ホーヴァス>と<マイケル・ジェレニック>が映画化した『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』です。このたび、公開31日間で国内の累計興行収入が100億5785万円に達し、動員は700万人をを突破しています。洋画アニメでは『アナと雪の女王』(2014年)が37日間で100億円を超えていますが、これは洋画アニメ作品史上最速の記録となっています。

公開2週目の『ワイルド・スピード/ファイヤーブースト』は2位にランクイン。スピンオフを含めた10作品のシリーズ累計の全世界興行収入は、今作を加えると約1兆67億3377万円に達しています。

 初登場の『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』は3位にランクイン。5月26日より全国272スクリーンで公開を迎え、3日間で興行収入は3億1400万円、動員は22万人を記録するスタートを切っています。

 なお5月27日に終映を迎えた<新海誠>監督作『すずめの戸締まり』は圏外から8位に再登場しています。

【全国映画動員ランキングトップ10】(2023年5月26日~28日)
1. 『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』 2.『ワイルド・スピード/ファイヤーブースト』 
3. 『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』(初) 4. 『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』
5. 『劇場版 TOKYO MER~走る緊急救命室~』 6. 『劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD』
7.『最後まで行く』  8. 『すずめの戸締まり』 9. 『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』
10. 『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -運命-』
#ブログ #動員ランキング #映画

ワオ!と言っているユーザー

興行収入100億円突破@『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』

スレッド
興行収入100億円突破@『ザ・...
4月28日に公開されましたアニメ映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の最新の興収情報が発表され、公開31日間で興収100億円を突破しています。動員705万7469人、興収100億5785万8799円を記録し、これは日本での「洋画アニメ作品」史上最速での興収100億円到達となっています。また、興収100億円突破を記念したビジュアル(上図)が公開されています。

 同作は、任天堂のゲームキャラクター「スーパーマリオブラザーズ」を原作とする映画で、ニューヨークで配管工を営む双子の兄弟「マリオ」と「ルイージ」が、謎の土管で魔法に満ちた新世界に迷い込み、絆の力で世界の危機に立ち向かうアクションコメディーです。ユニバーサル・ピクチャーズと任天堂が共同出資し、ユニバーサル・ピクチャーズが全世界で公開しています。

日本では公開3日間で動員127万6000人、興収18億4300万円を記録。この成績は『怪盗グルーのミニオン大脱走』(最終興収73億1千万円)対比で(245.3%)となり、日本におけるイルミネーション作品の歴代No.1オープニング成績を樹立し、全世界興行成績での累計は現在、約1799億円となっています。

 【近年の主な興収100億円突破した作品の興行収入の記録】
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(最終興収404億3千万円)公開10日間で興収107億5千万円
『ONE PIECE FILM RED』(最終興収197億1千万円)公開20日間で興収100億円
『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』(公開中)公開24日間で興収103億円
『劇場版 呪術廻戦 0』(最終興収138億円)公開43日間で興収100億円
『すずめの戸締まり』公開45日間で興収100億円
『THE FIRST SLAM DUNK』(公開中)公開67日間で興収100億円
#アニメ #ブログ #映画 #興行収入

ワオ!と言っているユーザー

『エターナル』@テレビ大阪

スレッド
『エターナル』@テレビ大阪...
本日深夜<1:35>より「テレビ大阪」にて、2016年韓国製作の『原題:Single Rider』が、邦題『エターナル』として2018年2月16日より公開されました作品の放送があります。

ハリウッドでも活躍する<イ・ビョンホン>主演によるサスペンス映画です。

証券会社で支店長として働く「カン・ジェフン」は、安定した仕事、オーストラリアで離れて暮らす妻の「スジン」と息子と2人の家族にも恵まれ、まずまず成功した人生を送っていましたが、不良債権事件により平穏な日々が一変します。すべてを失い、失意の「ジェフン」は家族と会うためにオーストラリアへと向かいます。しかし、やっと会うことができた妻と子にはオーストラリア人男性の影がちらつき、「ジェフン」をさらに落胆させます。ショックを受けた「ジェフン」は、密かに妻子たちの秘密を探り始めます。

<イ・ビョンホン>が主人公「ジェフン」、妻の「スジン」役を『最も普通の恋愛』の<コン・ヒョジン>が演じるほか、『新感染 ファイナル・エクスプレス』の<アン・ソヒ>が「ジナ」役で出演しています。監督は本作が長編映画デビューとなる<イ・ジェヨン>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #韓国映画

ワオ!と言っているユーザー

『美男ペコパンと悪魔』@<松田圭太>監督

スレッド
『美男ペコパンと悪魔』@<松田...
『レ・ミゼラブル』で知られる詩人・作家の<ビクトル・ユーゴー>による幻想小説を、現代の東京と中世ヨーロッパの世界を交えながら描いた『美男ペコパンと悪魔』が、2023年6が由2日より公開されます。

現代の東京。高校生カップルの「隼人」と「亜美」は、ある日、些細なことでケンカをし、その直後に「隼人」は交通事故で意識不明になってしまいます。憔悴する「亜美」は、ふと「隼人」の鞄に入っていました<ビクトル・ユーゴー>著の『美男ペコパンと悪魔』を手に取り、読み始めます。

ゾンネック城主の「ペコパン」は、狩りの名人の美男子で、ファルケンブルク城主の美しき娘「ボールドゥール」と婚約します。婚礼を3日後に控えた日、「ペコパン」は狩りに出かけますが、その狩りの腕前を宮中伯に認められ、それをきっかけに世界中を旅することになります。さまざまな怪物が待ち受ける旅を終え、「ボールドゥール」のもとに帰ってきた「ペコパン」でしたが、そんな彼を驚くべき真実が待ち受けていました。

ミュージカル『テニスの王子様』3rdシーズンで主人公「越前リョーマ」役を演じるなど、舞台・ドラマで活躍する<阿久津仁愛>が「ペコパン」と「青木隼人」、アイドルグループ「AKB48」の<下尾みう>が「ボールドゥール」と「太田亜美」役を演じ、劇中に登場する2つの世界の人物を一人2役で演じています。監督は『戦国BASARA MOONLIGHT PARTY Remix』の<松田圭太>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『優駿 ORACION』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『優駿 ORACION』@NH...
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、1988年7月23日より公開されました『優駿 ORACION』の放送があります。

一頭のサラブレッドをめぐる牧場主や馬主、調教師、厩務員、騎手などさまざまな人人の生き様を描いています。兵庫県神戸市生まれで第21回(1987年)吉川英治文学賞を最年少の40歳で受賞した<宮本輝>原作の同名小説『優駿』(1986年10月25日・新潮社刊)の映画化です。

北海道・静内の牧場主「渡海千造」と息子「博正」の夢は、名馬をつくりダービーを制覇することでした。そして伝説の名馬「ゴドルフィン」の血をひく仔馬「オラシオン」が無事産まれます。和具工業社長の「和具平八郎」は二つの悩みを抱えていました。一つは会社の危機で、もう一つは娘の「久美子」も知らない腎臓移植が必要なほど重病の腹違いの弟「誠」の存在でした。

「和具」は「オラシオン」を3千万円で買い、「久美子」は「オラシオン」の馬主となり、弟と知らされた「誠」の見舞いに通います。やがて「オラシオン」は「博正」の手を離れ、本格的な調教を受けるため大牧場へと移されます。

そして「オラシオン」は見事デビュー戦で優勝。「誠」はこの晴れ姿を見れずに死に「和具」は会社を買収され、「渡海千造」も胃ガンでダービー直前に息を引きとります。ケガの後遺症が心配だった「オラシオン」でしたが、ダービーで優勝、「和具平八郎」は「久美子」、「博正」と共に、牧場を始めます。

「渡海千造」に<緒方拳>、「博正」に<緒方直人>、「和具平八郎」に<仲代達矢>、「久美子」に<斉藤由貴>、「誠」に<吉岡秀隆>ほかが出演、監督はこれが第一作となるテレビドラマ『北の国から』の<杉田成道>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『テリファー 終わらない惨劇』@<デイミアン・レオーネ>監督

スレッド
『テリファー 終わらない惨劇』...
ハロウィンの夜に現れたピエロ姿の殺人鬼「アート・ザ・クラウン」が巻き起こす惨劇を描いたホラー『テリファー』の続編『テリファー 終わらない惨劇』が、2023年6月2日より公開されます。脚本家、プロデューサー、特殊メイクアップアーティストとしても活動する<デイミアン・レオーネ>が前作に続いて監督を務めています。

マイルズ・カウンティーの惨劇から1年後のハロウィン。絶命したかにみえた連続殺人鬼の「アート・ザ・クラウン」が死体安置所で息を吹き返し、ふたたび街に現れます。残虐性と冷酷さを増した「クラウン」は、父親を亡くした「シエナ」と「ジョナサン」の姉弟を標的にし、ハロウィンでにぎわう街で一人また一人と犠牲者を生み出していきます。

全米公開時には生々しいバイオレンスやホラー描写のため、鑑賞者に注意喚起がなされるなど話題を集めた(R18+)作品です。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『共に生きる 書家金澤翔子』@<宮澤正明>監督

スレッド
『共に生きる 書家金澤翔子』@...
天才書家として国内外から注目を集める<金澤翔子>と母<泰子>を追ったドキュメンタリー『共に生きる 書家金澤翔子』が、2023年6月2日より公開されます。

生まれてすぐにダウン症と診断された<金澤翔子>は、母<泰子>を師として5歳の時に書道を始め、純粋な心で揮毫する書で多くの人々を魅了してきました。

NHK大河ドラマ『平清盛』(2012年)の題字や、京都の建仁寺で<俵屋宗達>の屏風と並んで納められている『風神雷神』の書、さらにニューヨークやプラハでの個展開催や国連でのスピーチなど、世界的な活躍を続けています。彼女が書家として才能を開花させ一流の舞台に上りつめるまでには、数々の努力と挑戦、そして母<泰子>の支えがありました。<金澤翔子>の日々の活動や全国巡回展に密着し、多くの苦難をともに乗り越える中で育まれてきた母娘の絆を描き出しています。

監督は『うみやまあひだ 伊勢神宮の森から響くメッセージ』(2014年)の<宮澤正明>が務めています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画 #書家

ワオ!と言っているユーザー

『ウーマン・トーキング 私たちの選択』@<サラ・ポーリー>監督

スレッド
『ウーマン・トーキング 私たち...
『アウェイ・フロム・ハー 君を想う』(2006年)・『テイク・ディス・ワルツ』など近年は監督として手腕を発揮する<サラ・ポーリー>が、架空の村を舞台に性被害にあった女性たちが、自らの未来のために話し合いを重ねていく姿を描いた2022年製作の『ウーマン・トーキング 私たちの選択』が、2023年6月2日より公開されます。

2010年年、自給自足で生活するキリスト教一派のとある村で、女たちがたびたびレイプされます。男たちには、それは「悪魔の仕業」「作り話」だと言われ、レイプを否定されてきました。やがて女たちは、それが悪魔の仕業や作り話などではなく、実際に犯罪だったということを知ります。男たちが街へと出かけて不在にしている2日間、女たちは自らの未来を懸けた話し合いを行います。

原作は、2005年から2009年にかけて南米ボリビアで実際にあった事件をもとに執筆され、2018年に出版されてベストセラーとなりました<ミリアム・トウズ>の小説です。

主演は『キャロル』の<ルーニー・マーラ>。<クレア・フォイ>、<ジェシー・バックリー>、<ベン・ウィショー>らが共演し、『ノマドランド』『スリー・ビルボード』のオスカー女優<フランシス・マクドーマンド>がプロデューサーを務め、出演もしています。第95回アカデミー賞では作品賞と脚色賞にノミネートされ、脚色賞を受賞した作品です。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『スパイスより愛を込めて。』@<瀬木直貴>監督

スレッド
『スパイスより愛を込めて。』@...
カレー店が多い都道府県ランキングで、3年連続第1位に輝いた石川県金沢市を舞台に、未知のウイルスの影響でスパイス不足に陥った世界を描いた『スパイスより愛を込めて。』が、2023年6月2日より公開されます。

世界中に新たなウイルスが蔓延し、スパイスが特効薬であるという噂が流れたことでカレーは貴重なものになってしまいました。母がつくるスパイスカレーが大好物だった高校生「蓮」は、希少なスパイスの香りをまとったミステリアスな少女「莉久」に出会います。「この世の食材はカレーになるためにある」と話す「莉久」に心を奪われた「蓮」は、彼女とともにスパイス不足の謎を追うことになります。

主人公「蓮」を『光を追いかけて』『耳をすませば』の<中川翼>、謎の少女「莉久」を『女子高生に殺されたい』の<茅島みずき>が演じています。監督は、『いのちスケッチ』・『恋のしずく』などの<瀬木直貴>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

第76回カンヌ国際映画祭(2)

スレッド
プレゼンター<ジェーン・フォン... プレゼンター<ジェーン・フォンダ>  <ジュスティーヌ・トリエ>監督
フランス現地時間5月27日(日本時間28日)、第76回カンヌ国際映画祭にて、<ジュスティーヌ・トリエ>の監督作『Anatomy of a Fall(英題)』がコンペティション部門の最高賞パルムドールを受賞しています。

 フランス映画『Anatomy of a Fall』は不審死を遂げた夫の殺害を疑われる女性「サンドラ」の裁判の行方を、唯一の証人である視覚障害者の息子の視点などを通して描いています。「サンドラ」を『ありがとう、トニ・エルドマン』の<ザンドラ・ヒュラー>が演じています。なお<ジュスティーヌ・トリエ>は『ピアノ・レッスン』(1993年)の<ジェーン・カンピオン>、『TITANE/チタン』の<ジュリア・デュクルノー>に続いて3人目の、パルムドールを受賞した女性監督となります。

 グランプリを受賞したのは『アンダー・ザ・スキン 種の捕食』(2013年)の<ジョナサン・グレイザー>が監督を務めた『The Zone of Interest(原題)』です。アウシュヴィッツ強制収容所の所長「ルドルフ・フェルディナント・ヘス」とその家族の物語で、<マーティン・エイミス>の小説を原作としています。『ヒトラー暗殺、13分の誤算』の<クリスティアン・フリーデル>が「ヘス」、『Anatomy of a Fall』の<ザンドラ・ヒュラー>が「ヘス」の妻を演じています。

 また『ノルウェイの森』の<トラン・アン・ユン>が『The Pot au Feu(英題)』で監督賞を受賞。<アキ・カウリスマキ>の『Fallen Leaves(英題)』が審査員賞に選ばれています。女優賞を『About Dry Grasses(英題)』の<メルヴェ・ディズダル>、日本関連作品では、男優賞を『PERFECT DAYS(原題)』の<役所広司>が獲得。<是枝裕和>の監督作『怪物』の<坂元裕二>が脚本賞に輝いています。
#カンヌ国際映画祭 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり