記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果12222件

『ボブ・マーリー ラスト・ライブ・イン・ジャマイカ レゲエ・サンスプラッシュ』@<ステファン・ポール>監督

スレッド
『ボブ・マーリー ラスト・ライ...
レゲエミュージシャン<ボブ・マーリー>の母国ジャマイカでのラストライブを映像化した1980年西ドイツ・ジャマイカ合作製作のライブドキュメンタリー『ボブ・マーリー ラスト・ライブ・イン・ジャマイカ レゲエ・サンスプラッシュ』は、1994年8月1日に日本初公開されていますが、デジタルリマスター版で2024年2月9日よりリバイバル上映されます。
 
ドレッドヘアーに赤・黄・緑のラスタカラーの服を身にまとい、ラスタファリアニズムの象徴として世界中に知られた<ボブ・マーリー>は、〈反逆〉のカリスマとなり多くのミュージシャンに影響を与えましたが、1981年に36歳の若さでこの世を去っています。
 
彼にとって母国ジャマイカでの最後のライブとなりました1979年7月の第2回レゲエ・サンスプラッシュの模様を記録。ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズによる圧巻のパフォーマンスをはじめ、<ピーター・トッシュ>、<サード・ワールド>、<バーニング・スピア>が出演しています。
 
さらに<ボブ・マーリー>の貴重なインタビュー映像も収録し、差別を嫌い本当の平和を願う剥き出しのメッセージを映し出しています。監督は<ステファン・ポール>が務めています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『雨降って、ジ・エンド。』@<高橋泉>監督

スレッド
『雨降って、ジ・エンド。』@<...
映画『東京リベンジャーズ』シリーズの脚本などで知られる<高橋泉>と『凶悪』などの俳優<廣末哲万>からなる映像ユニット「群青いろ」による17年ぶりの劇場公開作で、フォトグラファー志望の女性と中年ピエロの奇妙な出会いから始まる予測不能な物語をつづった『雨降って、ジ・エンド。』が、2024年2月10日より公開されます。
 
フォトグラファーを目指す「日和」は、派遣バイトで働きながら写真をSNSに投稿する日々を送っていました。ある日、彼女は雨宿りのために忍び込んだ店で、ピエロのようなメイクをした男「雨森」と出会います。
 
「雨森」を撮影した写真はSNSで思わぬ反響を呼び、「日和」はさらなる反応を求めて彼に近づいていきます。「雨森」と穏やかな時間を過ごす中で自分が彼にひかれていることに気づく「日和」でしたが、「雨森」にはある秘密がありました。
 
フォトグラファーの「日和」を『偶然と想像』の<古川琴音>、謎の中年ピエロ「雨森」を<廣末哲万>が演じ、共演には<大下美歩>、<新恵みどり>ら「群青いろ」作品の常連俳優が出演、<高橋泉>が監督・脚本を担当しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ベイビー・ドライバー』@テレビ大阪

スレッド
『ベイビー・ドライバー』@テレ...
本日深夜<1:45>より「テレビ大阪」にて、2017年アメリカ製作の『原題:Baby Driver』が、邦題『ベイビー・ドライバー』として、2017年8月19日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
音楽にのりながら驚異の運転テクニックを発揮する若きドライバーの活躍を描いています。天才的なドラインビングテクニックで犯罪者の逃走を手助けする「逃がし屋」をしている「ベイビー」は、子どもの頃の事故の後遺症で耳鳴りに悩まされていますが、音楽によって外界から遮断さえることで耳鳴りが消え、驚くべき運転能力を発揮します。
 
そのため、こだわりのプレイリストが揃ったiPodが仕事の必需品でした。ある日、運命の女性「デボラ」と出会った「ベイビー」は、逃がし屋から足を洗うことを決めますが、「ベイビー」の才能を惜しむ犯罪組織のボスに脅され、無謀な強盗に手を貸すことになります。
 
「ベイビー」役に<アンセル・エルゴート>、ヒロインとなる「デボラ」を<リリー・ジェームズ>が演じるほか、「ドク」に<ケビン・スペイシー>、「バッツ」に<ジェイミー・フォックス>、「バディ」に<ジョン・ハム>、「ダーリン」に<エイザ・ゴンザレス>ほかが出演、監督は<エドガー・ライト>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『座頭市千両首』@BS12トゥエルビ

スレッド
『座頭市千両首』@BS12トゥ...
今夜<20:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1964年3月14日より劇場公開宇されました「座頭市」シリーズの第6作『座頭市千両首』の放送があります。
 
第2作『続・座頭市物語』から2年・4作ぶりに、<勝新太郎>とその兄である<城健三朗=若山富三郎>との共演作品となっています。
 
「座頭市」が3年前こころならずも斬った男の墓参に板倉村を訪れた所、折りしも起きた千両箱強奪事件にまきこまれます。やったのは忠治一家の者だといい、また「座頭市」も、その一人に数えられてしまいます。真実を確めるため「忠治」に会った「市」は、樵悴した「忠次」や、二足わらじをはき代官の先棒をかつぐ「紋次」に自分の罪のないことを弁明するのでした。事の次第を理解した「忠次」ですが、「紋次」は代官に密告します。
 
鳴子笛の響く中、「市」は見事な刀さばきで切り抜けますが、とある廓に来た「市」は「紋次」と代官、用心棒「十四郎」がたくらんで「忠治」にぬれ衣をきせる工作と聞き、「忠治」の許へ急ごうとした「市」は、村に入って知りあった「千代」に近道だと案内された吊橋で「紋次」一味に出会い命を危機にさらしますが、千両箱紛失の犯人と目された「座頭市」は、必ず千両箱をみつけて身の潔白を証明しようとします。朝靄深い宿場の入口、全身を聴嗅覚にして茶屋の屋根に身をふせた「市」は、千両箱を運び出そうとする「紋次」らに会い代官と「紋次」を斬り千両箱を見事とりかえすのでした。
 
「座頭市」に<勝新太郎>、「仙場十四郎」に<城健三朗=若山富三郎>、「女馬子お千代」に<坪内ミキ子>、「国定忠治」に<島田正吾>、「お吟」に<長谷川待子>、「百々村の紋次」に<天王寺虎之助>、「代官松井軍太夫」に<植村謙二郎>ほかが出演、監督は<池広一夫>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『蜘蛛巣城』@NHK-BS

スレッド
『蜘蛛巣城』@NHK-BS...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1957年1月15日より劇場公開されました<黒澤明>」監督作の『蜘蛛巣城』の放送があります。
 
シェイクスピアの『マクベス』を日本の戦国時代に置き換え描いた、戦国武将の一大悲劇です。謀叛を起こした敵を討ち城主の危機を救った「鷲津武時」は、帰城途中に出会った老婆から不思議な予言を聞きます。その予言通りに大将に任ぜられると、今度は妻にそそのかされて主を殺害、自ら城主の地位に着きます。
 
<黒澤明>監督は、欲望に刈られた魂が繰り返す殺戮と狂気を、能の様式美に乗せて見事に描き、<三船敏郎>=「マクベス」が、特撮ではなく、本物の矢を使って撮影された無数の矢に曝されるラストシーンは圧巻です。
 
「鷲津武時」に<三船敏郎>、「鷲津浅茅」に<山田五十鈴>、「三木義明」に<千秋実稔>、「小田倉則保」に<志村喬>、「物の怪の妖婆」に<浪花千栄子>ほかが出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

映画動員ランキング@(2024年2月2日~2月4日)

スレッド
映画動員ランキング@(2024...
(2月2日から2月4日)の全国映画動員ランキングトップ10が興行通信社より発表され、『ワールドツアー上映『鬼滅の刃』絆の奇跡、そして柱稽古へ』が初登場で1位に輝いています。公開3日間で観客動員44万1千人、興収6億4300万円を突破しています。前回のワールドツアー上映の規模を超え国内上映418館から427館に拡大。世界140以上の国と地域でも上映されます。
 
<吾峠呼世晴>によるマンガ『鬼滅の刃』をもとにしたテレビアニメ『刀鍛冶の里編』第11話と『柱稽古編』第1話からなる『ワールドツアー上映『鬼滅の刃』絆の奇跡、そして柱稽古へ』です。<外崎春雄>が監督を務め、<花江夏樹>、<鬼頭明里>らが声のキャストに名を連ねています。
 
2位の 『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』は、1月26日より公開10日間で興収19億6500万円、観客動員数121万5千人を記録、2024年最速で観客動員100万人を突破する大ヒットなっています。
 
そのほか、特撮ドラマ『仮面ライダー555(ファイズ)』の正統な続編となるVシネクスト『仮面ライダー555 20th パラダイス・リゲインド』が初登場で6位にランクイン。また先週は10位でした<山崎貴>監督作『ゴジラ-1.0』が、8位に上がっています。
 
【全国映画動員ランキングトップ10】(2024年2月2日~2月4日)
1. 『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」絆の奇跡、そして柱稽古へ』(初) 2. 『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』
6. 『仮面ライダー555 20th パラダイス・リゲインド』(初) 7. 『サイレントラブ』 8. 『ゴジラ-1.0』
 
#ブログ #動員ランキング #映画

ワオ!と言っているユーザー

『まどろみの彼女たち』@<佐野大>監督

スレッド
『まどろみの彼女たち』@<佐野...
<安済知佳>(33)、<高石あかり>(21)らの出演で、運命的に出会った2人の女性たちを描いた2作品でつづられるオムニバス映画『まどろみの彼女たち』(62分)が、2024年2月9日より公開されます。
 
「山田」と「ノタニ」、2人が何をするわけでもなく過ごす時間を描く『動物園のふたり』」。不治の病に絶望した主人公の「最上綾香」が、抗えない運命を背負う謎の女性「吉野」と出会う『Perfect・Nervous』の2つの短編で構成されています。
 
『ガールズ&パンツァー』・『リコリス・リコイル』などの声優の<安済知佳>が、『動物園のふたり』で「ノタニ」役を演じて実写初主演を務めています。
 
『Perfect・Nervous』は、『ベイビーわるきゅーれ』シリーズの<高石あかり>が主人公の「最上綾香」を演じ、監督は<佐野大>が初めて務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『マグニフィセント・セブン』@BSテレ東

スレッド
『マグニフィセント・セブン』@...
今夜<19:00>より「BSテレ東」にて、2016年アメリカ製作の『原題:The Magnificent Seven』が、邦題『マグニフィセント・セブン』として、2017年1月27日より公開されました作品の放送があります。

2月3日に「NHK-BS」にて<黒澤明>の傑作『七人の侍』(1954年)の放送がありましたが、同作と同作をリメイクした『荒野の七人』(1960年・監督:ジョン・スタージェス)を原案にした西部劇で、熱いストーリーと迫力のアクションが注目の西部劇です。

悪漢「バーソロミュー・ボーグ」によって牛耳られ、絶望を感じながら生きているローズ・クリークの町の人々。住民の一人である「エマ・カレン」は、賞金稼ぎの「サム」、ギャンブラーの「ジョシュ」、流れ者、拳銃の達人といった7人の男を雇って、バーソロミューの手から町を救い出すように頼む。最初は金のためと割り切って戦いに身を投じる「サム」や「ジョシュ」でした。

「バーソロミュー・ボーグ」に<ピーター・サースガード>、「エマ・カレン」に<ヘイリー・ベネット>、「サム」に<デンゼル・ワシントン>、「ジョシュ」に<クリス・プラット>、<イーサン・ホーク>、<アントワーン・フークア>、<ヴィンセント・ドノフリオ>、<マーティン・センスマイヤー>、<イ・ビョンホン>、<マヌエル・ガルシア=ルルフォ>が名を連ね、監督は、<アントワーン・フークア>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『雨あがる』@NHK-BS

スレッド
『雨あがる』@NHK-BS...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、2000年1月22日より公開されました『雨あがる』の放送があります。
 
人を押しのけてまで出世することが出来ない心優しい武士と、そんな夫を理解し支える妻の心暖まる絆を描いた時代劇です。
 
主演は、「三沢伊兵衛」の<寺尾聰>と「三沢たよ」の宮崎美子>が夫婦役を演じ、「永井和泉守重明」役に<三船史郎>、「奥方」役に<檀ふみ>、「榊原権之丞」役に<吉岡秀隆>、「おきん」役に<原田美枝子>、「辻月丹」役に<仲代達矢>が共演しています。監督は、1998年に亡くなった<黒澤明>監督の助監督として活躍し、本作でデビューを飾った<小泉堯史>が務めています。脚本は、山本周五郎による短編を基にした<黒澤明>の遺稿です。
 
1999年の第56回ヴェネチア国際映画祭緑の獅子賞を受賞した作品です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『復讐のワサビ』@<ヘマント・シン>監督

スレッド
『復讐のワサビ』@<ヘマント・...
東京を拠点に活動するインド出身の<ヘマント・シン>監督が、いじめを題材に全編日本語のオリジナル脚本で撮りあげた長編デビュー作『復讐のワサビ』が、2024年2月9日より公開されます。
 
顔の傷が原因で子どもの頃からいじめにあってきた少女「カノ」は、酒浸りの母親と2人で貧しいながらもどうにか暮らしてきました。ある出来事をきっかけに自分の秘められた可能性に気づいた彼女は、貧困にあえぐ村の暮らしを抜け出して明るい未来を目指すことを決意します。
 
そんな矢先、母親がある事件に巻き込まれたために、「カノ」は過酷な道を歩むこととなってしまいます。
 
『MANRIKI』の<小池樹里杏>が主演を務め、『偽りのないhappy end』の<野村啓介>、『屍人荘の殺人』の<井上雄太>、バラエティ番組などで活躍する<河辺ほのか>、『バカバカンス』(2008年・監督:宮田宗吉)の<ふじわらみほ>が共演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり