記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果46692件

『ファイト・クラブ』@テレビ大阪

スレッド
『ファイト・クラブ』@テレビ大...
本日深夜<1:45>より「テレビ大阪」にて、1999年アメリカ製作の『原題:Fight Club』が、邦題『ファイト・クラブ』として、1999年12月11日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
主人公は高級ブランド品収集が趣味の冴えない男性「ジャック」です。職業は自動車会社のリコール担当。不眠症に悩まされていた主人公は精神科医の勧めで、睾丸ガン患者の集いに参加する事になり、そこで謎の女性「マーラ」と出会います。
 
仕事で全米を飛び回っていた主人公が飛行機で出会う怪しげな自称石鹸屋「タイラー・ダーデン」と名乗る男と知り合います。ふとしたことから「タイラー」と「ジャック」が殴り合いを始めると、そこには多くの見物人が。その後、「タイラー」は酒場の地下でファイト・クラブなる拳闘の秘密集会を仕切ることになります。たくさんの男たちがスリルを求めて集まるようになりますが、やがてそのクラブは恐るべきテロ集団へと変貌していきます。
 
「ジャック」に<エドワード・ノートン>、「タイラー・ダーデン」に<ブラッド・ピット>、「マーラ・シンガー」に<ヘレナ・ボナム=カーター>、「ロバート・ポールセン」に<ミート・ローフ・アディ>、「エンジェル・フェイス」に<ジャレッド・レト>、「メカニック」に<ホルト・マッカラニー>ほかが出演、監督は<デヴィッド・フィンチャー>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『60歳のラブレター』@NHK-BS

スレッド
『60歳のラブレター』@NHK...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、2009年5月16日より劇場公開されました『60歳のラブレター』のほうそうがあります。
 
長年連れ添った夫婦が、互いに言えない感謝の言葉を1枚のはがきに綴る企画「60歳のラブレター」に着想を得て製作された、熟年男女のラブストーリーです。
 
夫の定年退職を期に離婚することになった「孝平」と「ちひろ」、喧嘩は絶えないが友だちのように仲の良い「正彦」と「光江」、愛妻を亡くした医師の「静夫」と彼に好意を抱く「麗子」の3組の男女が織り成す人生の悲喜こもごもを描いています。
 
「橘孝平」に<中村雅俊>、「橘(小山)ちひろ」に<原田美枝子>、「松山正彦」に<イッセー尾形>、「松山光江」に<綾戸智恵>、「佐伯静夫」に<井上順>、「長谷部麗子」に「戸田恵子」ほかが出演、監督は<深川栄洋>が務めています。
 
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

共同制作(92)「桜」

スレッド
共同制作(92)「桜」
出向いておりますデイケアで、先月の共同制作は、(91)「菜の花」でした。画面全体が寂しい感じで眺めておりましたが、4月に入り「桜」の木々が加わり、下地の二色の意味あいが、ようやく理解できました。
 
共同制作の作成者さんは、一歩先を進んでおられたようです。
 
細かい作業ですが、よく見ますと桜の枝に小鳥が止まっています。
 
今年の神戸の桜の開花宣言は、昨年より5日遅い昨日4月1日確認されています。
#デイケア #ブログ #桜 #開花宣言

ワオ!と言っているユーザー

<今永昇太>メジャー初勝利@ロッキーズ1回戦

スレッド
<今永昇太>メジャー初勝利@ロ...
1日(日本時間2日)、観客数4万0072人のリグリーフィールドにて「カブスーロッキーズ」1回戦が行われ、カブスが「5-0」で勝っています。
 
カブス先発の<今永昇太>投手(30・横浜DeNAベイスターズ)が、デビュー戦で6回2死までノーヒッターの快投を演じ、メジャー初勝利を挙げています。本拠地開幕戦に先発し、6回2安打無失点無四球、毎回の9奪三振と、ロッキーズ打線をほぼ完璧に封じました。
 
立ち上がりの初回は、中飛、空振り三振、遊飛と3者凡退でスタートしています。
 
両軍無得点で迎えた6回、カブスは「2番・指名打者(DH)」<鈴木誠也>の安打などで好機を広げ、敵失が絡んで3点を先制。カブスは7回にも追加点を挙げ、好継投で完封勝ちを収めています。
 
<今永昇太>は勝利投手の権利を得て92球で、2番手<アルモンテ>に引き継いでいます。
#ブログ #大リーグ

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=151円62銭」

スレッド
「1ドル=151円62銭」
1日のニューヨーク外国為替市場で円相場は下落し、前週末比25銭円安・ドル高の「1ドル=151円60〜70銭で取引を終えています。円の安値は「1ドル=151円77銭、高値は「1ドル=151円40銭」でした。
 
1日発表の経済指標が米製造業の景況感の改善を示し、インフレの沈静化に時間がかかるとの観測が広がりました。米長期金利が大幅に上昇し、日米金利差の拡大観測から円売り・ドル買いが優勢になりました。
 
1日発表の3月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数は(50.3)と市場予想(48.1)以上に前月(47.8)から上昇しています。好不況の境目となる(50)を1年半ぶりに上回りました。
 
前週末29日に米連邦準備理事会(FRB)の<パウエル議長>は参加したイベントの討議で「利下げを急ぐ必要はない」との考えを示していました。市場では堅調な米経済を示す指標とあわせ、(FRB)による年内の利下げ回数が想定よりも少なくなる可能性が意識されています。米長期金利は前営業日比(0.13%)高い(4.33%)をつける場面があり、円売りに傾いています。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1061)山食サンド@【イスズベーカリー】

スレッド
<パン>(1061)山食サンド...
朝食でいただいたのは、【イスズベーカリー】の「山食サンド(ミックス)」です。
 
名称通り、山形食パンを使用したサンドイッチです。
 
サンドイッチとしては、<卵サラダ>、<ツナサラダ>、<ロースハム>と定番の組み合わせですが、シャキシャキレタスがいい塩梅でした。
 
耳を切り落とした食パンよりも、焼かれた部分が残る山形食パン、おいしくいただきました。
#グルメ #サンドイッチ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(4月1日)終値3万9566ドル85セント

スレッド
ダウ平均株価(4月1日)終値3...
1日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日ぶりに反落して始まりまし。前週に最高値を更新した後で、主力株には持ち高調整の売りも出ています。
 
ダウ平均株価は前週に331ドル上昇し、3連休前29日に最高値「3万9807ドル37セント」を付けています。節目となる4万ドルを前に持ち高調整の売りも出やすく、1日朝の米債券市場で長期金利が前営業日の終値(4.20%)より高い(4.2%台後半)で推移し、株式相場の重荷となっている面もあります。
 
<パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長>は米株式・債券市場が休みだった3月29日のイベントでの討議で、米経済が好調なことから「利下げを急ぐ必要はない」との考えを示しています。(FRB)が早期利下げを急がないとの観測も株売りにつながっています。
 
3月29日発表の2月の米個人消費支出(PCE)物価指数は変動の大きいエネルギー・食品を除くコアの上昇率が前年同月比(2.8%)と1月(2.9%)から鈍化し、市場予想と一致しています。インフレ減速を示したとの受け止めがあり、相場の支えとなっている面があります。
 
ダウ平均株価は、前日比240ドル52セント(0.60%)安の3万9566ドル85セントでした。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日比17.37ポイント(11%)高の1万6396.83でした。
S&P500種株価指数は、前日比10.58ポイント (0.20%)安の5243.77でした。
#PCE #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #史上最高値 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ジャイアントパンダ「タンタン」没@神戸市立王子動物園

スレッド
ジャイアントパンダ「タンタン」...
神戸花時計は、3月7日にジャイアントパンダ「タンタンン」を元気づけるために模様替えされていましたが、1日、神戸市立王子動物園(同市灘区)はジャイアントパンダの「タンタン(旦旦)」(雌)が3月31日午後11時56分に死んだと発表しています。国内最高齢の28歳で、パンダの寿命は20~30年とされ、中国の専門家によりますと人間の100歳近くに相当するといいいます。
 
2020年7月で中国からの借り受け契約は一旦満了しましたが、新型コロナウイルス禍や2021年に発覚した心臓疾患を理由に帰郷は果たせず、23年半を過ごした神戸で最期を迎えました。王子動物園によりますと、3月15日から病状がさらに進行し、同31日に心肺停止となり蘇生措置を行ないましたが、死亡が確認されました。
 
「タンタン」は1995年9月、中国・四川省の繁殖センターで誕生。王子動物園には2000年7月、日中共同繁殖飼育研究や阪神・淡路大震災の被災者を元気づけようと、雄の初代「コウコウ(興興)」と来園しました。
 
期待された繁殖では、2代目「コウコウ」との人工授精に2度成功しましたが最初は死産で、2008年は赤ちゃんを産みましたが3日後に死んでいます。2010年に「コウコウ」が急死してからは同園唯一のパンダとなっていました。

中国との貸与契約は10年と15年にそれぞれ5年間延長され、2020年7月で一旦満了。中国側の意向で更新されずに故郷の四川省に返還することになりましたが、新型コロナ流行で直行便が再開せず、同園にとどまりました。
 
2021年1月からは不整脈がみられるようになり、4月の精密検査で心臓疾患が判明しました。以来、投薬による治療を受け、2022年3月からは一般観覧も中止となっていました。契約は2020年に返還が決まってから、2023年末までに5回延長され、2024年末まで神戸で過ごす予定でした。
#ジャイアントパンダ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『リトル・エッラ』@<クリスティアン・ロー>監督

スレッド
『リトル・エッラ』@<クリステ...
スウェーデンの絵本作家<ピア・リンデンバウム>による『リトルズラタンと大好きなおじさん』を、2022年スウェーデン・ノルウェー合作製作で映画化した『リトル・エッラ』が、2024年4月5日より公開されます。
 
人と仲良くするのが苦手な「エッラ」が唯一心を許すことができるのは、大好きなおじさん「トミー」だけでした。両親が休暇で出かける間、「エッラ」は「トミー」と一緒に過ごすのを楽しみにしていました。ところが、オランダから「トミー」の恋人「スティーブ」がやって来たことで、夢の1週間は悪夢のような日々に一変してしまいます。
 
「トミー」と「スティーブ」は英語で話すため、「エッラ」は彼らが何を話しているのか全くわからず、のけ者にされたような気持ちになってしまいます。どうにか「トミー」を取り戻したい「エッラ」は、転校生「オットー」の力を借りて「スティーブ」を追い出すための作戦を企てます。
 
本作で長編映画デビューを果たした<アグネス・コリアンデル>が主人公「エッラ」を演じ、『マスター・プラン』の<シーモン・J・ベリエル>、『長くつ下のピッピ』の<インゲル・ニルセン>が共演、『ロスバンド』の<クリスティアン・ロー>が監督を務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ミルクの中のイワナ』@<坂本麻人>監督

スレッド
『ミルクの中のイワナ』@<坂本...
〈イワナ〉を巡る環境から、自然と人間の関係について問い直したドキュメンタリー『ミルクの中のイワナ』が、2024年4月5日より公開されます。
 
北海道から本州の人里離れた河川に生息する〈イワナ〉は、その生態にいまだに謎が多いことから「神秘の魚」といわれ、多くの人々を魅了してきました。しかし近年、〈イワナ〉を取り巻く生態系は危機に直面しています。
 
養殖や放流、人工ダムや堰堤といった人間の取り組みと自然環境を巡るジレンマと苦難、環境保全や地域社会などをキーワードに、研究者や漁協関係者、郷土料理や釣り産業の関係者、釣り人など、さまざまな立場から〈イワナ〉とその生態系に関わる人々にインタビューを行い、深山幽谷の美しい映像を交えながら、〈イワナ〉を通して見えてくる未来の地球の姿を浮き彫りにします。
 
監督は、岩手県・遠野市を舞台に死生観をテーマにした映像作品『DIALOGUE WITH ANIMA』を監督し、またカルチュラル・スタディーズツアー「遠野巡灯篭木(トオノメグリトロゲ)」の総合演出、プロデューサーとして活動している映像作家<坂本麻人>が監督を務めています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり