記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

日経平均株価(12月13日)終値3万9470円44銭

スレッド
日経平均株価(12月13日)終...
13日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前引けは前日比488円71銭(1.23%)安の3万9360円43銭でした。
 
前日の米株安が投資家心理の重荷となりました。日経平均株価は12日、取引時間中としておよそ2カ月ぶりに節目の4万円を上回る場面があるなど、このところ一本調子の上昇が続いていたこともあって、幅広い銘柄が利益確定目的の売りが出ています。
 
12日の米株式市場ではダウ工業株30種平均など主要3指数が下落でした。12日朝発表の11月の米卸売物価指数(PPI)が、市場予想を上回ったことで、インフレ再燃への警戒感から持ち高調整の売りなどが出ました。米株安の流れを受け、東京市場でも朝方から売りが先行しています
 
日銀は朝方、12月の全国企業短期経済観測調査(短観)を発表しました。大企業製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)は、前回9月調査(プラス13)から小幅改善となる(プラス14)でした。市場予想も総じてやや上回る内容でしたが、市場では、日銀の政策に影響を及ぼすほどではないとみられ、株式相場全体への影響も限られました。
 
終値は、前日比378円70銭(0.95%)安の3万9470円44銭で終えています。
#DI #ブログ #全国企業短期経済観測調査 #東京証券取引所 #株価 #業況判断指数 #短観

ワオ!と言っているユーザー

『忠臣蔵 音無しの剣』@BS朝日

スレッド
『忠臣蔵 音無しの剣』@BS朝...
今夜<18:30>より「BS朝日」にて、2008年12月14日にテレビ朝日系で放映されました時代劇『忠臣蔵 音無しの剣』の放送があります。
 
<田村正和>演じる浪人が、かつて愛した女性と再会したことにより、「忠臣蔵」という大事件の渦に巻き込まれる時代劇スペシャルドラマです。
 
訳あって船宿の居候兼用心棒をしている浪人「慶之助」は、旧知の「安兵衛」と偶然再会。「安兵衛」は赤穂藩主「浅野内匠頭」に仕官していると話します。一方「慶之助」と結婚の約束をしながら、5年前に姿を消していた「志保」が謝罪に訪れます。
 
「志保」は海産物問屋・成田屋の妻になっていました。間もなく「浅野内匠頭」が「吉良上野介」に斬りつける事件が起こります。
 
「結城慶之助」に<田村正和>、「志保」に<和久井映見>、「堀部安兵衛」に<原田龍二>、「浅野内匠頭」に<中村俊介>、「柳沢吉保」に<西村雅彦>、「吉良上野介」に<鶴田忍>、「大石内蔵助」に<橋爪功>、「おれん」に<安田ひとみ>、「おもん(密偵)」に<山崎真実>、「お京」に<梶芽衣子>、「徳川綱吉」に<小林稔侍>、「松平直矩」に<宇津井健>、「成田屋清兵衛」に<中村雅俊>ほかが出演、監督は<橋本一>が務め、脚本は<宮川一郎>、音楽は<大島ミチル>が担当しています。
#テレビドラマ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『赤穂城断絶』@BS朝日

スレッド
『赤穂城断絶』@BS朝日
本日<15:15>より「BS朝日」にて、1978年10月28日より公開されました、「忠臣蔵」の25回目の映画化作品である『赤穂城断絶』の放送があります。
 
従来の美談調に終わらせることなく、赤穂城断絶から討ち入りまでの630日を実録風に描くことに徹した、<深作欣二>監督による〈実録忠臣蔵〉です。
 
幕府への反逆としての吉良邸襲撃は、男として、人間としての〈賭け〉であった。赤穂城断絶に始まる闘いのロマンを軸に、「大石内蔵助」以下四十七士の誇りゆえの壮絶な戦いが、ラストの討入りを頂点に展開されていきます。
 
「大石内蔵助」に<萬屋錦之介>、「不破数右衛門」に<千葉真一>、「多門伝八郎」に<松方弘樹>、「浅野内匠頭」に<西郷輝彦>、「小林平八郎」に<渡瀬恒彦>、「橋本平左衛門」に<近藤正臣>、「橋本はつ」に<原田美枝子>、「間十次郎」に<森田健作>、「岡島八十右衛門」に<藤巻潤>、「お仙」に<夏樹陽子>ほかが出演、監督は<深作欣二>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(1062)

スレッド
宅配弁当(1062)
日の出時刻<6:58>の朝6時の気温は「5.5度」、最高気温「11.5度」予想の神戸のお天気で、日の入り時刻は<16:49>です。
 
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「さわら塩焼き・花車かまぼこ」+「マカロニサラダ」+「キャベツの洋風煮」+「いんげんのピーナッツ和え」+「胡瓜の生姜漬け」で、(456キロカロリー)でした。
#グルメ #ブログ #宅配弁当

ワオ!と言っているユーザー

『騎兵隊』@NHK-BS

スレッド
『騎兵隊』@NHK-BS
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1959年アメリカ製作の『原題:The Horse Soldiers』が、邦題『騎兵隊』として、1959年9月19日より公開されました作品の放送があります。
 
『騎兵隊』は、アメリカ南北戦争の激動期を背景に展開されます。北軍の「ジョン・マーロウ大佐」が率いる騎兵隊は、敵地深くまで侵入し、南軍の補給路を破壊するという困難な任務を託されます。この作戦は敵陣地への潜入を伴い、成功すれば戦争の流れを変える可能性がある重要なミッションです。
 
部隊には医師「ヘンリー・ケンドール」が同行しますが、大佐とはしばしば対立します。さらに、南軍支持者である「ハンナ・ハンター」が一行に加わり、緊張感が高まります。彼女は当初、北軍に反感を抱きながらも、次第に隊員たちと心を通わせていきます。
 
物語は戦場での激しい戦闘、部隊内での人間関係の軋轢、そして敵地での苦難を経てクライマックスへと進みます。戦争の虚しさと人間の絆が交錯する物語は、深い印象を残します。
 
「ジョン・マーロー大佐」に<ジョン・ウェイン>、「ヘンリー・ケンドール少佐」に<ウィリアム・ホールデン>、「ハンナ・ハンター」に<コンスタンス・タワーズ>、「ルーキー」に<アリシア・ギブソン>、「グラント将軍」に<スタン・ジョーンズ>、「ヴァージル」に<ストローザー・マーティン>ほかが出演、監督は<ジョン・フォード>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #南北戦争 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『アイヌプリ』@<福永壮志>監督

スレッド
『アイヌプリ』@<福永壮志>監...
北海道・白糠町で伝統的な鮭漁をはじめとするアイヌ文化を継承し、日常の中で「アイヌプリ(アイヌ式)」を実践する人々を追ったドキュメンタリー『アイヌプリ』が、2024年12月14日より公開されます。
 
白糠町で暮らす、天内重樹さん(シゲさん)>は、現代人としての日々を過ごしながらも「アイヌプリ」を実践し、先祖から続く鮭漁の技法や文化、信仰などを息子の<基樹>に伝えています。そんな<シゲさん>とその家族に密着し、自らのルーツを大事にしながら今を生きる等身大の彼らの日常を、北海道の荘厳な大地と共に生き生きと映しだしています。
 
監督は、『アイヌモシリ』で2020年トライベッカ映画祭インターナショナル・ナラティブ・コンペティション部門の審査員特別賞、『山女』で2023年TAMA映画祭の最優秀新進監督賞を受賞し、ドラマ『SHOGUN 将軍』でも1エピソードを担当した<福永壮志>が務めています。アイヌの伝統楽器トンコリ演奏の第一人者である<OKI>が音楽を手がけています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1185)黒胡麻トースト@【タカキベーカリー】

スレッド
<パン>(1185)黒胡麻トー...
朝食でいただいたのは、【タカキベーカリー】(広島市中区鶴見町2-19)の食パン「黑胡麻トースト(2枚入り)」です。
 
山型食パンに黑胡麻を贅沢に練り込んでいます。名称から、トーストすると黑胡麻の香ばしさとサクッとした食感が楽しめました。
 
4枚切りの厚みがあり、(1枚=191キロカロリー)おいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=152円60銭」

スレッド
「1ドル=152円60銭」
12日のニューヨーク外国為替市場で円相場は4日続落し、前日比20銭円安・ドル高の「1ドル=152円60〜70銭」で終えています。円の安値は「1ドル=152円69銭」、高値は「1ドル=81銭でした。
 
朝発表の米物価指標が市場予想を上回り、円売り・ドル買いにつながり、日銀の早期利上げ観測が後退したことも引き続き円相場の重荷となりました。
 
11月の米卸売物価指数(PPI)は、前月比の伸びが(0.4%)と、市場予想(0.2%)や上方修正された10月分(0.3%)を上回りました。前年同月比では(3.0%上昇)と、10月(2.6%上昇)から加速しています。食品価格が大きく上昇し、食品・エネルギーを除くコアは前月比(0.2%上昇)と、市場予想と同じでした。
 
米連邦準備理事会(FRB)は17〜18日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)で(0.25%)の追加利下げを実施するとの見方が根強く、カナダ銀行(中央銀行)やスイス中銀は今週に(0.50%)の大幅利下げに踏み切ったほか、欧州中央銀行(ECB)も12日の理事会で(0.25%)の利下げを決めています。米国との金利差はなお大きいとして、ドルがユーロなど主要通貨に対して買われた場面で、対円でもドルが上昇しました。
 
日銀が18〜19日に開く金融政策決定会合で追加利上げを見送るとの観測も円相場の重荷でした。日本時間12日午後にロイター通信が「日銀は来週金利を据え置く方向に傾いている」とし、日銀内では「海外経済や賃上げ動向をもう少し見極めた上で利上げしても問題ないとの声がある」などと伝えています。前日にもブルームバーグ通信が据え置きの可能性を報じていたあとで、据え置き観測が一段と強まりました。日米金利差の拡大観測による円売り・ドル買いも出ています。
#ECB #PPI #ブログ #政策金利 #欧州中央銀行 #為替 #米卸売物価指数

ワオ!と言っているユーザー

<藤井聡太竜王>(315)4連覇@第37期竜王戦七番勝負第6局

スレッド
<藤井聡太竜王>(315)4連...
11日から12日にかけて、将棋の第37期竜王戦七番勝負第6局が、鹿児島県指宿市の「指宿白水館」で指され、<藤井聡太竜王>(22)が挑戦者の<佐々木勇気八段>(30)に106手で勝ち4勝2敗で防衛、4連覇を果たしています。
 
2023年秋に八冠全てを制覇した<藤井聡太>は、今季は6月に「叡王」を失ったものの、残りのタイトル(竜王・名人・王位・王座・棋王・王将・棋聖)を防衛して一年を終えています。この結果で、自身の通算タイトル獲得数(1位は<羽生善治九段>の「99」)を26期(歴代6位)に伸ばし、歴代5位の<谷川浩司十七世名人>(62)の27期に、あと1期と迫まりました。
 
第5局まで全て先手番を握った側が制していました。本局で先手番の<佐々木勇気八段>は相掛かりから用意の手順に進め、<藤井竜王>も研究済みとばかりに呼応してハイペースで進みました。
 
1日目の73手目の封じ手(▲8六香)直前に<佐々木勇気八段>が指した71手目、9筋に打った角が悪手で、この一手を境に形勢が<藤井聡太竜王>に傾くと、2日目は<藤井聡太竜王>が万全の態勢で押し切りました。
#タイトル戦 #ブログ #将棋 #竜王戦

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(12月12日)4万3914ドル12セント

スレッド
ダウ平均株価(12月12日)4...
12日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。足元で上昇が目立っていたハイテク株の一角に利益確定売りが出て相場の重荷となっていますが、ダウ平均株価は前日までの5営業日で865ドル下げたことでやや過熱感が和らいでいます。米利下げ期待も支えとなり、上昇に転じる場面がありました。
 
ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は11日に初めて2万台に乗せ最高値を更新しています。人工知能(AI)の開発加速や普及が業績成長を後押しするとの見方から半導体やクラウド、ソフトウエア関連株などが広く物色され、次期トランプ政権の政策の恩恵を受けるとされるテスラにも買いがでています。12日はハイテク株にかわって製薬株などが物色されています。
 
12日朝発表の11月の米卸売物価指数(PPI)は、前月比(0.4%上昇)と市場予想(0.2%上昇)を上回り、前年同月比の伸び率は(2.6%)から(3.0%)に加速しました。食品価格の上昇が大きく、エネルギーと食品を除くコア指数は前月比(0.2%上昇)し、市場予想に一致でした。
 
一方、同日発表の週間の米新規失業保険申請件数は24万2000件と市場予想(22万件)に反して増加し、2カ月ぶりの高水準となりました。米連邦準備理事会(FRB)が17〜18日に開く米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げを続けるとの見方も投資家心理の支えとなっています。
 
ダウ平均株価は、前日比234ドル44セント(0.53%)安の4万3914ドル12セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比132.05ポイント(0.66%)安の1万9902.84で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比32.94ポイント (0.54%)安の6051.25で終えています。
#PPI #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #卸売物価指数 #株価

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり