記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

日経平均株価(12月12日)終値3万9849円14銭

スレッド
日経平均株価(12月12日)終...
12日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午前終値は前日比508円87銭(1.29%)高の3万9881円10銭でした。上げ幅は一時700円を超え、取引時間中として(10月15日)以来およそ2か月ぶりに節目の4万円を上回る場面がありました。前日の米ハイテク株高を追い風に、東京市場でも半導体関連株を中心に買いが先行しました。
 
11日の米株式市場でハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は過去最高値を更新し、2万の大台にのせています。11月の米消費者物価指数(CPI)の上昇率が「2.7%」と市場予想に沿った結果となり、米連邦準備理事会(FRB)が来週に追加利下げを決めるとの観測が米ハイテク株の買いを後押ししました。
 
東京市場でも値がさの東エレクやアドテスト、ソフトバンクグループ(SBG)などに買いが波及し、日経平均を押し上げました。13日に株価指数先物・オプション12月物の特別清算指数(SQ)算出を控えて海外短期筋の思惑的な買いが入り、先物主導で上げ幅が広がった面もありました。
 
12日、財務省が発表しました1〜7日の対外及び対内証券売買契約などの状況(週間・指定報告機関ベース)によりますと、海外投資家は国内株を3週ぶりに買い越しています。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が運用利回りを引き上げるとの観測があり、株式の組み入れ比率が上昇するとの思惑が追い風になりました。日本株の売買は海外投資家が7割を占めるとあって、市場では、海外勢の買い超しを3週ぶりに確認できた点は投資家に安心感を与え、きょうの相場を支えているとの見方もでています。
 
終値は、前日比476円91銭(1.21%)高の3万9849円14銭で終えています。
#GPIF #SQ #ブログ #年金積立金管理運用独立行政法人 #東京証券取引所 #株価 #特別清算指数

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(1101)ダブルシュークリーム@【シャトレーゼ】

スレッド
お茶菓子(1101)ダブルシュ...
お茶菓子としていただいたのは、【シャトレーゼ】(須磨離宮公園前店:神戸市須磨区高倉台1丁目1-8)の「ダブルシュークリーム」(129円・税込み)です。
 
以前(1068)にも【シャトレーゼ】の硬い皮(シュー)の「シュークリーム」がありましたが、本商品は、フワフワの柔らかい薄皮な(シュー)でした。
 
名称の〈ダブル〉は、ホイップクリームとカスタードクリームの2つのクリームの味わい豊かなシュークリームを意味しています。
 
濃厚な味わいのクリームもたっぷり詰められていて、(240キロカロリー)おいしくいただきました。
#ブログ #洋菓子

ワオ!と言っているユーザー

『沈黙の艦隊 北極海大海戦』@<吉野耕平>監督

スレッド
『沈黙の艦隊 北極海大海戦』@...
俳優の<大沢たかお>が主演する『沈黙の艦隊』実写シリーズの新作『沈黙の艦隊 北極海大海戦』が、来年2025年9月26日に公開されることが発表されています。原作漫画随一のバトルシーンを描いたファン待望の第二章となります。
 
映画『沈黙の艦隊』は、漫画誌『モーニング』(講談社)で1988~96年に連載の<かわぐちかいじ>の同名漫画を、Amazon MGM スタジオが実写映画化し、2023年9月23日より劇場公開された後、今年、ドラマ『沈黙の艦隊 シーズン1 ~東京湾大海戦~』が動画配信サービス「Prime Video」で配信され、日本のAmazonオリジナル作品で歴代1位の国内視聴数を記録しています(※2024年12月時点)。
 
「核抑止力をもって世界平和をいかに達成するか」という真摯な問題提起をする、壮大なテーマ性とスケール感から実写化不可能と言われてきた原作を、『キングダム』『ゴールデンカムイ』などヒットシリーズを数多く手がけるクレデウスが制作、『ハケンアニメ!』(2022年)で日本アカデミー賞・優秀監督賞をはじめ数々の映画賞受賞を果たした<吉野耕平>が監督を務めて実写化しています。
 
日米政府が極秘に建造した高性能原子力潜水艦を奪って反乱逃亡した「海江田四郎」は、独立国〈やまと〉を世界に宣言。アメリカは〈やまと〉を核テロリストと判断し撃沈を図ります(映画『沈黙の艦隊』)。「海江田」は天才的な操舵でいくつもの海戦を潜り抜け、海上自衛隊をも巻き込んだ東京湾での大海戦で米第7艦隊を圧倒し、国連総会へ出席すべくニューヨークへ針路をとります。(ドラマ『沈黙の艦隊 シーズン1 ~東京湾大海戦~』)。
 
そして、物語は第二章へ。待望の続編は、第一章からさらにスケールアップし、至高の潜水艦バトルアクションを余すところなく楽しめる映画『沈黙の艦隊 北極海大海戦』として劇場公開されます。描かれるのは、原作漫画随一のバトルシーン〈北極海大海戦〉と、連載当時にテレビ特番が組まれるほどの社会現象となった〈やまと選挙〉。冷たい北の海で繰り広げられる緊迫の魚雷戦。砕ける流氷を回避しながら、最新鋭潜水艦同士が激しくぶつかり合います。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

仕出し弁当@【夢ノ香】

スレッド
仕出し弁当@【夢ノ香】
二段構えの【夢ノ香】の仕出し弁当です。
 
下段には、ご飯の上に肉がたっぷりと盛りつけられ、〈人参・ごぼう〉などの野菜の煮物。上段には、鶏肉の黒胡椒炒め・科墓地の煮物・だしまきたまご・野菜サラダが盛り付けられていました。
 
兵庫で生まれ育った店主が厳選した、兵庫の美味しい食材を手作り調理しお弁当にしました、ということで、肉も野菜類もたっぷりで、おいしくいただきました。
#グルメ #ブログ #仕出し弁当

ワオ!と言っているユーザー

『隠し砦の三悪人』@NHK-BS

スレッド
『隠し砦の三悪人』@NHK-B...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1958年12月28日より劇場公開されました<黒澤明>監督初のシネスコープ作品『隠し砦の三悪人』の放送があります。
 
戦国時代、敗軍の大将「真壁六郎太」が、世継ぎの「雪姫」と隠し置いた黄金200貫とともに敵陣を突破し、同盟軍の陣内へ逃亡するまでの脱出劇を描いています。
 
難関につぐ難関、次々とと襲い来る絶体絶命の危機を間一髪で切り抜けるアイデアの数々は、<黒澤明>ほか3人の脚本家により練り上げられました。また、「真壁六郎太」一行に付き添う狂言回しのごとき百姓「太平」と「又七」コンビが、後に『スターウォーズ』シリーズの「C-3PO」、「R2-D2」の原案になった逸話はあまりにも有名です。スリルとサスペンスとユーモアにあふれた、痛快娯楽時代劇の傑作巨編です。
 
「真壁六郎太」に<三船敏郎>、「太平」に<千秋実>、「又七」に<藤原釜足>、「雪姫」に<上原美佐>、「田所兵衛」に<藤田進>、「娘」に<樋口年子>、「長倉和泉」に<志村喬>、「老女」に<三好栄子>ほかが出演しています。脚本は、<菊島隆三>・<小国英雄>・<橋本忍>・<黒澤明>が担当しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=152円43銭」

スレッド
「1ドル=152円43銭」
11日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3営業日続落し、前日比50銭円安・ドル高の「1ドル=152円40〜50銭」で取引を終えています。一時「1ドル=152円84銭」近辺と2週ぶりの円安・ドル高水準を付けています。円の高値は「1ドル=151円91銭」でした。日銀の金融政策を巡る報道を受け、円売り・ドル買いが優勢となりました。
 
11日、米ブルームバーグ通信は、日銀は消費者物価の上昇に加速感がみられず、海外経済の不確実性が強まっている中で、追加利上げを急ぐ状況にないと認識していると報じました。為替相場の動向や今後公表のデータ次第では、18〜19日の金融政策決定会合で利上げに踏み切る可能性があるとしているものの、報道後に円相場は水準を切り下げています。
 
円相場は下げ渋る場面がありました。11日朝発表の11月の米消費者物価指数(CPI)は市場予想通りの結果でした。米連邦準備理事会(FRB)が12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げを決めるとの見方が強まり、円買い・ドル売りを促しました。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

<藤井聡太竜王>(314)@第37期竜王戦七番勝負第6局

スレッド
<藤井聡太竜王>(314)@第...
11日、<藤井聡太竜王>(22/王将を含む七冠)が挑戦者<佐々木勇気八段>(30)を迎える第37期竜王戦七番勝負6局が、鹿児島県指宿市「指宿白水館」で1日目が始まり、戦型は先手<佐々木勇気八段>の相掛かりの展開進んでいます。3勝2敗の<藤井聡太竜王>は、本局に勝てば防衛4連覇が決まる大勝負です。挑戦者の<佐々木勇気八段>が白星を飾った場合、勝負のゆくえは第七局に持ち込まれることになります。
 
お互い飛先の歩を突き合った5手目、<佐々木勇気八段>が2分の考慮で左金を上がりました。<藤井聡太>のデビュー以来の29蓮勝を止めた、2017年7月の第30期竜王戦決勝トーナメントと同じ戦型になりました。くしくも記録係まで同じ<福田晴紀三段>でした。
 
これまでも渾身の研究で絶対王者を翻弄してきた<佐々木勇気八段>ですので、この一局にも並々ならぬ作戦を用意してきたことは間違いないでしょう。
 
<佐々木勇気八段>が午後6時すぎ、▲9五角の王手に<藤井聡太竜王>が△8四歩と合駒したところで、<佐々木勇気八段>が29分考えて73手目を封じて初日を終えています。残りの持ち時間は、<佐々木勇気八段>が2時間30分以上多く残しています。
 
2日目は、本日12日午前9時に再開し、将棋界最高額の優勝賞金4400万円をかけて午後には決着する見込みです。
#タイトル戦 #ブログ #将棋 #竜王戦

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(12月11日)終値4万4148ドル56セント

スレッド
ダウ平均株価(12月11日)終...
11日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。
 
11日、米労働省発表の11月の米消費者物価指数(CPI)は、上昇率が市場予想に一致しました。米連邦準備理事会(FRB)が来週に追加利下げを決めるとの見方が改めて意識され、買い安心感につながっています。
 
11月の(CPI)は前月比で(0.3%)、前年同月比で「2.7%」それぞれ上昇でした。いずれも市場予想と同じでした。エネルギー・食品を除くコアは前年同月比で(3.3%)の上昇となり、これも市場予想通りでした。
 
(FRB)は17〜18日に米連邦公開市場委員会(FOMC)を開きます。市場では、(CPI)の結果を受け、物価上昇圧力は根強いものの、追加利下げを妨げるほどではなとの見方が広がりました。市場の一部では(CPI)が上振れして(FRB)の利下げ見送り観測が強まるとの懸念があっただけに、主力株には見直し買いが入りやすくなりました。
 
もっとも、ダウ平均株価の上値は重く、<トランプ次期米大統領>による関税強化などの政策もあり、インフレ率が高止まりするとの懸念があります。来年の利下げペースを巡る不透明感が投資家心理の重荷となっています。
 
ダウ平均株価は、前日比99ドル27セント(0.22%)安の4万4148ドル56セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は3営業日ぶりに反発、前日比347.65ポイント(1.77%)高の2万0034.90で終え、(12月6日)に付けました最高値「1万9859.77」を更新しています。
S&P500種株価指数は、前日比49.28ポイント (0.82%)高の6084.19で終えています。
#CPI #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #最高値 #株価 #消費者物価指数

ワオ!と言っているユーザー

ワールドカップ(W杯)の開催地決定@国際サッカー連盟(FIFA)

スレッド
ワールドカップ(W杯)の開催地...
11日、国際サッカー連盟(FIFA)は、オンラインで臨時総会を開き、ワールドカップ(W杯)の開催地を決定しています。
 
2030年大会はスペイン、ポルトガル、モロッコの共催、2034年大会はサウジアラビアに決めています。
 
2030年はW杯100周年を記念し、第1回開催国のウルグアイ、アルゼンチン、パラグアイの南米3カ国でも1試合ずつ行います。
#FIFA #W杯 #サッカー #ブログ #国際サッカー連盟 #開催地

ワオ!と言っているユーザー

11月の米消費者物価指数「2.7%上昇」@米労働省

スレッド
11月の米消費者物価指数「2....
11日、米労働省が発表しました11月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比「2.7%上昇」と、前月(2.6%上昇)から加速しました。
 
伸びは2カ月連続で拡大し、市場予想と同じでした。
 
変動の激しい食品とエネルギーを除いたコア指数は前年同月比(3.3%上昇)と、伸び率は前月から変わりませんでした。米景気が底堅く推移する中、インフレ率は下げ渋っています。
 
項目別では、ガソリンが(8.1%低下)、中古車・トラックも(3.4%)下がっています。一方、サービス価格(エネルギー関連除く)は、家賃など住居費の値上がりが響き、(4.6%上昇)しています。
#CPI #ブログ #消費者物価指数 #米労働省

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり