記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

お茶菓子(903)ぷち歌舞伎揚こく旨しょうゆ味@【天乃屋】

スレッド
お茶菓子(903)ぷち歌舞伎揚...
お茶菓子としていただいたのは、東京土産としての【天乃屋】(東京都武蔵村山市伊奈平2-17-2)の「ぷち歌舞伎揚こく旨しょうゆ味」です。

取っ手付きの小袋(写真左側)の中に個包装(写真右上)された小袋が5つ入っています。

「ぷち」とありますように長径2センチほどの一口サイズのせんべいが、14個(97キロカロリー)ほど詰められています。

こちら関西では、よく似た商品として1960年から販売されています「ぼんち揚」(ぼんち株式会社)というせんべいがありますが、その小型版といった感じでした。

気になり調べてみますとこの「ぷち歌舞伎揚こく旨しょうゆ味」の発売も1960年でした。
#せんべい #ブログ #和菓子

ワオ!と言っているユーザー

『眠狂四郎 殺法帖』@BS12

スレッド
『眠狂四郎 殺法帖』@BS12
今夜<20:00>より『BS12トゥエルビ」にて、1963年(昭和38年)11月2日より公開されました『眠狂四郎 殺法帖』の放送があります。

<田中徳三>監督、<市川雷蔵>主演による時代劇ですが、<市川雷蔵>による「眠狂四郎」シリーズの第1作目です。

ある日「眠狂四郎」を加賀前田藩に仕える「千佐」という女が訪ねてきます。中国人の「陳孫」という男が自分の命を狙っているので助けて欲しいと言い出します。仕方なく頼みを聞きいれることにしますが、「陳孫」は「狂四郎」に「千佐」は前田藩の間者であると話します。前田藩主は豪商銭屋と癒着した密貿易で大金を儲けていました。前田藩は幕府がその事を知ることを恐れ銭屋一家を謀殺したのです。銭屋とゆかりのある「陳孫」をも謀殺すべく前田藩は「狂四郎」のもとに「千佐」を遣わしまし。そのことを知った「狂四郎」は江戸を離れて金沢へと向かいます。

出演は、「 眠狂四郎」に<市川雷蔵>、「千佐」に<中村玉緒>、「金八」に<小林勝彦>、「芸者歌吉」の<扇町景子>、「銭屋五兵衛」の<伊達三郎>、「根来竜雲」の<木村玄>、「陳孫」に<城健三郎>が演じています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(803)

スレッド
宅配弁当(803)
日の出時刻<6:58>の朝6時の気温は「1.5度」、最高気温は「12.5度」予想の神戸のお天気で、日の入り時刻は<17:28>です。

本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「若鶏の塩焼き」+「マカロニと卵のサラダ」+「ラタトゥイユ」+「枝豆とコーンの洋風煮」+「赤しそ大根」で、(512キロカロリー)でした。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

『エデンの東』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『エデンの東』@NHK-BSプ...
本日<13:00(~14:59)>より「NHK  BSプレミアム」にて、1955年アメリカ製作の『原題:East of Eden』、邦題『エデンの東』として1955年10月4日より公開され、幾度かリバイバル上映されています作品の放映があります。

『欲望という名の電車』(1952年)・『波止場』(1954年)の<エリア・カザン>が監督を務め、旧約聖書の「カイン」と「アベル」の物語を下敷きにした<ジョン・スタインベック>の同名小説を実写化、24歳の若さで亡くなった伝説の大スター<ジェームズ・ディーン>が映画初主演を務め、スターの地位を確立した青春映画の金字塔ともいえる作品です。

1917年のアメリカ・カリフォルニア北部の町サリナスを舞台に、家族との愛に飢える孤独で純粋な主人公の青年「キャル」と家族との確執を描き出しています。

兄「アーロン」の恋人に<ジュリー・ハリス>、母の「ケート」に<ジョー・バン・フリート>、父「アダム」に<レイモンド・マッセイ>、「アーロン」に<リチャード・ダヴァロス>が演じ。脚本は<ポール・オスボーン>が担当、 主題曲はあまりにも有名になりましたが、音楽は<レナード・ローゼンマン>が担当しています。

第28回アカデミー賞で監督賞、主演男優賞、助演女優賞、脚色賞にノミネートされて、母を演じた<ジョー・ヴァン・フリート>がアカデミー助演女優賞を受賞しています。また第13回ゴールデングローブ賞作品賞(ドラマ部門)、第8回カンヌ国際映画祭劇映画賞も受賞している作品です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

2022年度映画興行収入ランキング

スレッド
2022年度映画興行収入ランキ...
1月31日、日本映画製作者連盟(映連)が2022年の全国映画興行収入のランキングを発表しています。

2022年の年間興行収入は前年比(131.6%)の2131億1100万円。入場動員数も前年比(132.4%)の1億5200万5000人と増加し、コロナ禍以前の状況に向けた回復ぶりが結果に表れています。

なお2019年は興行収入2611億8000万円で、過去20年のうち最高の興収を記録したものの、コロナ禍に突入した2020年は一転して過去最低の1432億円、2021年はそれに次ぐ1618億円と落ち込んでいました。

邦画は634本公開されたうち、興行収入10億円以上の作品は前年の32本から26本に減少していますが、100億円以上の作品が1本のみだった前年に比べ、2022年は197億円の『ONE PIECE FILM RED』、138億円の『劇場版 呪術廻戦 0』、131.5億円の『すずめの戸締まり』と3作品に増え、アニメ映画の好調ぶりが出ています。

洋画の公開作は509本で、うち興行収入10億円以上を記録した作品は前年の5本から15本に増加。興行収入は329億円増の665億円3200万円と大幅に伸び、前年比(198.3%)の約2倍になっています。135.7億円の『トップガン マーヴェリック』が圧倒的な好成績を残し、63.2億円の『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』、46億円の『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』が続いています。
#ブログ #映画 #興行収入

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス@日本(1月31日)

スレッド
新型コロナウイルス@日本(1月... 新型コロナウイルス@日本(1月...
日本国内で1月31日は、新たに「5万8588人」の感染者の発表があり、感染者の累計は「3255万6150人」となっています。

新たな死者の報告は、大阪府28人、千葉県21人、愛知県21人、東京都19人、三重県19人、福岡県19人、北海道13人、埼玉県12人、神奈川県12人、兵庫県11人、愛媛県9人、栃木県8人、熊本県8人、大分県8人、沖縄県8人、宮城県7人、広島県7人、長崎県7人、岐阜県6人、静岡県6人、など計「326人」が報告され、累計死者数は「6万8605人」となりました。
なお、福島県は「138人」の死者の報告漏れがあり、累計死者数を「712人」に修正しています。

兵庫県では31日、新たに「2037人」が新型コロナウイルスに感染し、累計感染者数は「142万7468人」となっています。
また「11人」(神戸市3人・尼崎市1人・明石市1人・県所管6人)の死者の報告があり、累計死者数は「3622人」となりました。
発表自治体別の感染者数は、神戸市「210人」(累計感染者数:42万3061人)、姫路市「262人」、尼崎市「52人」、西宮市「190人」、明石市「197人」、県所管分(36市町村)として「1126人」でした。
#ブログ #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(1月31日)@終値3万4086ドル04セント

スレッド
ダウ平均株価(1月31日)@終...

31日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は小動きで始まり続伸しています。

取引開始前に発表された2022年10~12月期の米雇用コスト指数が市場予想ほど上昇せず、インフレ鈍化観測は株買いを支えています。2月1日の米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表や週内に相次ぐ主要企業の決算発表など重要日程を控え、インフレ鈍化につながるとの見方が広がり、米長期金利が低下し、ハイテク株が買われたのも相場を押し上げました。

雇用コスト指数は前期比(1.0%)上昇と、伸び率は7~9月期(1.2%)と市場予想(1.1%)を下回っています。米連邦準備理事会(FRB)が賃金インフレの動向を把握するうえで重視する指標で、利上げ減速につながるとの見方を誘いました。米長期金利が低下し、相対的な割高感が薄れた高PER(株価収益率)のハイテク株の一角が買われています。

終値は2営業日振りに続伸して、368ドル95セント高(1.09%)の、3万4086ドル04セントで終えています。
ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は、前日比190.738ポイント(1.7%)高の1万1584.552でした。S&P500種は、58.83ポイント高(1.46%)の4076.60でした。

#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

「東急百貨店本店」閉店

スレッド
「東急百貨店本店」閉店
東京・渋谷のシンボルとも言われた「東急百貨店本店」(東京都渋谷区)が、1月31日に閉店し、約55年の歴史に幕を下ろしています。地域の再開発に伴うもので、2027年度に商業施設やホテルが入る高層ビルに生まれ変わります。

同店は1967(昭和42)年11月、区立大向小学校が移転した跡地に開業しました。
また、美術館やホールなどからなる複合施設「Bunkamura」を併設していました。

「東急百貨店本店」の跡地には、2027年度の竣工を目指し複合施設が建設されます。地上36階 地下4階で、高さは164.8m。「Bunkamura」を含み延床面積は11万7000平方メートルです。リテール、ホテル、賃貸レジデンスを有します。東急グループは「Tokyo's Urban Retreat」というコンセプトのもと、松濤の静謐な住宅地、独自のカルチャーが息づく〈奥渋エリア〉の結節点において、安らぎと寛ぎを提供するとしています。
#ブログ #再開発 #百貨店

ワオ!と言っているユーザー

『悲願のふたり』@<北口ユースケ>監督

スレッド
『悲願のふたり』@<北口ユース...
現在の大阪・堺市の界隈に室町時代に実在したと言われる伝説の遊女「地獄太夫」をモチーフに、愛を知らずに育った少女の成長と葛藤を描いた日本・アメリカ合作製作の『悲願のふたり』が、2023年2月4日より公開されます。

児童養護施設で育った「西園オトセ」は施設を巣立ち、ホテルの清掃係の仕事に就きます。自立の道を懸命に模索する「オトセ」でしたが、幼少時に受けた虐待のトラウマが幻影となってつきまといます。そんなある日、彼女の前に14年間音信不通だった母「陽子」が現れます。金が目当てだと気づきながらも再会の喜びに抗えない「オトセ」は、相反する2つの感情に揺れ動く中、職場のホテルで騒動を起こし解雇されてしまいます。

一方、母の定食屋を手伝いながら地下アイドルとして活動する「広川夢」は、自身が妊娠したことに気づきますが、お腹の子の父親であるマネージャーに言い出せないままステージに立ちます。

東大阪市を拠点に活動するご当地アイドル「Ellis et Campanule(エリスエットカンパニュール)」として活動している<朝比奈めいり>が「西園オトセ」を、『14歳』(2007年・監督:廣末哲万)の<並木愛枝>が母「陽子」、<寺浦麻貴>が「広川夢」を演じています。俳優でもある<北口ユースケ>が長編初監督を務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(6)『白い闇の獣』伊岡瞬(文春文庫)

スレッド
今年の読書(6)『白い闇の獣』...
本書『白い闇の獣』は、文庫本書下ろしとして2022年12月10日に発売されています。

2022年4月1日より改正少年法が施行されていますが、その問題点を考える上で、かなり参考になりそうな内容で、見事な伏線と全体の構成力に読み終えて改めて<伊岡瞬>の力量に感心しました。

2000年の東京・立川市郊外の団地で、小学校を卒業したばかりの少女「滝沢朋美」が誘拐され、暴行されたあと殺されてしまいます。犯人として捕まったのは少年3人。しかし彼らは少年法に守られ、わずかな期間の少年院入院や保護観察処分を経て、再び社会に戻り、また犯罪に手を染めて暮らしていました。

4年後の2004年、犯人の1人「小杉川祐一」がマンションから転落死します。続けて仲間の「柴村悟」が仕事現場の屋上から転落死で亡くなります。朋美事件後に妻「由紀子」と離婚して失踪した朋美の父「俊彦」が復讐しているのか。 

朋美の元小学校の担任教師「北原香織」はある秘密を胸に「小杉川祐一」の転落現場に向かい、そこで少年事件を追い求めているフリーライター「秋山満」と出会い、二人して事件の関係者に当たりながら行方不明の「俊彦」の所在を追い求めますが、警察と同様に分かりません。

少年法に守られ、反省もない殺人者たちへの関心が、なぜ教師を辞めた「北原香織」を強く引き付けるのか、フリーライター「秋山満」はなぜ必要に「俊彦」を探し出そうとするのか、見事な伏線を文書中に散りばめ、最後は少し心穏やかになる着地点で締めくくられている、おすすめの一冊です。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり