今朝の朝食としていただいたのは、【マックスバリュ】の「ポテトグラタン」です。
デニッシュ生地をハート型にして、その真ん中に「ポテトグラタン」が詰め込まれています。
ぜんたいのおおきさからすれば、大医療とは言えない「ポテトグラタン」ですが、あっさりとしたデニッシュはそれだけで味がありますので、味が濃い目の<グラタンソース>が、いいアクセントになっており、おいしくいただきました。
二ので時刻<6:31>の朝6時の気温は4.0℃、最高気温は8.0℃の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「いわしかつお節煮・オクラのお浸し」+「カリフラワーとウインナの煮物」+「茄子と挽き肉の味噌炒め」+「かにかなサラダ」+「そら豆」で、(517キロカロリー)でした。
「カリフラワー」の旬はこの時期 です。「カリフラワー」は収穫時期を変えながら全国で栽培され、真夏を除きほぼ通年出回っています。 出回る量は秋頃から増え始めますが、最も美味しい旬の時期は11月頃から3月頃までで、寒い時期の冬になります。
「カリフラワー」に含まれる「イソチオシアネート」は発がん性物質の活性を阻害する働きがあるとして注目されていますが、ホクホクとした食感、おいしくいただきました。
ジェイアール東海パッセンジャーズは、春の季節限定弁当「春満喫 鯛めしとたけのこ御膳」を発売すると発表しています。
鯛めしに小鯛甘酢漬を、たけのこご飯にたけのこ煮をそれぞれのせた2種類のご飯が主役の弁当です。サワラ西京焼、たらの芽天ぷら、菜の花入り薩摩揚など、春にちなんだおかずも盛り付けられています。
価格は1150円。3月12日(木)から4月下旬まで、東海道新幹線「のぞみ」「ひかり」の車内販売や、東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪駅、「リニア・鉄道館」のジェイアール東海パッセンジャーズ弁当売店で販売されます(一部の店舗・列車を除く)。
昨日、「スターバックス」の 「代替肉」のサンドイッチ を紹介したばかりですが、「伊藤ハム」(兵庫県西宮市)は27日、肉のような食感や味が楽しめる「大豆ミート」の家庭向け商品「まるでお肉!」シリーズを3月に順次、発売すると発表しています。
大豆など植物由来の素材からなる「植物肉」は、食料不足や肉類の生産にかかる環境負荷の軽減につながるとして世界的に注目されており、食肉加工メーカーの参入も相次いでいます。
「伊藤ハム」は昨年に業務用商品を発売、今回は家庭向けに拡大する。新商品は「大豆ミートのやわらかカツ」や「大豆ミートの肉だんご甘酢あん」など計8品で希望小売価格は324~432円となっています。
食卓に出てきて、「代替肉」だと、わかるでしょうか、気になる製品です。
本日の朝食としていただいたのは、ウーパー【マックスバリュ】の店舗内に入っています「山崎製パン」の「チーズクリームパン」です。
チーズ風味のクリームが、デニッシュの真ん中に詰め込まれています。
マッタリトシタクリームとデニッシュがよく合いおいしくいただきました。
「代替肉」を使うサンドイッチ(画像:スターバックス)
米コーヒーチェーン大手「スターバックス」は26日、植物性原料でビーフパティの味や食感を再現した「代替肉」を使うサンドイッチをカナダで3月から販売すると発表しています。北米では「代替肉」人気が高まっているようです。
「代替肉」は米ビヨンド・ミートが開発しました。新メニューは、「代替肉」のパティとチェダーチーズ、卵をパンで挟んだサンドイッチです。
北米では 「マクドナルド」 や 「バーガーキング」、「ダンキン」、「ケンタッキーフライドチキン」、「サブウェイ」 といったファストフード店が、相次いで代替肉を使ったメニューを採用したり、試験販売したりしています。
久しぶりにお昼ご飯としてピザの登場です。 カットピザとしては、(251)「ミックスピザ」 や (281)「フレッシュトマト&バジルソースピザ」 などを食べ、「コープ」のインスタント製品の 「4種チーズの手包みピッツア マルゲリータ」 もありましたが、本格的なピザとしては、【ピソラ】 以来になりそうです。
散歩コースとして出向きます 「須磨離宮公園」 の正門西側の交差点の角に【ジョリパスタ】(離宮公園店)があり。自宅からでは、車で5~6分ほどの距離でしょうか。
ピザとして標準的な「マルゲリータ」(830円・税別)を選びました。直径27センチ程度の大きさでしょうか。
「マルゲリータ」の定番通り、具材として<モッツァレラチーズ>と<バジル>の葉が用いられており、私好みの薄めのピザ生地で、タバスコをたっぷりと振り掛けておいしくいただきました。
今朝の朝食としていただいたのは、【マックスバリュ】(伊川谷店)の「黒豆パン」です。
2回目の登場になりますが、前回 (313) の時には、<黒豆>の存在が分かりづらい焼き上がりでしたので、再登場の姿を記録しています。
上品な甘さに味付けされた、大きな<黒豆>がたっぷり表面に盛り付けられていて、おいしくいただきました。
阪急西宮北口駅北西の兵庫栄養調理製菓専門学校で2月29日(土)11時~15時、市内の飲食店が出店するグルメイベント「唐揚げ甲子園」が開催されます。
今回が初開催となる同イベント。全国各地の催事で西宮のご当地唐揚げ「甲子園ヒーロー揚げ」を販売して回っている「焼き鳥 じゅげむ」オーナーの<山崎哲>さんや、昨年、日本唐揚協会主催のからあげグランプリで金賞を受賞した「TORIKARA STAND(トリカラスタンド)」オーナーの<牧野講平>さんなど、市内の飲食店店主らが集まり、「唐揚げのおいしい街 西宮」を発信したいと開催にこぎ着けました。
当日は「焼き鳥 じゅげむ」・「TORIKARA STAND」・「立ち飲み処 えびす丸」・「鳥半」・「ストロベリーフィールド」の5店舗がブース出店。各店自慢の揚げたての唐揚げを販売するほか、ビールやソフトドリンクの販売行われます。
同市の観光キャラクターみやたんと一緒に楽しむ写真撮影タイムやジャンケン大会などのプログラムも用意されています。
夕方からという予報よりずれて<0:30>頃から小雨がパラつきました朝6時の気温は10,0℃とたかく、最高気温は12,5℃の予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「秋鮭塩焼き・花車かまぼこ」+「マカロニのクリーム煮」+「さつま揚げと野菜の煮物」+「モロヘイヤの辛子和え」+「あみ佃煮」で、(443キロカロリー)でした。
お弁当の惣菜として多くの魚が登場してきていますが、(116) から久しぶりに登場した「秋鮭」を味わいながら、おいしくいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ