記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『ANNA/アナ』@BS-TBS

スレッド
『ANNA/アナ』@BS-TB...
今夜<21:00>より「NHK-BSプレミアム4K]では、<キアヌ・リーブス>主演の『マトリックス』の放送がありますが、同時刻<21:00>より「BS-TBS]では、2019年フランス・アメリカ合作製作の『原題:Anna』が、邦題『ANNA/アナ』として、2020年6月5日より公開されました作品の放送があります。
 
ロシア出身のスーパーモデル<サッシャ・ルス>を主演に迎えて、暗殺者という裏の顔を持つファッションモデルの女性の闘いを描いています。
 
1990年、ソ連の諜報機関KGBによって造り上げられた最強の殺し屋「アナ」です。ファッションモデルやコールガールなどさまざまな顔を持つ彼女の最大の使命は、国家にとって危険な人物を消し去ることでした。「アナ」は明晰な頭脳と身体能力を駆使し、国家間の争いをも左右する一流の暗殺者へと成長していきます。そんな中、アメリカCIAの巧妙なワナにはめられ危機に陥った「アナ」は、さらに覚醒。KGBとCIAがともに脅威する究極の存在へと変貌していきます。
 
「アナ・ポリアトヴァ」に<サッシャ・ルス>、「オルガ」に<ヘレン・ミレン>、「アレクセイ・チェンコフ」に<ルーク・エヴァンス>、「レナード・ミラー」に<キリアン・マーフィー>、「モード」に<レラ・アボヴァ>、「ぺーチャ」に<アレクサンドル・ペトロフ>ほかが出演、監督は、『DOGMAN ドッグマン』『ニキータ』・『レオン』の<リュック・ベッソン>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(1046)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(1046)
日の出時刻<6:37>の朝6時の気温は「1.0度」、最高気温は「7.3度」」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<17:49>です。
 
本日のお昼ご飯は、「ご飯」+「山かけうどん」+「お刺身(マグロ赤身)」+「ふわふわ豆腐煮」+「ほうれん草の胡麻和え」+「いちごゼリー」でした。
 
 
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『マトリックス』@NHK-BSプレミアム4K

スレッド
『マトリックス』@NHK-BS...
今夜<21:00>より「NHK-BSプレミアム4K]にて、1999年アメリカ製作の『原題:The Matrix』が、邦題『マトリックス』として1999年9月11日より公開されました作品の(4K版)の放送があります。
 
<キアヌ・リーブス>主演で、仮想現実空間を舞台に人類とコンピュータの戦いを描いたSFアクションです。プログラマとしてソフト会社に勤務する「トーマス・アンダーソン」は、〈ネオ〉という名で知られた凄腕ハッカーでもありました。ある日、「トリニティ」と名乗る美女から接触を受けた〈ネオ〉は、彼を探していたという男、「モーフィアス」と会います。「モーフィアス」は、人類が現実だと思っている世界が実はコンピュータにより作り出された「マトリックス」と呼ばれる仮想世界であり、本当の現実世界で〈ネオ〉をはじめとした人間たちはコンピュータに支配され、眠らされているという驚きの真実を明かします。
 
「モーフィアス」の誘いに乗り、本当の現実世界で目を覚ました〈ネオ〉は、〈ネオ〉こそが世界を救う救世主だと信じる「モーフィアス」や「トリニティ」とともに、コンピュータが支配する世界から人類を救うため戦いに乗り出します。
 
「ネオ(トーマス・A・アンダーソン)」に<キアヌ・リーブス>、「モーフィアス」に<ローレンス・フィッシュバーン>、「トリニティー」に<キャリー=アン・モス>、「エージェント・スミス」に<ヒューゴ・ウィーヴィング>、「オラクル」に<グロリア・フォスター>、「サイファー(レーガン)」に<ジョー・パントリアーノ>ほかが出演、監督はウォシャウスキー兄弟(アンディ・ウォシャウスキー、ラリー・ウォシャウスキー)が務めています。
 
香港アクション界の雄、<ユエン・ウーピン>をアクション指導に招いて取り入れたワイヤーアクションや、バレットタイムと呼ばれる撮影法により革新的なアクションシーンを生み出し、世界的大ヒットを記録しました。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『エージェント:ライアン』@BS12

スレッド
『エージェント:ライアン』@B...
2月17日<13:00>「NHKーBS」では、<ケビン・コスナー>と<ホイットニー・ヒューストン>の『ボディーガード』が放映されていましたが、今夜<19:00>より、またも<ケビン・コスナー>出演の2013年アメリカ製作の『原題:Jack Ryan: Shadow Recruit』が、邦題『エージェント:ライアン』として、2014年2月15日より公開されました作品が放送されます。
 
米人気作家<トム・クランシー>のベストセラー小説を原作に、CIAエージェントの「ジャック・ライアン」が活躍する人気シリーズを、『スター・トレック』の<クリス・パイン>を新たな主演に迎えて描いています。
 
「ジャック・ライアン」シリーズとして、『レッド・オクトーバーを追え!』(1990年)、『パトリオット・ゲーム』(1992年)、『今そこにある危機』(1994年)、『トータル・フィアーズ』(2002年)に続き通算5作目となる本作では、現代を舞台に、経済アナリストからCIAのエージェントへと転身した「ジャック」が、その天才的情報分析力で世界規模のテロに挑み、若き「ジャック」がいかにしてCIA捜査官として活躍するようになったかを描いています。
 
監督は、<ケネス・ブラナー>が務め、ロシアの大実業家「ヴィクトル・チェレヴィン」という悪役として自ら出演。共演に「ジャック」の婚約者「キャシー」に<キーラ・ナイトレイ>、「ジャック」のCIAの上司に<ケビン・コスナー>が扮しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『美女と野獣』@NHK総合

スレッド
『美女と野獣』@NHK総合
本日<16:30>より「NHK総合」にて、1991年アメリカ製作の『原題:Beauty and the Beast』が、邦題『美女と野獣』として、1992年9月23日より公開されましたアニメーション映画の放送が、<本編ノーカット>で行われます。
 
魔女の呪いによって、野獣の姿に変えられてしまったわがままな王子でした。魔法のバラの最後の花びらが散るまでに、心から人を愛し、愛されなければ、永遠に醜い姿のままになってしまいます。
 
ある日、そんな野獣の元に美しく聡明な娘「ベル」が現れます。呪いで家具や道具に変えられてしまった城の家来たちは、彼女こそ呪いを解いてくれるのではと期待するのですが、「ベル」は野獣の傲慢さに心を閉ざしてしまいます。残された時間はあとわずか。果たして、愛の奇蹟は起きるのでしょうか。
 
アニメーションとして映画史上初のアカデミー賞最優秀作品賞にノミネートされ、最優秀オリジナル作曲賞、最優秀主題歌賞ほか、輝かしい受賞歴を誇るディズニー映画史上最高の愛と魔法の物語です。
 
原語版声優は、「ベル」に<ペイジ・オハラ>、「野獣(ビースト)」に<ロビー・ベンソン>、「ガストン」に<リチャード・ホワイト>、「ル・フウ」に<ジェシー・コーティ>、「ポット夫人」に<アンジェラ・ランズベリー>ほかが声を当て、監督は<ゲーリー・トゥルースデイル>と<カーク・ワイズ>が務めています。
 
ディズニー・ルネサンスと呼ばれる時期に作られたディズニー映画史上最高の愛と魔法の物語です。アニメ映画史上初の第64回アカデミー賞作品賞ノミネート作品です。(第82回アカデミー賞で『カールじいさんの空飛ぶ家』がノミネートされるまでは、この作品が唯一でした)。また、作曲賞と歌曲賞を受賞した作品です。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ボブという名の猫2 幸せのギフト』@BSテレ東

スレッド
『ボブという名の猫2 幸せのギ...
本日<16:00>より「BSテレ東」にて、2020年イギリス製作の『原題:A Christmas Gift from Bob』が、邦題『ボブという名の猫2 幸せのギフト』として、2022年2月25日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
<ジェームズ・ボーウェン>のノンフィクションを原作に、どん底の生活を送る青年が1匹の猫との出会いを通して再生していく姿を描いた『ボブという名の猫 幸せのハイタッチ』の続編になります。
 
ホームレスのストリートミュージシャンからベストセラー作家に転身を果たした「ジェームズ」と、彼の飼い猫の茶トラ猫〈ボブ〉。出版社のクリスマスパーティに出席した彼らは、その帰り道、路上演奏の違反で警察官に取り押さえられたホームレスの男性を助けます。「ジェームズ」は自暴自棄になっているその男性に、路上で過ごした最後のクリスマスの話を語り出します。それは「ジェームズ」にとって、最も困難で苦しい選択を迫られた忘れられない日でした。
 
前作に続き<ルーク・トレッダウェイ>が「ジェームズ」を演じ、監督は『ベラのワンダフル・ホーム』の<チャールズ・マーティン・スミス>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

コロナ&インフルエンザ@日本(2月10日~2月16日)

スレッド
コロナ&インフルエンザ@日本(...
2月21日、厚生労働省は全国に約5千ある定点医療機関に(2月10日から2月16日)の1週間に報告されました新型コロナウイルスの新規感染者数は計「2万5413人」で、1定点あたり「5・15人」で、前週「2万9862人」で「5・82人」に比べ減少して約0・85倍となっています。
 
多い県は、佐賀県「7・79人」、茨城県「7・76人」、鳥取県「7・48人」、愛知県「7・06人」、長野県「7・00人」と続いています。
 
また同日、(2月10日から2月16日)の1週間に報告されましたインフルエンザの新規感染者数は計「1万2964人」で前週「1万8592人」の約0・70倍に減少、1定点あたり「2・63人」となっています。
 
多い県は、沖縄県「11・55人」、新潟県「6・97人」、岩手県「6・10人」、山形県「5・24人」、栃木県「5・13人」と続いています。沖縄県から山形県の順位は、先週と同じでした。
#インフルエンザ #ブログ #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=149円12銭~149円14銭」

スレッド
「1ドル=149円12銭~14...
21日のニューヨーク外国為替市場で円相場は6営業続伸し、前日比30銭円高・ドル安の「1ドル=149円30〜40銭」で取引を終えています。一時は「1ドル=148円93銭」と2024年12月上旬以来およそ2カ月半ぶりの円高・ドル安水準をつけています。円の安値は「1ドル=150円50銭」でした。
 
S&Pグローバルが発表しました2月の米購買担当者景気指数(PMI)速報値は総合が(50.4)と前月(52.7)から低下しています。製造業は小幅に改善しましたが、サービス業は(49.7)と2年1カ月ぶりの水準に悪化でした。好不況の境目となる(50)を下回り、市場予想(52.8)以下となっています。ミシガン大学が発表しました2月の米消費者態度指数(確報値)は(64.7)と、2023年11月以来の低水準となりました。1月の米中古住宅販売件数は市場予想以上に前月から減っています。
 
一連の指標を受け、米経済は足元ではまだ堅調とみられますが、モメンタム(勢い)は和らいでいるようです。米政権による関税政策がインフレ圧力を高め、米経済に悪影響を及ぼすとの懸念も根強く、先行き不透明感が意識されています。
 
米債券市場では長期金利が(4.40%)と約2週間ぶりの水準に低下する場面があり、日米金利差の縮小観測も円相場を支えました。21日の米株式市場では主要3指数がそろって下落し、ダウ工業株30種平均株価の下げ幅は一時800ドルを超えています。投資家がリスク回避姿勢に傾き、円買い・ドル売りが優勢になりました。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(2月21日)終値4万3428ドル02セント

スレッド
ダウ平均株価(2月21日)終値...
21日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落して始まりました。ユナイテッドヘルス・グループが大幅安となり、指数を下押ししています。半面、ダウ平均株価は前日に450ドル安と大きく下げた後で、主力株の一角には買いが入っています。
 
ユナイテッドヘルスは一時(12.7%)あまり下落でした。「米司法省がユナイテッドヘルスのここ数カ月のメディケア(高齢者向け公的医療保険)の請求業務に関する捜査を始めた」と米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが21日報じました。経営の先行きへの警戒から売りが膨らんでいます。
 
<トランプ米政権に>よる関税政策が貿易戦争や米国の物価上昇につながるとの警戒も根強く、米連邦準備理事会(FRB)が追加利下げに慎重な姿勢を示していることも引き続き株式相場の重荷となっています。
 
ダウ平均株価は、前日比748ドル63セント(1.69%)安の4万3428ドル02セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比438.36ポイント(2.20%)安の1万9524.01で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比104.39ポイント (1.71%)安の6013.13で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

『風に立つ愛子さん』@<藤川佳三>監督

スレッド
『風に立つ愛子さん』@<藤川佳...
東日本大震災の津波に家を流された天涯孤独の老齢女性が、避難所から仮設住宅、復興住宅へと移り住んだ8年間を記録したドキュメンタリー『風に立つ愛子さん』が、2025年2月22日より公開されます。
 
2011年3月11日の年の東日本大震災で、宮城県石巻市の家を津波に流されてしまった当時69歳の<村上愛子>さんでした。天涯孤独だった彼女にとって、避難所での集団生活は、それまで知りあうこともなかった近隣の人々と寝食を共にし、心のつながるかけがえのない時間でした。その後、<愛子>さんは仮設住宅で7年を過ごし、復興住宅へと移りますが、数カ月後に亡くなってしまいます。
 
2012年公開のドキュメンタリー『石巻市立湊小学校避難所』(2012年)の<藤川佳三>監督が、避難所で出会った<愛子>さんの明るく奔放な性格に魅了されて取材を始め、断続的に石巻に通いながら8年間に渡って彼女の姿を記録しました。
 
東北で生きたひとりの女性の人生を通し、高齢者の独り暮らしとそれに伴う孤独死の問題、そして被災について考えさせられる作品です。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画 #東日本大震災

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり