16歳の高校生<白鷹黒彦>と、「世界最高の知恵」と呼ばれる天才<犬神清秀>とその妹の14歳の中学生<犬神果菜(はてな)>を中心とする事件簿シリーズの第3巻目です。
携帯電話も通じない人里離れた「露壜(ろびん)村」に、<清秀>から<果菜>の所に村に来るようにとのハガキが届き、兄と合流すべく<黒彦>と二人で出掛けるます。
村に付いた当日、村の長である<綾樫家>の当主<久作>が急死、お寺に向かう葬列の場面に出会い、<果菜>は<久作>の未亡人<ウタ>から生き神様だと見初められ、<綾樫家>に泊まることになります。
村の旧家として君臨する<綾樫家>ですが、古い因習が絡む中、当主の跡目争いなのか、長男・二男等が次々に惨殺死体で発見されていきます。
密室殺人ではありませんが、閉ざされた旧家の屋敷内中で起こる事件は読者に家族の犯行を推理させますが、「露壜村」全体を包み込むどんでん返しの結末が待ち受けている554ページでした。
今宵は、呑み処「えっちゃん」のママさん ご推薦 の、お好み焼【徒々路】に出向いてきました。
お母さんと息子さんが切り盛りされ、鉄板のはめ込まれたテーブルが8セットばかり並び、30人ほどが入れる店内です。
2階にありますので、いかにも地元の人たちの隠れ家的な雰囲気で、すぐに満席になりました。
さっそく<えっちゃん>一押しの「山いも焼」(500円)を注文です。
嬉しいことにお店の壜ビール・生ビールとも銘柄は「キリン」ですので、味にも期待を持ちました。
輪切りした<山いも>が、肉等のように上にのせられているのかと考えていましたが、短冊切りした<山いも>がたくさん生地に練り込まれています。
生地がおいしいお好み焼だなと食べ始めましたが、時間が経つほど<山いも>のとろみ感が増し、俄然いい塩梅でいただけました。
「お好み焼」や「たこ焼き」など粉もん文化の関西ですが、鉄板の横に<たこ焼き器>が埋め込まれているのは、初めて見ました。
呑み処「えっちゃん」のママさんに、「山いも焼」をぜひ食べてみてと教えていただいたお好み焼【徒々路(ととろ)】さんのテーブル席です。
板宿本通商店街の西側にあります西部市場を通り抜けた奥の場所という、目立たない場所にあり、しかも急な階段を上った2階にあるお好み焼屋さんですので、教えてもらわなければ足を向けることはなかったとおもいます。
4人がけのテーブル(鉄板)の端に、木製の蓋があり、取り上げてみますと<たこ焼き器>でした。
メニュー表では、10個300円・15個450円になっています。
年季の入った感じの色合いで、面白いアイアデアに感心して眺めておりました。
<街の動物たち>シリーズ が滞っていますが、お店の前に置かれている「白いうさぎ」の置き物に目が止まり、足が止まりました。
<PANCAKE&DELI CAFE>と店名の前に付いているように、「パンケーキ」が中心のお店のようでしたが、「グラタンセット」や「焼きカレーセット」などのランチメニューがありました。
選んだのは、「特製デミソースハンバーグセット」(880円)です。
大きなハンバーグにチーズとパセリが振りかけられ、濃厚なデミグラソースが肉の味を引き立てていました。
セットは、「ワッフルのデザート」が付いていますので、ランチの追加として「コーヒー」(320円 → 100円)を頼み、(980円)のお昼ご飯です。
白い壁に囲まれたこじんまりとしたお店ですが、BGMもさわやかな曲が流れており、のんびりとしたお昼ご飯の時間を過ごせました。
<ダリア>の 「ジェシリータ」 や昨日の<スイートピー>の 「カルメン」 もそうですが、年明けからなぜか赤色系の花が目立つ感じで、<ラナンキュラス>の 「マコン」 や<カーネーション>の 「ベルナール」 などが印象に残っています。
【アルストロメリア】の花も、白・橙・黄・赤等カラフルで、花弁に<条斑>というすじ状の模様が入り、葉は180度くるりとねじれて裏側を見せる特徴があります。
APG分類体系ではユリズイセン科アルストロメリア属に分類され、南アメリカ原産で約50~100種が自生しており、現在ではオランダにて品種改良が進んでいます。
日本には1926(大正15年)に渡来、和名では「ユリズイセン(百合水仙)」と名付けられています。特徴のある赤色ですので、品種名まで同定したかったのですが、わかりませんでした。
今宵は呑み処「えっちゃん」で、 「しそハムチーズ巻き」 を肴に、キリンビールを呑んでおりました。
お客さんとの会話がはずみ、ついつい壜ビールの本数が増えてしまい、<えっちゃん>ママさんから【ジャッキーカルパス】を、おつまみとして出していただきました。
簡単にいえば「サラミ」で、おつまみや乾燥珍味を商品化している<なとり>が、【ジャッキーカルパス】という名称で商標登録をしている製品です。
「ジャッキー」は干し肉を意味する「ジャーキー」であり、「カルパス」はソーセージを意味するロシア語の「カルバーサ」を語源としている「カルパス」との造語だとおもいます。
つまみとして肴を注文してもらうのがママさんの立場だとおもいますが、おおらかな性格が老若男女を問わない人気の秘密なのかなと、ありがたくおすそ分けをいただいておりました。
<えっちゃん>ママの性格も明るく、お客さんも楽しい人が多いので、今宵も【えっちゃん】に顔出しです。
珍しいことにいつもよりお客さんが少なく、しかも皆さん折り畳み椅子があるのにもかかわらず、皆さん立ち呑みをされていました。
慣れていますのでわたしはいつも立って呑んでいますが、これまた珍しい光景です。
黙っていても「キリンビール」の栓を抜いてくれる間に肴を選ぶのですが、「しそハムチーズ巻き」(200円)にしました。
<大葉・ハム・チーズ>を「ちくわ」で巻いているだけですが、これがなかなかビールに合う一品で、とてもおいしかったです。
阪神西元町駅の<生け花>は、いつも<田中まき子>先生が生けられています。何回か拝見していますが、どうやら同じ花器を用いられているのに気が付いています。
使用される素材に対して、その都度花器を取りかえる先生もおられますが、【池坊】として立花の姿が主であれば、花器の意匠は二の次なのかもしれません。
今回は、春の訪れを感じさせてくれる代表的な花 「サンシュユ(山茱萸)」 のみの構成です。
葉に先駆けて黄色い小さな四弁花が20~30個集まり、傘状に群れ咲きだします。
長さ1.5センチばかりの実が秋に熟して赤くなりますので、「アキサンゴ」とも呼ばれ、植物学者の<牧野富太郎>は、冬の去りきらぬ山を黄色に彩るところから、「ハルコガネバナ(春黄金花)」と名付けています。
主の軸となる柄と、それから伸びる小枝のバランスの妙、正面よりもややずれたこの位置からの姿が、わたしにはきれいに感じられました。
店名どおり「灘五郷」の<菊正>・<大関>・<沢の鶴>・<白鹿>などの日本酒を中心に、おでんなどを肴に一杯呑めるお店です。
居酒屋メニューも豊富ですが、各種定食もそろえています。
お昼のサービスランチとして「撫子定食」(680円)の見本が店先に置いてあり、大きな腹身の「煮さば」に食指が動き入店です。
しばらく待ち出てきたのが、「煮さば」ではなく「塩さば」でした。ここは嫌いなひともいるでしょうから、ひとこと「断り」があってしかるべきだと考えます。 しかも見本と比べ物にならないほど「ちっせぇ~」という大きさに、おもわず目が点になりました。<怒り度40>
大根おろしですので「醤油差し」をと探したのですが、これが席に置いてない。<怒り度60>
食事中は、水もお茶も飲まないタイプですが、さすがに「塩さば」でしたので、お茶をと配膳を見れば、これが忘れているのか湯飲みが出ていない。<怒り度80>
かなり年配のご婦人が入ってこられたのですが、店員さんはテーブル席が空いているのにもかかわらず、「カウンター席にどうぞ」といわれたご婦人、帰られました。<怒り度100>
昔はよく気がつくやさしいオネイサン達が、【灘】の売りでした。
酒呑みとしては、たびたび通ったことのある老舗だけに、残念な気分のお昼ご飯になりました。
全国制覇している人気キャラクターの「くまモン」ですが、着ぐるみの「くまモン」もあちらこちらで大活躍しており、昨日の節分の日には、神戸三宮の生田神社で豆まきをしておりました。
「熊本とまとポークカレー」 や 「熊本とんこつラーメン」 などのように、パッケージに「くまモン」の顔が描かれているのは愛嬌で気になりませんし、 「鰻の蒲焼」 に「くまモン」のシールがあれば、「熊本県産」だと分かりやすくて便利です。
今回、薬店<ダイコクドラッグ>の店先で、「くまモン」の顔がピンク色でプリントされた<トイレットペパー>を見つけました。
なんだか人気キャラクターをお尻に用いるのは気が引けそうですが、子供たちは喜んで使うかなと、眺めておりました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ