記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

シーフードグラタン(2)@立ち呑み【しゅう】高速長田駅地下通路

スレッド
シーフードグラタン(2)@立ち...
今宵は大好きな「シーフードグラタン」(380円)と、「純豆腐鍋(スンドゥブチゲ)」があり、どちらにしようかと悩んでしまいました。

最初に食べた 「シーフードグラタン」 の具材は<貝柱とタラ>でしたが、今回は<冷凍牡蠣と貝柱>を使い、本当に具だくさんのグラタンで大満足です。

お世話になっています<立ち呑み【しゅう】>は、来月の16日(火)に開店一周年を迎えられます。

大将に、「ちょうど休み明け(日・月定休日)に当たりますね」といえば、「三日間ぐらいは生ビールや酎ハイを100円ぐらいにしようかな」との言葉に、お客さん達は大喜びでしたが、さてどうなることかと今から楽しみにしています。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

<ペコちゃん>からのおすそ分け(142)【どら焼】@住吉菓庵「喜久寿」

スレッド
<ペコちゃん>からのおすそ分け...
関西では「どら焼き」と呼ぶよりは、「みかさ」もしくは「みかさまんじゅう」と呼ぶのが普通かなと認識していました。
今回住吉大社の近くにある「喜久寿」さんのお菓子をいただきましたが、「名物どら焼」と称されていました。

そういえば、社長自身がテレビコマーシャルに出ている<茜丸本舗>も、「五色どらやき」と名付けられています。

江戸時代は皮を一枚だけ用い、端を折りたたんで四角い形状とし、現在の「きんつば」に似ていたようです。
現在の二枚のカステラ風の生地で餡を挟む形は、1914(大正3)年に、上野松坂屋の斜め向かいにある和菓子屋「うさぎや」が考案、全国に広まりました。

この【どら焼】、粒々の小豆の粒餡で栗の寒露煮が入り、きめ細やかに焼き上げられた生地共々、上品な味わいが楽しめました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ミニ定食(27)@和食堂【まるさ】須磨区大田町4丁目

スレッド
ミニ定食(27)@和食堂【まる...
前回は 「カレーうどん」 をいただきましたが、また「ミニ定食」(550円)に戻りました。
いつも通り<ご飯・味噌汁>抜きで、キリンビールのロング缶持参です。

これだけの小鉢料理を居酒屋で注文しますと、かなりの金額になるはずで、出していただいたおかずは、<オニオンサラダ・ほうれん草といんげんの玉子とじ・にくじゃが・塩鮭・茄子の味噌和え・タンドリーチキン>の組み合わせでした。

最近の若い子の会話を聞いていて、「にじゅうにちには・・・」というのには驚いたと、お客さんが女将さんに話されていました。
「はつか」とは言わないようで、「なのか」・「ようか」も「ひちにち」や「はちにち」と呼んでいるとかで、学校では教えないのかなとしばし雑談で盛り上がりました。

女将さんの「おじゃみで、ひぃ・ふぅ・みぃと遊ばないからかなぁ~」には、「なるほど」とうなづいてしまいました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(602)イタドリの葉に【クワキヨコバイ】

スレッド
ファルコン昆虫記(602)イタ... ファルコン昆虫記(602)イタ...
「ヨコバイ(横這)」は蝉に近い一群で、蝉を小さくしたような姿をしています。
学名も「Cicada(蝉)+ella(縮小辞)」で、「小さい蝉」の意味がり、ほとんどの種が体長は数ミリの大きさで、10ミリ以上は大型の部類に入ります。

人影などで警戒した場合、植物の茎や葉の裏側に隠れる行動を素早く取り、名の「ヨコバイ」の由来になっています。

写真の【クワキヨコバイ】は体長9ミリ前後、カメムシ目ヨコバイ科に分類され日本全土に分布、出現期は5月頃です。
幼虫も成虫も、クワ科やイネ科の植物の汁液を餌とする害虫です。

日本には未掲載種を含めて「ヨコバイ」は約550種が分類されていますが、小さいことや外見が良く似ている種も多く、まだ十分に解明されていない分野です。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1532)白色の花【オオアマナ】

スレッド
ファルコン植物記(1532)白...
枝先に花が付き、その下から枝が出て花をつけることを繰り返す<集散花序>の形を取り、花径3センチばかりの白色の花を咲かせます。
花被片は6枚ですが、外側の3枚は<顎>で、内側の3枚が花弁です。

ユリ科オオアマナ属の多年草で、原産地はヨーロッパ、日本には明治時代初期に観賞用として導入されましたが、栽培されていたものが逸出したようで、今では帰化植物として野生化しています。

和名の【オオアマナ(大甘菜)】は、日本古来からある「アマナ(甘菜)」に似ていて大きいことにより、学名的には「オーニソガラム・ウンベラツム」と呼ばれています。

【オオアマナ】の鱗茎は小さな球根をよくつけ、繁殖力が旺盛ですので、一度植えると小さな球根を取り除くのが難しい植物です。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

『チャッピー』@<ニール・ブロムカンプ>監督

スレッド
『チャッピー』@<ニール・ブロ...
『第9地区』『エリジウム』の<ニール・ブロムカンプ>監督が、『第9地区』同様に南アフリカ・ヨハネスブルグを舞台に設定し、成長する人工知能を搭載したロボットをめぐる物語を描いた『チャッピー』が、2015年5月23日より全国で公開されます。

2016年、南アフリカのヨハネスブルグでは、テトラバール社の開発した警察ロボットが配備されて注目を集めていました。ロボット開発者の「ディオン」は、自ら考え、感じる人工知能(AI)を独自開発し、スクラップ寸前の1台のロボットに密かに(AI)をインストールしようとします。

しかし、その矢先にストリートギャングに誘拐されてしまい、(AI)をインストールして起動したロボットは、ギャングの下で「チャッピー」と名付けられ、ギャングとしての生き方を学び、成長していきます。そして、「ディオン」のライバルでもある科学者「ヴィンセント」に「チャッピー」のことが知られ、その存在を危険視する「ヴィンセント」によって、「チャッピー」は追い詰められていきます。

<シャルト・コプリー>が、モーションキャプチャーによって「チャッピー」を演じています。<デブ・パテル>、<シガニー・ウィーバー>、<ヒュー・ジャックマン>が共演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『イニシエーション・ラブ』@<堤幸彦>監督

スレッド
『イニシエーション・ラブ』@<...
<松田翔太>と<前田敦子>の共演で、<乾くるみ>の人気小説『イニシエーション・ラブ』を映画化した『イニシエーション・ラブ』が、2015年5月23日より公開されます。

原作は、最後の2行に仕掛けられたどんでん返しが評判を呼び、発表から10年以上を経て130万部を超えるベストセラーになった話題作です。

映画は、1980年代後半の静岡を舞台に、奥手で恋愛経験のない大学生「鈴木」が、合コンで知り合った女性「マユ」との日々を通して変化していく姿を描く「Side-A」、就職先の会社で東京本社に転勤することになった「鈴木」が「マユ」を置いて上京し、本社の同僚「美弥子」との出会いで心が揺れる「Side-B」という2つの物語が並行しながら、原作とは異なるエンディングを迎えます。

「鈴木」に<松田翔太>、「成岡繭子(マユ)」に<前田敦子>、「石丸美弥子」に<木村文乃>、「海藤」に<三浦貴大>、ほかが出演、監督は『SPEC』・『TRICK』シリーズの<堤幸彦>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<えっちゃん>からのおすそ分け(50)【アサリの酒蒸し】

スレッド
<えっちゃん>からのおすそ分け...
今宵は<呑み処「えっちゃん」>で、 「ベーコンと玉子焼き」 でキリンビール楽しんでいましたが、<えっちゃん>から「アサリの酒蒸し」のおすそ分けが出てきました。

年間を通じて市場に出回る「アサリ」ですが、日本国内では漁獲量の約70%を愛知県が占め、最近では中国産のモノが多く出回っているようです。

今は潮干狩りでとる貝の代表ですが、昔は海辺で手軽に「漁り取る」ことができ、この「漁る(あさる)」が「アサリ」に転訛したと考えられています。

居酒屋メニューの定番で日本酒での「酒蒸し」ですが、白ワインを使いますとフレンチ料理となります。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ベーコンと玉子焼き@呑み処【えっちゃん】須磨区大田町6丁目

スレッド
ベーコンと玉子焼き@呑み処【え...
お店に入り、カウンターの肴を眺めていますと、「大きな鶏肉のソースがけがおいしいよ」と馴染客から教えていただきましたが、かなり大きいので「ベーコンと玉子焼き」にしました。

本来の<ベーコン>は、豚の半丸焼き肉を塩漬けにして燻製したものを指しますが、日本では「ばら肉」を用いたモノを<ベーコン>と呼んでいます。

ほどよい厚みで<ベーコン>特有の脂のうま味で、おいしくビールをいただいてきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(260)【嵯峨御流】@高速神戸駅改札口内

スレッド
<生け花>(260)【嵯峨御流...
前回紹介しました山陽板宿駅の <秋田好甫>先生の<生け花> は、新緑の枝だけを使用した構成でした。

今回の高速神戸駅の<生け花>も、白い「ユリ」が配置されていますが、どちらかといううと「アオキ」をはじめ青々とした枝物が主体の構成でした。

左上部に伸びたこんもりとした枝物が、なんだか重たい感じを受け、もう少しすっきりと剪定されればと、素人ながら拝花しておりました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり