記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

仕出し弁当(39)@宅配弁当【味礁】尼崎市水堂町2丁目

スレッド
仕出し弁当(39)@宅配弁当【...
相方が勉強会で出された仕出し弁当を持ち帰り、本日のお昼ご飯になりました。

箸袋にある店名の【味礁】と電話番号で、尼崎市水堂町2丁目にある宅配弁当専門店だと知り、サンプル写真より(1800円~税抜)のお弁当のようです。

ご飯が少ないかなと感じたのですが、おかずの種類が多く、食べ応えがありました。
おかずとしては、<かぼちゃ金団・白菜と豚肉煮・煮物類・ミニロールキャベツ・鶏肉ロール・ピーマン炒め・ステーキ>で、どれも上品な味付けです。

食べ終わり箱を処分するためにバラしますと、なんと弁当容器の下に「発熱剤」が仕組まれていて、そういえば箱に10センチばかり紐が出ているのに気が付いていましたが、てっきり飾り紐かなと思い、アツアツのお弁当を食べそこないました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(275)【神戸牛ガーリックライス】+【神戸牛わさびマヨ】

スレッド
神戸ご当地(275)【神戸牛ガ...
コンビニの「サークルKサンクス」は、神戸牛専門店「吉祥吉」と兵庫県下の農家「兵庫大地の会」と共同開発したお弁当【神戸牛ガーリックライス】(450円)と直巻きおにぎり【神戸牛わさびマヨ】(180円)を、来る5月26日(火)より近畿2府4県の「サークルK」と「サンクス」のお店で、各7万食限定で販売されます。

具材には但馬牛のなかでも特に厳しい審査基準を合格した「神戸牛」を使用し、お米は兵庫県内の若手米作り農家25名からなる兵庫大地の会の「兵庫県産ヒノヒカリ」(神戸米)を使用しています。

【神戸牛ガーリックライス】は、神戸牛ステーキ専門店で作るガーリックライスのレシピを参考に作られ、みじん切りにしたニンニクで香り付けをしたオイルで炒めら、【神戸牛わさびマヨ】は、神戸牛のひき肉を炒め、薄口醤油で風味付け、わさびマヨが添えられています。

神戸市とローソンの共同で取り組んだ、「神戸市包括連携協定」 に基づいた商品の開発もありましたが、神戸の食材の認知度が高まればと期待しています。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(58)彩り野菜のカレー&ソーセージ@【神戸屋】(スクラ三宮店)

スレッド
調理パン(58)彩り野菜のカレ...
阪神神戸三宮駅構内に、(スクラ三宮店)として<フレッシュベーカリー【神戸屋】>があります。

名称として「神戸」が使われていますが、本社は大阪市淀川区にあり、神戸創業とかの関係はありません。
店名の由来は、創業者が神戸の製パン会社に勤めていた際、大阪で「神戸パン」という名前で販売を行っていたことからで、持ち帰り袋には創業1918(大正7)年と表示されています。

この「彩り野菜カレーとソーセージ」、幅4センチばかりの細長い形状で1センチ強のソーセージが挟み込まれ、パンの中にカレー餡が詰まり、<赤ピーマン・緑ピーマン>等がのせられて焼かれています。

パンはバター味の効いたパイ生地的な感触で、カレー餡・ソーセージの味もいいのですが、価格が1個(313円)という高級品でした。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1534)【ラミウム・ビーコンシルバー】

スレッド
ファルコン植物記(1534)【...
赤紫色の花を咲かせる【ラミウム・ビーコンシルバー】ですが、残念ながら花は咲いていませんでした。

目立たない小さな花ですので、どちらかといううと「葉」を楽しむ傾向にあり、匍匐性がありますのでグランドカバーによく利用されています。

シソ科オドリコソウ(ラミウム)属の常緑多年草で、日本に分布している 「ヒメオドリコソウ」 や 「ホトケノザ」 の仲間にあたります。

本種は「ラミウム・マクラトゥム」種の園芸品種で、葉は卵形、葉の縁は鋸葉で、なんといってもシルバーリーフのきれいな植物です。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

<大将>からのおすそ分け(4)【自家製漬物】@立ち呑み「しゅう」

スレッド
<大将>からのおすそ分け(4)...
お客さんから頂いたお土産品の漬物の汁がもったいないと考えた<大将>、漬け汁の再利用を考えてキャベツを中心に作られました。

ご自分用のまかない料理としての試作品でしたが、味見されたお客さんから「おいしい」とお褒めの言葉があり、気分良くした大将からおすそ分けです。

何の漬物だったのかは訊きそびれてしまいましたが、常に料理やお店の肴として考えられている心構えが素晴らしく、足を向けるわたしも、目新しい肴に期待しながらの訪問にならざるをえません。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

イワシ刺し(酢〆)@立ち呑み【しゅう】高速神戸駅地下通路

スレッド
イワシ刺し(酢〆)@立ち呑み【...
先だっては<大衆酒場「尾張屋」>にて、いい塩梅の 「イワシ酢」 をお替りしてしまいましたが、今宵「イワシ刺し(酢〆)」(250円)がありましたので、迷わずに注文です。

「青魚」に目がないわたしですが、この「青魚」という単語はわたしの岩波国語辞典ではなぜか掲載されていない言葉で、不思議に思える単語です。

通常「イワシ」は、<真鰯>・<片口鰯>・<潤目鰯>の3種類が有名ですが、下魚と呼ぶにはどれも味わい深い魚です。

大将から「わさびもありますが」と訊かれましたが、おろし生姜でいただくのが、「イワシ」の味を一番引き立ててくれます。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

<フクロウ>

スレッド
<フクロウ>
住宅街のとある玄関前で、おとなしく止まり木に佇んでいる<フクロウ>を見かけました。

神戸では昨年4月に、南京町に「ビビ&ジョージ」というフクロウカフェが初めてオープン、その後7月に元町商店街3番街に「ふくろうの家」がオープンしています。

癒しを求められるのか結構人気があるようで、どちらのお店も1時間でソフトドリンクが1000円という価格です。

フクロウ目フクロウ科フクロウ属の猛禽類だけに、<フクロウ>用のペットフードがあるのかもしれませんが、飼われている人はどのような餌を与えているのか、気になるところです。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ぼっかけうどん@立喰いうどん・そば【たつの】新開地駅東口8番出口

スレッド
ぼっかけうどん@立喰いうどん・...
常連客は店名が【たつの】だと知っていましたが、先代のときの暖簾には店名がなく、皆さん「パチンコの横にある立喰いうどん屋」とか、「東口の中2階のうどん屋」などと抽象的な表現で会話をされていました。

気難しい先代の店長が亡くなられてだいぶ経ちますが、久しぶりに「ぼっかけ(うどん)」(350円)を食べてきました。
神戸では蕎麦はあまり食べられず、麺類といえば(うどん)ですので、単に「ぼっかけ」というだけで「ぼっかけうどん」として通じます。

良く似たメニューに「すじうどん」がありますが、これは薄目に味付けした牛すじ肉をうどんを作るときに出汁と一緒に煮こんだもので、「ぼっかけ」は濃いめに味付けした牛すじ肉を、うどんの上に「ぶっかけ(ぼっかけ」)たモノを指します。

いつもながら、よく煮込まれた大き目の牛すじ肉と細うどんとの食べ合わせが絶妙で、出汁も最後の一滴までおいしくいただいてきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(274)【KOBE海岸線バル】チケット引換券販売開始

スレッド
神戸ご当地(274)【KOBE...
神戸市は地下鉄海岸線の乗客増を狙うと共に、市街地西部地区(兵庫区南部・長田区南部)の活性化に向けて、官民協働で活性化事業に取り組んでいます。

このたび、地元放送曲の「ラジオ関西」との連携で、【KOBE海岸線バル】を企画、地下鉄海岸線沿線の各参加店舗にて、2015年6月19日(金)17:00~21:00、20日(土)11:00~21:00の日時において開催されます。

各地で「バル」の企画はよく目にしますが、今回は1セット(2500円:1ドリンク&1フード3回分)で、「ローソンチケット」・「イープラス」・「ラジオ関西オンラインストア」・「参加店」にて購入、当日指定箇所にて引換券を「バルチケット」に交換です。

引き換え場所が「花時計前駅」や「ハーバーランド駅構内」ですので、自ずと地下鉄を利用しなくてはならない仕組みになっているようです。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(603)黄緑の体色【クワキヨコバイ】(2)

スレッド
ファルコン昆虫記(603)黄緑...
体長が1センチも満たない小さいな昆虫ですが、人影を感知しますと、俊敏に避難行動を取りますので撮影に苦労します。

昨日も【クワキヨコバイ】を取り上げていますが、体色が青白い色合いの <メス> でしたが、今回は体色が黄緑色の<オス>になります。

今回は頭部の鼻先にある三個の黒点と、棘のある後ろ足の姿が、なんとか写し込めました。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり