人気子役の<芦田愛菜>(10)が映画単独初主演を務め、<行定勲>監督で<西加奈子>の小説 『円卓』 (2011年5月・文藝春秋刊)を映画化した『円卓 こっこ、ひと夏のイマジン』が、2014年6月21日より全国で公開されます。
大阪の団地に暮らし、大家族の温かなまなざしに包まれながらも、いつも不満だらけで、孤独にもあこがれている少女「渦原琴子(こっこ)」が成長していく姿を、笑いや涙を交えて描いています。
狭い団地で、毎日大きな円卓を囲むにぎやかな8人家族で暮らす「琴子」は、好奇心旺盛な小学3年生。気になった言葉や初めて知ることを「じゃぽにか(ジャポニカ学習帳)」に書き留めるのが日課で、個性的な家族やクラスメイト、担任の「ジビキ」先生(丸山隆平)らに囲まれ、学校と家とその周辺の小さな世界で元気いっぱいに駆け回っていました。
ようやく訪れた夏休み、お隣に住む仲良しの「ぽっさん」(伊藤秀優)がおばあちゃんの家に行ってしまい、ひとりで自由研究にいそしんでいた「琴子」に、最大のピンチが訪れます。
この一冊には、4編の作品が収められていますが、一話ごとにも楽しめる内容ですが、順次内容がリンクしていく構成で、楽しめました。
第一話の『「死亡フラグが立ちましたずっと前』は、高校生時代の<陣内>と<本宮>を中心とする人類滅亡物語で、第二話は<狩猟者>がどこまでも追いかけてくる表題の『死亡フラグが立つ前に』、そして『キルキルカンパニー』 ・<陣内>が雑誌記者として勤めている会社を舞台とする 『ドS編集長のただならぬ婚活』が最終章です。
小気味良いテンポの文章で、奇想天外な物語を読ませる構成は正にエンターティナメントです。
前作の 『殺戮ガール』 を読み終えたときには中途半端さが残りましたが、この一冊の中に前作の伏線が生かされており、「なるほど」と感心してしまいました。
<佐々木蔵之介>が、江戸幕府から無理難題を突き付けられた弱小藩の藩主に扮する時代劇コメディ『超高速!参勤交代』が、2014年6月21日より全国で公開されます。
第8代将軍「徳川吉宗」が天下を治める時代。磐城国のわずか1万5000石の弱小藩である湯長谷(ゆながや)藩は、湯長谷の金山を狙う幕府の老中「松平信祝」から、通常なら8日間を要するところを、わずか4日間で参勤交代せよと命じられます。
湯長谷藩主の「内藤政醇」は、知恵者の家老「相馬兼嗣」とともに4日間での参勤交代を可能にする奇想天外な作戦を練り、実行に移しますが、老中「松平信祝」もそれを阻止せんと刺客を放っていました。
藩主「内藤政醇」に<佐々木蔵之介>、家老「相馬兼嗣」に<西村雅彦>、将軍「徳川吉宗」に<市川猿之助>、老中「松平信祝」に<陣内孝則>が扮し、<深田恭子>、<石橋蓮司>、<寺脇康文>、<伊原剛志>らが出演しています。
脚本は<土橋章宏>が担当、『ゲゲゲの鬼太郎』(2007年)・『鴨川ホルモー』(2009年)の<本木克英>が監督を務めています。
<ソース二度づけ厳禁>の 「串カツ おおえす」 のあとは、通路を挟んで斜め向かいにあります我がホームグラウンドの<立ち呑み【鈴ぎん:福寿】>にお連れしました。
「山田酒類販売」 も 「串カツ おおえす」 も、椅子席ではなく<立ち呑み>ですので、慣れない<t通りすがりさん>はお疲れさまだとおもいますが、本日最後の〆として寄りました。
「安いなぁ~」と言いながら、<通りすがりさん>は「カニクリームコロッケ」(200円)を注文、わたしはいつもより肴を食べすぎていますので、瓶ビールだけです。
さすがによく歩き良く呑みましたので、<通りすがりさん>もお疲れ気味のご様子。
このあと、夜の歓楽街「福原・桜筋」のネオンサインを眺めながそぞろ歩き、きれいな 満月 を眺め、宿泊先の「エスカル神戸」までお見送りしました。 <通りすがりさん>、お疲れさまでした。
JR神戸駅の東側にある蒸気機関車 「D511072」 を見学したあと、歴史ある JR神戸駅 に寄り、地下街「デュオこうべ」を通り、「メトロこうべ(神戸タウン)」から「メトロこうべ(新開地タウン)」へと足を向けました。
この通りの途中には、 「メトロ卓球場」 があるのですが、<通りすがりさん>いわく、「地下街に卓球場があるとは・・・」ということで、写真を撮られておりました。
神戸(関西)らしさをということで、次なる目的地は<ソース二度づけ厳禁>のマナーで食べる 【串カツ おおえす】 にお連れしました。
取りあえず<鰯・じゃがいも・牛肉>を注文、生ビールを呑みながら、食べ放題の<キャベツ>で口直しです。
元気な<通りすがりさん>、<とんかつ:2本>を追加されていました。
鉄道好きの大将のお店 <立ち呑み「山田酒類販売」> で盛り上がったあと、次はJR神戸駅の東側に置かれています蒸気機関車 【D511072】 に<通りすがりさん>を案内しました。
あまり目立つ場所ではなくひっそりと佇んでいますが、日常の管理が行われていないのか、雑草が生い茂っていて驚きました。
折角の展示なのですから、もう少し丁寧な管理を心がけてほしいと願います。
宿泊先の 「エスカル神戸」 にチェックインを済ませ部屋に荷物を置かれた後、<通りすがりさん>と神戸の街に繰り出しました。
まずは、「エスカル神戸」から南側にある商店街 「メルカロード宇治川」 を通り抜け、JR神戸駅とJR元町駅の高架下にある「モトコー」へ向かいました。
「モトコー」は、戦後の闇市の面影が残る雑多な商店街ですが、わたしは神戸らしい大好きな通りです。途中まで歩き、右側に折れて「タワーロード」に向かい、「元町商店街」に入ります。
すぐに左手を曲がりますと、「ポートタワー」が見え、その手前に目指す角打ち(酒屋さんの隅で呑むこと)のお店【山田酒類販売】があります。
このお店の大将は大の鉄道ファン、きっと<通りすがりさん>と話しが弾むだろうと目論んでいたのですが、名古屋近辺の電車の話題で盛り上がっていましたが、わたしには??の会話でした。
まだまだ予定を考えていましたので、二人で大瓶二本を空け、「元町商店街」を西側に歩き、次なる目的地です。
< 立ち呑み「山田酒類販売」にて >
神戸訪問に際して、事前に<通りすがりさん>からオートバイの色は「赤色」だと教えていただいておりましたので、宿泊先の「エスカル神戸」での待ち合わせには困らなく、すぐに分かりました。
重ねて分かるように、昨日の神戸の街の探索には、ブログル仲間の<量産型水野>さんが作成された、緑色の「ブログルちゃんTシャツ」を着用されていました。
分かる人には分かるのですが、残念ながら歩いておりましても、どなたからも声が掛りませんでした。
本日は、神戸港第3突堤から8:00出港の「ジャンボフェリー」で高松に向かわれます。
ちょうど今頃、高松港に無事に到着されている頃だとおもいますが、おいしい「讃岐うどん」がお待ちのようです。
道路横の排水溝に、何やらたくさんの果実が流れてきていました。
よく見ますと<アンズの実>で、石垣の上にたくさんの「アンズ(杏子)」が実っているのが見えました。
バラ科サクラ属の落葉小高木で、原産地は中国、別名「カラモモ(唐桃)」と呼ばれ、英名では「アプリコット」です。
桜よりもやや早く淡い紅色の花を咲かせ、6月~7月にかけて「ウメ」によく似た実をつけます。
「ウメ」とは違い熟すと甘味が生じ、ジャムや乾果実、咳止めや風の予防の生薬「杏仁(きょうにん)」として、また「杏仁豆腐」の独特の味付けに利用されています。
排水溝だけでなく道路にも熟した果実が落ちており、「もったいないなぁ~」と眺めておりました。
一般的に 【ヤブキリ】 は、緑色の体色をしていますが、茶褐色の体色変異の<オス>を見つけました。
長い触角、小さな眼、頭頂から背にかけての1本の筋が入る等の諸条件で、【ヤブキリ】の幼虫と同定しました。
卵は4月頃に孵化、2カ月ほどかけて6回ほどの脱皮を経て成虫になり、寿命は普通2カ月ほどですので、梅雨半ばごろから秋にかけてが活動時期になります。
初期の幼虫時には草食性ですが、脱皮の回数を重ねるごとに肉食性が強くなり、顎が大きく発達、脚の棘が捕食に適するように長くなっていきます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ