鮮やかな橙色の花弁をもつ「ラン」の仲間<モカラ>ですが、品種名もそのものずばり【ハニーオレンジ】です。
ラン科モカラ属の園芸品種で、ラン科には700属種以上があり、そのなかの 「バンダ属」 ・ 「アラクニス属」 ・ 「アスコセントラム属」 の3種を交配させて育種され、多くは熱帯アジアやオーストラリアなどで切り花用として栽培されています。
花径は4~6センチ、多数の花を層状につけ、花色は本種の橙色と黄色があります。
花茎の草丈は20センチから、大きなものでは2メートルを超えます。
5日、第14回「全日本国民的美少女コンテスト」の本選大会が、都内で行われ、滋賀県出身の12歳<髙橋ひかる>さんがグランプリに輝いています。
「全日本国民的美少女コンテスト」は、審査員特別賞の<米倉涼子>(1992年)や<上戸彩>(1997年)ら多くの女優を輩出している同コンテストは、芸能プロダクションのオスカープロモーションが、1987年から不定期開催している美少女発掘オーディションです。
14回目となる今年は、応募総数8万1,031通の中から、予選大会を通過したファイナリスト21人が本選大会に出場。ファイナリストは、<前田美波里>、<陣内孝則>、<菊川怜>ら審査員の前で、ウォーキングや音楽歌唱力、演技力でグランプリを競いました。
呑み仲間と軽く一杯ということで、【寿し廣】さんに顔出しです。
先週偶然に大将と女将さんに会い、お店も久しく覗いていないことに気が付きました。
いつもなら、好きな寿司ネタで一杯といくのですが、今宵は最初から握りでお願いしました。
<貝柱・イクラ・ウニ・海老・蒸し穴子>で、〆は<トロ鉄火巻き>です。
夏休みということもあり、高校生のお孫さんが食べに来られていて、特別な<巻き寿司>として、いろんな種類のネタが詰め込まれていました。
大将に「これは、<お孫さん巻き>やね」と言えば、はにかんでおられました。
夏場の暑い時期、<生け花>に使用される和物の素材の選択肢が少ないようです。
今回の<佐々木房甫>先生の素材も、苦労されているのがよくわかります。
使われているのは、葉の大きな切れ込みが入る 「モンステラ」、朱色の 「ピンクッション」 、青紫色の「ルリタマアザミ」、ねじられた姿が面白い「ミリオンバンブー」、白い小花の「カスミソウ」です。
「モンステラ」の青々とした葉の色が、他の素材の色を引き締めているようで、バランスのとれた構成だと感じました。
お昼ご飯の 「しょうゆラーメン」 を「千石」(大田町店)にて済ませ、国道21号線を東に歩き、山陽板宿駅に行こうと歩いておりましたら、「8月6日(水)」に開店予告の張り紙がありました。
今年の3月頃からお店の外部は看板や照明器具も付き、きれいに整っていたのですが、営業の姿を見ることなくずっとそのままの状態でした。
<呑み処「えっちゃん」>に出向くたびに、この前を通っているのですが、途中で営業を諦めたものだと考えておりました。
歴代ラーメン店やカレー店等、何回も営業形態が変わる場所ですので、「また閉店かぁ」にならないよう、店主には頑張ってもらいたいものです。
【千石】のラーメンとしては、「しょうゆ」・「塩」・「とんこつ」(各:400円)とあるのですが、本日は一番基本の「しょうゆラーメン」にしました。
大きな<チャーシュー>がデ~ンと一枚のかっており、<もやし・ねぎ・ゴマ・海苔>が入っています。
これぞ「醤油ラーメン」という見本的な鶏ガラベースのあっさりとした味わいで、安心していただけます。
消費税増税後も以前のままの価格で頑張られており、各種定食類も(700円)のままでした。
庶民の中華料理店として、これからも頑張っていただきたいものです。
明後日8月7日(木)は暦上「立秋」ですが、まだまだ 【クマゼミ】 の元気な鳴き声は、日の出から正午頃まで元気に響いています。
【クマゼミ】の寿命は約2週間程度とされ、日本産の蝉の中では「ヤエヤマクマゼミ」に次いで大きくて体長は70ミリ程度あり、今回横から<オス>の姿を撮影できました。
一般的には「サクラ」や「センダン」・「キンモクセイ」 などの木にとまり樹液を吸うのですが、「サルスベリ」の木で見つけるのは珍しいとおもいます。
多くの蝉の研究者がおられると思いますが、暑いさなかに蝉の好きな樹木を統計学的に分析されているのかなと、ふと考えてしまいました。
インド・ネパール、東南アジアを中心に生息しているのがラン科の<バンダ>で、標高500~1000メートルの高い場所に約60種が自生しています。
ラン科バンダ属の多年草の着生蘭で、花径は4~8センチ、花色は紫色・桃色・黄色です。
属名はサンスクリット語の「バンダカ(まとわりつく)」からきており、大きな樹木に着生している姿が由来です。
<バンダ>の根は、霧が多い地域に生息していますのでその水分を長い気根から吸い取り成長していきますので、一般の「ラン」と違い、ミズゴケや軽石などの用土に植えると根腐れを起こしやすく、鉢やバスケットなどの中にそのまま入れて育てるのが普通です。
<藤子・F・不二雄>生誕80周年を記念して製作されました「ドラえもん」シリーズ初の3DCGアニメーション『STAND BY ME ドラえもん』が、2014年8月8日より公開されます。
原作から厳選されたエピソードを再構成し、「ドラえもん」と「のび太」の出会いから別れまでを描いています。『フレンズ もののけ島のナキ』を手がけた<八木竜一>と『永遠の0』・『ALWAYS 三丁目の夕日』の<山崎貴>が共同監督を務めています。
何をやらせても冴えない少年「のび太」のもとに、22世紀の未来から、ネコ型ロボットの「ドラえもん」がやってきます。「のび太」の孫の孫にあたる「セワシ」が、ご先祖様である「のび太」の悲惨な未来を変えるために送り込まれた「ドラえもん」でしたが、当の「ドラえもん」はあまり乗り気ではありません。
「セワシ」はそんな「ドラえもん」にやる気を出させるため、「のび太」を幸せにしない限り22世紀に帰ることができないプログラムを仕込みます。かくして仕方なく「のび太」の面倒をみることになった「ドラえもん」は、「のび太」がクラスメイトの「しずかちゃん」に好意を抱いていることを知り、「のび太」と「しずかちゃん」が結婚できる明るい未来を実現するため、数々の未来の道具を駆使して「のび太」を助けます。
今宵の肴は、以前におすそ分けとして <ごうちゃん> からいただいた「中華はるさめ」(250円)で、<タケノコ・キクラゲ>など中華料理らしい素材が入り、酸が効いてさっぱりとした夏向きの味わいです。
「はるさめ(春雨)」は、もやしの原料でもある「緑豆」や「ジャガイモ」・「サツマイモ」の<澱粉>を原料として作られた乾麺です。
中国では「粉条」、台湾では「冬粉」と表記され、日本での「春雨」の呼び名は、昭和になってからの命名で、主産地は奈良県で「サツマイモ」が主原料です。
「麻婆はるさめ」や「春巻き」の具材としても欠かせない材料で、コンスターチを入れた型崩れしない「マロニー」が有名で、鍋料理にも人気です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ