記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<えっちゃん>からのおすそ分け(29)【CRATZ】@グリコ

スレッド
<えっちゃん>からのおすそ分け...
左党として、お菓子を自らは食べませんが、久しぶりに「これは、うまい!」と感じた<グリコ>の「ペッパーベーコン味」の【CRATZ(クラッツ)】です。

ベーコン風味の一口サイズのプレッツェルで歯ごたえもよく、ブラックペッパーがよく効いた味わいで、ローストアーモンドとのコンビの味が楽しめました。

他にも「えだまめ」・「ポテト」・「ホタテ」と味の種類があるようですが、この「ペッパーベーコン」の味は、わたしのストライクゾーンでした。

このおすそ分けで、もう一本瓶ビールを呑む羽目になってしまいましたが、久々に後を引く味のスナック菓子に巡り合えました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

じゃがいも&ソーセージ@呑み処【えっちゃん】須磨区大田町6丁目

スレッド
じゃがいも&ソーセージ@呑み処...
簡単な調理ですが、実にビールとの相性がいいのが「じゃがいも&ソーセージ」です。

アップするときに、「ジャーマンポテト」という名称が浮かんだのですが、<ベーコン>もなく、少し外れている気がしてそのままの名称にしました。

「じゃがいも&ソーセージ」は、どちらもドイツ料理の代表格的な素材ですのでビールに合わないわけはなく、おいしくいただきました。

ドイツでは、「じゃがいも」だけで20種類ほどの銘柄があり、また「じゃがいも料理」は200種類以上作れなければ嫁にいけないとも言われています。
200種類は大げさに聞こえますが、さもありなんな気も致します。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(145)@天ぷら【島家】(M.KITCHEN)

スレッド
<生け花>(145)@天ぷら【...
JR三の宮駅南側の地下食堂街(M.KITCHEN)に、天ぷらの【島家】があります。

そのお店のショーケースに大きな<生け花>が飾られていますが、使われている花材がわかりませんでした。

枝先に、大きな茶褐色の<オクラ>みたいな「実」がついているのですが、初めて見る形に足が止まりました。

<生け花>や<切り花>用として多くの素材があるようですが、これは日本の植物かなと悩んでしまいます。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

ヘレビフカツランチセット@洋食【SAEKI】灘区岩屋北町5丁目

スレッド
ヘレビフカツランチセット@洋食...
呑み仲間の <なおちゃん> が勤めているレストランにおられた<佐伯>さんが、8月24日(日)、独立されて洋食店を開店されたと聞き、さっそく阪神岩屋駅からほど近いお店まで足を運びました。

少し裏通りにお店はありますが、11時から営業、12時前にも関わらず食事をされている人で席が埋まっていました。

「ヘレビフカツセット」は通常(1380円)ですが、ランチセットでは、アイスコーヒーがついて(1200円)とお得になっていました。
柔らかいレアの大きな「ヘレカツ」に感動、赤ワインベースのソースの味も抜群でした。
大好きなサラダもたっぷりで、これはお得感あるランチセットです。

わたしには少し足の便が悪いのですが、それにも勝るおいしさに、満足感一杯になりました。
次回には、「クイックランチ」(850円)か「ミックスランチ」(1000円)にしたいと考えています。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(144)【嵯峨御流】@神戸電鉄新開地駅改札口内

スレッド
<生け花>(144)【嵯峨御流...
新開地駅の改札口内に飾られている【嵯峨御流】の<生け花>も、板宿駅と同様に何人かの先生が交代で生けられています。

今回はじめて、<安田暁甫>先生の作品を拝見しました。

少し正面より右寄りで撮影していますが、わたし的にはいちばんいいかなと思えた角度です。

大胆な幅広の「ハラン」と、対比するような細い枝の使い方で対比の構成が面白く、好きな構成だなと拝見しておりました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1275)黒赤色の<バラ>(39)【ルイ14世】

スレッド
ファルコン植物記(1275)黒...
本日は、「太陽王」と呼ばれたブルボン朝第3代のフランス国王<ルイ14世>のお誕生日です。(1638年9月5日~1715年9月1日)
フランスにおいて「絶対君主制」を確立、ヴェルサイユ宮殿を建設したことぐらいしか思い出しませんが、ハイヒールやカツラを流行させた張本人としても有名です。

父の死後、幼くして国王に即位した72年の在位期間は国家元首として最長で、ギネス世界記録として認定されています。

この「太陽王」を称えた<バラ>の【ルイ14世】は、フランスの<Guillot>が1859年に作出した品種です。

深みのある黒赤色の花弁と、中心部の黄金色の蕊とのコントラストが印象的で、最初は写真のように「カップ咲き」ですが、すぐに花弁が反り返り「ロゼット咲き」の花姿になります。
花径は6センチ程度の中輪で、弁数は15~20枚、強香性があります。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1274)桃色の花【コスモス】

スレッド
ファルコン植物記(1274)桃...
夜が長くなると花芽をつける短日植物の【コスモス】ですが、はや咲き始めていました。
秋の季語でもあり和名では「アキザクラ(秋桜)」、別名「オオハルシャギク(大春車菊)」です。

キク科コスモス属に分類され、原産地はメキシコの高原地帯、属としては約30種ほどが一年草・多年草として分布しています。

日本で園芸用に栽培されているのは主に一年草の【コスモス】と 「キバナコスモス」 の2種類で、 「チョコレートコスモス」 は宿根草の多年草です。

花径は6~10センチと大きく、舌状花は8枚程度で先端が裂け、筒状花は黄色です。
花の色は桃色系が多く、園芸品種としては白色・赤色・黄色・橙色等があり、バイカラーや八重咲きの品種もできています。 
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

『さまよう小指』@<竹葉リサ>監督

スレッド
『さまよう小指』@<竹葉リサ>...
『さまよう小指』は、ストーカーの少女が大好きな人の小指から作ったクローン人間と同棲するという奇想天外なストーリーで、2014年ゆうばり国際ファンタスティック映画祭のグランプリを受賞した、新人監督<竹葉リサ>の初長編作が、2014年9月14日から全国でロードショー公開されなす。

5歳の頃からずっと片思いの涼介に付きまとうストーカーの「桃子」(我妻三輪子)。「涼介」(小澤亮太)はヤクザの女を寝取ったせいで小指を詰めさせられ、「桃子」はその小指を手に入れクローン人間を作り出します。「涼介」のクローンを「小指」と名付けた「桃子」は、小指と一緒に暮らし始めますが、本物の「涼介」が自分のクローンの存在に気付いたことから思わぬ事件の巻き添えにあってしまいます。

主演は『恋に至る病』(2012年・監督:木村承子 )・『こっぱみじん』(2014年・監督:田尻裕司)の<我妻三輪子>が「桃子」役を、『海賊戦隊ゴーカイジャー』の<小澤亮太>が「涼介」を演じています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(106)『うさぎ幻化行』北森鴻(創元推理文庫)

スレッド
今年の読書(106)『うさぎ幻...
著者は、2010年1月25日に山口市内の病院にて48歳で亡くなられていますが、待望の文庫化(2014年4月発刊)になるということで興味を持ち読みました。

父の再婚相手の連れ子である義兄<最上圭一>は音響技師ですが、義妹<美月リツ子(=うさぎ)>に謎めいた日本の音風景を残したまま、飛行機事故の墜落で亡くなってしまいます。
可聴領域の広い<リツ子>は、残された音源を頼りに、日本中を巡り歩く中、自分以外にも義兄が(うさぎ)と呼んでいた恋人の存在を知り、謎めいた遺書の文言の意味を探り始めます。

第一話から第九話まで収められていますが、繋がりの見えない音探しの中、最終章で思わぬどんでん返しが待ち受けており、読者を唸らせる構成は見事でした。

ただ、推理小説の基本である<全部の情報を読者にさらけ出す>という部分に関しては、納得のいかない部分があるかなと感じる読者がいても仕方ないかもしれません。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

アジフライ@呑み処【鈴ぎん:福寿】メトロこうべ(新開地タウン)

スレッド
アジフライ@呑み処【鈴ぎん:福...
本日9月4日の語呂合わせで、「く(9)し(4)の日」ということで<串カツ>モードになり、お昼ご飯は「小だるま」(JR神戸駅前店)で 「串かつ並盛定食」(700円) をいただきました。

残念ながら、【鈴ぎん:福寿】のメニューには「串かつ」がありません。

考えた末に選らんだ肴は、同じ揚げ物の「アジフライ」(180円)です。

冷凍製品ですが、なかなか肉厚な「鯵」が楽しめ値段も手ごろで、人気のある一品です。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり