記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

麻婆豆腐定食@ファミリー餃子【楽居】須磨区飛松町2丁目

スレッド
麻婆豆腐定食@ファミリー餃子【...
別の店に足を向けていたのですが、お店の前の道路工事のため臨時休業、山陽板宿駅に戻る途中にある【楽居(らくい)】に急きょ予定を変更です。

ランチタイムには各種定食(680円~800円)があり、また「日替わり定食」(650円)もあります。

本日は「麻婆豆腐定食」(700円)を選びました。ご飯は(大・中・小)と選べます。
丼等の器ではなく、土鍋が使われていますので、最後まで熱々の「麻婆豆腐」が、おいしく味わえました。

ご飯の向こう側には<ザーサイ・サラダ・冷奴>の3種の副材が付いていますが、スープも「豆腐入り玉子スープ」で、<豆腐>づくしのお昼ご飯になりました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(649)【ウズラカメムシ】(2)と【クサギカメムシ】の幼虫

スレッド
ファルコン昆虫記(649)【ウ...
空き地に茂っている「ネズミムギ」の実に、縦縞模様がきれいな 【ウズラカメムシ】(左側) と【クサギカメムシ】の幼虫が、仲良く汁を吸っての食事中でした。

【クサギカメムシ】は、カメムシ目(半翅目)カメムシ科の昆虫で、果樹などの農業害虫であり、臭気の強い種のひとつとして衛生害虫として嫌われています。

体長13~18ミリ、体色は全身が暗褐色でほぼ無地な感じで、8月頃に成虫となります。

和名の【クサギカメムシ】は、シソ科の「クサギ」によくいるということで名づけられています。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1587)葉がレモンの香り【レモンマートル】

スレッド
ファルコン植物記(1587)葉...
オーストラリアのクイーンズランド州の亜熱帯に自生、原地では成長しますと樹高10~20メートルほどに達する【レモンマートル】です。
オーストラリアの先住民「アボリジニ」は、この【レモンマートル】を長きにわたり、料理や薬草として利用してきました。

フトモモ科バクホウシア属の常緑樹で、光沢のある緑色の葉をこすりますとレモンの香りが漂います。

花は乳白色の5弁花、花径5~7ミリと小さく、雄しべが多数飛び出した形をしており、<蕚>から花弁が落ちた後もそのままの姿を保ち続けています。

学名の「Backhousia citriodora」は、植物学者の<フェルディナント・フォン・ミュラー>が、彼の友人である植物学者の<ジェイムズ・バックハウス>にちなんで1853年に命名しています。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

『インサイド・ヘッド』@<ピート・ドクター>監督

スレッド
『インサイド・ヘッド』@<ピー...
人間が抱く「感情」を主人公に描いたピクサー・アニメーション『インサイド・ヘッド』が、2015年7月18日より公開されます。監督は『カールじいさんの空飛ぶ家』・『モンスターズ・インク』の<ピート・ドクター>が務め、第88回アカデミー賞で長編アニメーション賞を受賞した作品です。
 
ミネソタの田舎町で明るく幸せに育った少女「ライリー」は、父親の仕事の都合で都会のサンフランシスコに引っ越してきます。新しい生活に慣れようとする「ライリー」を幸せにしようと、彼女の頭の中の司令部では「ヨロコビ」「カナシミ」「イカリ」「ムカムカ」「ビビリ」の5つの感情が奮闘していました。
 
しかし、ある時、「カナシミ」が「ライリー」の大切な思い出を悲しい思い出に変えてしまいます。慌てて思い出を元通りにしようとした「ヨロコビ」でしたが、誤って「カナシミ」と一緒に司令部の外に放りだされてしまいます。「ヨロコビ」は急いで司令部に戻ろうと、「ライリー」の頭の中を駆けめぐります。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『パージ』@<ジェームズ・デモナコ>監督

スレッド
『パージ』@<ジェームズ・デモ...
『パラノーマル・アクティビティ』」シリーズの製作<ジェイソン・ブラム>と『トランスフォーマー』シリーズの<マイケル・ベイ>の共同プロデュースで、製作費300万ドルという低予算ながら世界興行収入が8000万ドルを超えるヒットを記録したスリラー作品『パージ』が、2015年7月18日より全国で公開されます。

人々の生活を裕福にするため、安全を維持するために政府が定めた「1年に一晩(12時間)だけ殺人を含む全ての犯罪が合法になる」という法律「パージ」。この夜は、警察や消防といった救急サービスの機能はすべて停止なり、街は完全に無法地帯と化します。

妻と2人の子どもと暮らす「ジェームズ・サンディン」は、家族とともに「パージ」の夜を完璧なセキュリティの家で平穏に過ごすはずでしたが、「パージ」開始直後にターゲットとなった1人の男を家にかくまってしまったことで、暴徒と化した市民から一家全員の命が狙われることとなります。

一家の主「ジェームズ」役に<イーサン・ホーク>。監督は『ニューヨーク、狼たちの野望』」でも<イーサン・ホーク>と組んだ<ジェームズ・デモナコ>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(294)第7回【板宿おもてなしバル】

スレッド
神戸ご当地(294)第7回【板...
今週末は土曜日を含みますと3連休ということもあるのでしょう、神戸市内でも目白押しで各種のイベントが実施されます。

地元須磨区では7月17日(金)~7月18日(土)の二日間、板宿商店街を中心として51店舗が参加、<第7回【板宿おもてなしバル】>が開催されます。

「バル」はスペイン語で、夜遅い晩ご飯の習慣のスペインにおいて、軽く食事ができる喫茶店や立ち呑み居酒屋、軽食堂などを意味しています。
日本では2004年に北海道函館市の「西部地区バル街」で最初の「バル」が開催され、二番手として2009年に兵庫県伊丹市に「伊丹まちなかバル」が開催、その後商店街の活性化として全国的な勢いで広まりました。

2010年10月に開催された 第壱回【板宿おもてなしバル】 では25店舗が参加でしたが、参加店舗数も当時の2倍になり、「バル」の人気の高さを物語っています。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

変更です<モーニングサービスセット>@「鈴ぎん:福寿」

スレッド
変更です<モーニングサービスセ...
立ち飲み「鈴ぎん:福寿」は、開店の10:00からお酒が飲めますが、さすがにお昼間の時間帯に覗く機会はそう多くはありません。

比較的少ないお昼の時間帯の客寄せとして、<モーニングサービスセット>(390円)を、10:30~14:00の時間帯限定で提供しています。

ふと手にしたメニューを見ますと、今までは 「あらびきウインナとポテトフライ」 でしたが、生ビール一杯とセットの肴が日替わりになっていました。

確かにお昼間の常連さんも、毎日「あらびきウインアとポテトフライ」では、飽きてくるとおもいます。
「日本酒」党や「瓶ビール」派のわたしには関係ない<モーニングサービスセット>ですが、どのように肴が出るのか、またリサーチしなければいけないようです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<かずちゃん>からのおすそ分け(42)【三角おにぎり】@「鈴ぎん:福寿」

スレッド
<かずちゃん>からのおすそ分け...
自分の賄料理を作るときに、余ったご飯で<かずちゃん>が【おにぎり】を作ってくれました。

おにぎりの形も色々とあり、<かずちゃん>の三角形を基本として、俵型や俗に「爆弾」と呼ばれている大きな球形のものや丸型と多彩です。

コンビニエンスストアーやスーパーなどでは、選ぶにも困りほど中に詰める具材も多彩になりました。
また表側も「海苔」を代表として「おぼろ昆布」や「高菜」(めりはりずし)・「広島菜」で巻き、宮崎県の「肉巻き」などもあり、「ふりかけ」・「ごま」の素材と組み合わせますと、かなりの種類の【おにぎり】が楽しめます。

今宵の<かずちゃん>の【おにぎり】は、カツオ節を醤油で味付けした「おかか」味で、おいしくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(283-2)【嵯峨御流】@高速神戸駅改札口内

スレッド
<生け花>(283-2)【嵯峨...
7月10日(金)に紹介しました <生け花>(283) は、まだ「ユリ」の花が蕾の状態でした。

本日観てみますと、見事に「ユリ」の花が開花、華やかさが増し、全体的にまとまった感じを持ちました。

当然生けられる時に花の開花状況と色合いを計算されていると考えますが、観る方としては見たその時の印象が残りますので、一番いい状態に巡り合うのも難しそうです。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

ベジタブルチキンバーガーセット@【マクドナルド】(武庫之荘駅前店)

スレッド
ベジタブルチキンバーガーセット...
先週、朝食として【マクドナルド】で 「チキンクリスマフィン」 を食べた際、セットメニュー1組に付き「100周年記念コーク・グラス」が(1個:100円)で購入できることを知りました。

ボトルのデザインは6種類あり、6月26日(金)からは「1899年・1916年」、7月7日(火)からは「1955年・1961年」、7月14日(火)からは「1994年・2015年」の数字が入っています。

期間限定品と言うことで第2弾の販売として最後の本日、「ベジタルチキンバーガーセット」(450円)をお昼ご飯として、<マクドナルド・コーポレーション>の創業者<レイ・クロック>がイリノイ州デスプレーンズに最初のフランチャイズ店を開いた「1955年」のグラスを購入してきました。

「チキンベジタブルバーガー」は、パンだけが見えていますが、<人参・コーン・枝豆>を練り込んだ「チキンパテ」に、こんがりと焼かれたパンに<レタス・トマト>を挟んで特製ソースがかかり、野菜感いっぱいの味わいでした。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり