(上段左から)西野七瀬、清原翔、(下段左から)井之脇海、桜井ユキ、金澤美穂(画像:フジテレビ)
女優の<石原さとみ>(33)が病院薬剤師役で主演を務める4月スタートのドラマ『アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋』(フジテレビ系/毎週木曜22時)の追加キャストとして、女優の<西野七瀬>、俳優の<清原翔>らの出演が発表されています。
『月刊コミックゼノン』(徳間書店)にて2018年7月号より連載中の<荒井ママレ>による漫画『アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり』を実写化する本作は、病院内の薬剤部で主に患者の薬の調剤・製剤を行う「病院薬剤師」たちの知られざる舞台裏を描いていきます。
主人公「葵みどり」(石原ひとみ)はキャリア8年目の病院薬剤師。「薬は患者の今後の生活につながるからこそ、その人自身を知る必要がある。それが、薬剤師にとって何より大切だ」という信念を持っています。1人でも多くの患者を救いたいと思っていますが、ついつい患者に深入りして時間をかけてしまい、他の薬剤師からはもっと効率的に仕事をすべきだと叱られることもあります。だが、すべては患者の“当たり前の毎日”を取り戻すため。チャームポイントのお団子ヘアを揺らしながら、患者一人一人と真剣に向き合っていきます。
<西野七瀬>は、「みどり」と同じ薬剤部で働く新人の病院薬剤師「相原くるみ」を演じています。「医者は無理そうだけど、薬剤師なら自分でもできそうだし、医者ほど責任は生じないだろう」という消極的な理由で薬剤師の道を選びましたが、「みどり」が患者一人一人と真剣に向き合い、時に医師とぶつかりながらも患者のために懸命に働く姿を近くで見るうちに、仕事に対する意識が変わっていきます。
<清原翔>が演じるのは、ひょんなことから「みどり」と出会う青年「小野塚綾」役です。「みどり」が病院薬剤師であることになぜか興味を示し、その後もたびたび「みどり」の前に現れる謎の青年をえんじます。
このほか、作業効率を重んじる病院調剤師のプロ中のプロ「刈谷奈緒子」役に<桜井ユキ>。キャリア3年目の若手病院薬剤師「羽倉龍之介」役に<井之脇海>。うわさ話が大好きなキャリア4年目の病院薬剤師でドラマオリジナルのキャラクター・「工藤虹子」役に<金澤美穂>らが脇を固めています。
<道重さゆみ>がカバーを務める自己啓発恋愛小説『しおんは、ボクにおせっかい』1430円・(KADOKAWA)が21日(金)に発売されています。
『しおんは、ボクにおせっかい』は、小説投稿サイト「NOVEL DAYS」でランキング1位をとった作品です。
著者の<大村あつし>は、純愛と自己啓発をミックスさせた『エブリ リトル シング』で2007年に20万部のベストセラーを記録しています。同作はその後、2008年には<井上和香>、2009年には<内山理名>の主演で2回、舞台化をされています。
今回、カバーに<道重さゆみ>が起用されたのは、著者の<大村>が本書のヒロインを<道重>に仮託して執筆したからだそうです。
地方回りの売れないムード歌謡コーラスグループ「山田修とハローナイツ」の悲哀を描く、劇作家・演出家の<水谷龍二>と<ラサール石井>・<小宮孝泰>さんによるユニット「星屑の会」が25年にわたって上演した人気舞台『星屑の町』シリーズを映画化した『星屑の町』が、2020年3月6日(金)より全国で公開されます。
大手レコード会社の元社員「山田修」(小宮孝泰)をリーダーに、歌好きの飲み仲間や売れない歌手が集まって結成された「山田修とハローナイツ」。結成から十数年が経つ彼らでしたが、これといったヒット曲もなく、ベテラン女性歌手の「キティ岩城」(戸田恵子)らと地方を回りながら細々と活動を続けていました。
ある日、彼らは「山田修」の生まれ故郷である東北の田舎町へ巡業に訪れます。そこには「修」との間に遺恨を抱える弟「英二」(菅原大吉)がいました。一方、「英二」の息子の幼なじみである「久間部愛」(のん)は、母が営むスナックを手伝いながら歌手になることを夢見ていました。そんな彼女がハローナイツに入りたいと言い出したことから、思わぬ騒動が巻き起こります。
メンバーには「天野真吾」役に<大平サブロー>、「市村敏樹」役に<ラサール石井>、<小宮孝泰>ら舞台版でおなじみのキャストが集結。 『この世界の片隅に』 (2019年・監督: 片渕 須直)の声優も好評だった<のん(旧芸名:能年 玲奈)>がヒロインの「愛」を演じ、 『海月姫』 (2014年・監督川村泰祐)以来約6年ぶりに実写映画に出演しています。監督は 『の・ようなもの のようなもの』 (2015年)の<杉山泰一>が務めています。
29日13:00~、福岡ペイペイドームで行われましたソフトバンクとのオープン戦にて阪神の新外国人、<ジェリー・サンズ>外野手 (32)が、2打席連続アーチをソフトバンクの<東浜巨>から放っています。6回の3打席目は二塁ゴロでした。
二回、左中間越えに「来日1号」を放つと、続く四回にも1死走者なしで打席に立つとストライクファウル後、3球続けたカーブを打ち。ライナー性の打球になりましたたが、パワーで運ぶと左翼ホームラン席に着弾。2打席連発と、昨季の韓国リーグ打点王が本領を発揮し始めています。
2月中の実戦は4試合の出場で、6打数1安打の<サンズ>でした。5度目の実戦は「5番・右翼」でスタメン出場すると、まず1打席目の二回、先頭で打席に立つと、<東浜巨>に対して2ボール1ストライクから4球目、真ん中高めに浮いた135キロのスライダーを見逃さず、高々と放物線を描いた打球は、最深部の左中間スタンドに到達。待望の初アーチとしています。
球団史上初めて助っ人8人体制で開幕を迎える今シーズン。助っ人選手も規定の4枠を巡って、激しいポジション争いが続いています。
<司馬遼太郎>の同名歴史小説『燃えよ剣』(1964年3月・文藝春秋新社刊)を、<横山秀夫>の原作による 『クライマーズ・ハイ』 (2008年) ・ 『わが母の記』 (2012年)・ 『日本のいちばん長い日』 (2015年)などの<原田眞人>(70)が映画化した本作『燃えよ剣』の場面写真が公開されています、
新選組副長「土方歳三」を主人公に、「近藤勇」、「沖田総司」ら志士たちの人生と彼らが生きた激動の幕末を描く物語です。「土方」役の<岡田准一>のほか、土方と恋に落ちる「お雪」役で<柴咲コウ>、「近藤」役で<鈴木亮平>、「沖田」役で<山田涼介>(Hey! Say! JUMP)らがキャストに名を連ねています。
公開された場面写真4枚は、「土方」と「沖田」が険しい表情を浮かべながら並んで立つ様子や、絵筆を走らせる「お雪」の姿、やがて対立することになる「近藤」と<伊藤英明>扮する「芹沢鴨」が剣を握る場面が収められています。<山田裕貴>演じる「徳川慶喜」が、尾上右近扮する会津藩主「松平容保」に過激浪士の駆逐を命じるシーンも切り取られています。
本作のロケ地は60カ所に及び、西本願寺、二条城、仁和寺、姫路城などでも撮影が行われました。「燃えよ剣」は、5月22日(金)より全国で公開されます。
本日のお昼ご飯は、気になっていました『すき家』の 「ニューヨークポーク丼」 のセット(単品580円+温玉セット140円=720円)です。
新型コロナウイルスの影響で、3月2日(月)から一部の店舗では「牛丼」のみの販売になるという報道があり、急いで出向いてきました。
セットとしては、「ニューヨークポーク丼」に「オニオンスープ」と「おんたま」が付いています。、「NYポーク丼」は写真では、<ポークパストラミ>が少なそうに見えますが、スライス肉が折り重なっていて、<スライスオニオン>共々結構な量がありました。「オニオンスープ」は、<オニオン>だけでなくたっぷりの<コーン>が入っていました。
シャキシャキの<オニオンスライス>にはすっきりとした辛みのわさびマヨがかけられており、<ポークパストラミ>と合わせていただきますと和洋折衷の旨味が楽しめ、おいしくいただきました。これは再購入ありの満足なセット(767キロカロリー)でした。
『ジュマンジ ネクスト・レベル』 (2019年・監督: ジェイク・カスダン) ・ 『ワイルド・スピード スーパーコンボ』 (2019年・監督: デヴィッド・リーチ)の <ドウェイン・ジョンソン> (47)が主演、ミッドウェイゲームズのアーケードゲーム「RAMPAGE」をベースにした映画『ランペイジ 巨獣大乱闘』(2018年・監督: ブラッド・ペイトン)が、本日2月29日にフジテレビ系土曜プレミアム(21:00~23:10)で地上波初放送されます。
本作は遺伝子実験の失敗により巨大化した動物たちが大暴れするさまを描いたパニックアクション。「ザ・ロック」こと元プロレスラー<ドウェイン・ジョンソン>が主人公の霊長類学者「デイビス」を演じ、『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズ・『007』シリーズの<ナオミ・ハリス>、『ブラック・ファイル 野心の代償』(2015年・監督: シンタロウ・シモサワ)の<マリン・アッカーマン>、『ジョニー・イングリッシュ アナログの逆襲』 (2018年・監督: デヴィッド・カー)の<ジェイク・レイシー>がキャストに名を連ねています。監督は 『カリフォルニア・ダウン』 (2015年)の<ブラッド・ペイトン>が務めています。なお、本編ノーカットでの放送となります。
駅の売店「KIOSK」などを運営するJR東日本リテールネットは、「特急列車ヘッドマーク弁当」のシリーズ第12弾「寝台特急テールマーク弁当 ゆうづる」を、3月14日(土)から数量限定で発売すると発表しています。
「特急列車ヘッドマーク弁当」は、2017年7月24日発売の第1弾「ひばり」 の登場以来、これまでに 「あさま」 ・ 「あずさ」 ・ 「ひたち」 ・ 「北斗星」 ・ 「とき」 ・ 「かいじ」 ・ 「つばさ」 ・ 「はつかり」 ・ 「わかしお」 ・ 『いなほ」 が発売されています。
第12弾は、常磐線の全線運転再開を記念し、かつて上野~青森間を常磐線経由で結んでいた寝台特急「ゆうづる」のテールマークを採用。中身は茨城名物のあさりの炊き込み飯やたこ甘辛煮、同県産の釜揚げしらす、あんこうの唐揚げ、福島県いわき市名物の長久保巻きといった常磐線沿線の地域の食材をはじめ、宮城県産の笹かまぼこ、青森県産の帆立のバターオイル煮などです。
また、「ゆうづる」とあわせて、3月1日(日)には常磐線特急「ひたち」のヘッドマークをデザインした第4弾 「特急列車ヘッドマーク弁当 ひたち」 が復刻されます。中身は茨城県産コシヒカリのご飯や同県産の小松菜のおひたし、つくば鶏の照焼きなど。牛しぐれ煮は今回、茨城県産牛のステーキに変更されます。
「ゆうづる」・「ひたち」とも、容器は繰り返し使える密閉性の高いスケーター社の「4点ロックランチボックス」です。価格は各(2160円・税込)。東京駅のHANAGATAYAグランスタ東京駅中央通路店・東京八重洲南店・京葉ストリート店、膳まい東京南通路店、上野駅のHANAGATAYA上野新幹線店、膳まい上野中央連絡通路店、みやげ菓撰エキュート上野店、水戸駅のNewDays水戸7号店などで販売される予定です。
神戸市では、神戸市都市景観条例に基づき、都市景観の形成を図る上で特に重要な価値があると認められる建築物等を、「景観形成重要建築物等」として指定しています。
このたび、神戸市中央区相生町1丁目1番1にある旧三菱銀行神戸支店(ザ・パークハウス 神戸タワー:総戸数352戸)」を、「景観形成重要建築物等」として2020年2月25日(火)をもって指定(告示)しています。
同建物は、1900年に建設された旧三菱銀行神戸支店 「(のちのファミリアホール) の外壁2面を、石材をひとつひとつ解体し組み直す手法により、マンションの基壇部として保存・復元しています。
栄町通の西端に位置し、北東側玄関上部のペアのコリント式オーダーをはじめ、切り石積みの1階部分やペアの柱型2組で一つの壁面単位をなす2、3階などルネサンス様式の意匠を持つディテールで構成された外観は、神戸における本格的洋風建築の代表作として知られています。
今朝の朝食としていただいたのは、【マックスバリュ】の「ポテトグラタン」です。
デニッシュ生地をハート型にして、その真ん中に「ポテトグラタン」が詰め込まれています。
ぜんたいのおおきさからすれば、大医療とは言えない「ポテトグラタン」ですが、あっさりとしたデニッシュはそれだけで味がありますので、味が濃い目の<グラタンソース>が、いいアクセントになっており、おいしくいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ