記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果45180件

「1ドル=157円39銭~157円40銭」(12月26日)

スレッド
「1ドル=157円39銭~15...
26日の東京外国為替市場で、円相場は反落でした。17時時点では前日の同時点に比べ34銭の円安・ドル高の「1ドル=157円34〜36銭」で推移しています。
 
日銀の<植田和男総裁>による25日の講演などを踏まえ、日銀は追加利上げに慎重だとの見方が円売り・ドル買いを促しました。輸入企業など国内実需筋による円売り・ドル買い観測も相場の重荷でした。26日は欧州主要国などが休場で、市場参加者が限られたことから売り一巡後は動きに乏しい展開となりました。
 
円相場は午前中に「1ドル=157円47銭」近辺まで下落する場面がありました。市場では、月末を前にドル買い需要があったようで、国内実需筋の円売り観測が相場を押し下げています。
 
26日の東京株式市場で日経平均株価が上昇し、投資家のリスク選好姿勢が強まるとの見方も「低リスク通貨」とされる円への売りにつながりました。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1606)「東灘だんじりミュージアム」

スレッド
神戸ご当地(1606)「東灘だ...
東灘区の伝統文化の魅力を紹介する「東灘だんじりミュージアム」が、住吉宮町7丁目にある本住吉神社の西側で、5年前に閉園した神戸市立住吉幼稚園の跡地が利用され11月30日にオープンしました。現役で活躍するだんじりを含む4台を展示するほか、実物に乗って巡行の迫力を体感したり、知識を習得したりできるコーナーが設けられています。
 
東灘は、御影、住吉、本山、魚崎、本庄の旧五ヶ町村で構成されており、毎年5月になりますと全32台のだんじりが曳行し、各地区の氏神神社へ宮入し地域の無病息災を祈願しています。
江戸時代からはじまったこの東灘だんじりの文化は、戦争を越え、阪神・淡路大震災を乗り越えて、今もなお東灘の地域に根付く伝統として、皆さまの暮らしと共に歩み続けています。
 
「東灘だんじりミュージアム」は、この伝統文化を次の世代、また次の世代へと受け継いでいけるように設立されました。

開館は、<10:00~16:00>(定休日:火曜日、年末年始)、入館料金は、大人(中学生以上)600円、小人(小学生)300円、未就学児童無料となっています。
#だんじり #ブログ #ミュージアム

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(1028)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(1028)
日の出時刻<7:05>の朝6時の気温は「8.0度」、最高気温は「13.7度」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<16:55>です。
 
本日のお昼ご飯は、「牛丼」+「鯵のみりん焼き・花れんこん」+「温泉卵」+「切り干し大根の酢の物」+「お吸い物(ネギ・シメジ)」+「果物(オレンジ)」でした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(12月26日)終値3万9568円06銭

スレッド
日経平均株価(12月26日)終...
26日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前日比205円96銭(0.53%)高の3万9336円39銭でした。
 
12月期決算企業の期末配当や優待の権利付き最終売買日を迎え、権利取りを狙った個人投資家などの買いが優勢でした。小動きで始まりましたが、その後は上値追いを狙った株価指数先物への買いもみられ、日経平均は次第に上げ幅を広げています。トヨタの連日の急伸も投資家心理を上向かせています。
 
前日25日はクリスマスの祝日で米国のほか、英国やドイツなども休場だったため、海外投資家の参加は少ないとの見方が多いようです。今週に入って売買は減少傾向にあり、24日は東証プライムの売買代金が今年最低を記録していました。薄商いで目新しい材料は乏しく、権利取り狙いの個人の買いで株価が押し上げられるとともに、一部の投機筋による先物買いも巻き込みながら騰勢を強める展開となりました。
 
個別物色も活発でした。トヨタは25日午後に「自己資本利益率(ROE)の目標2倍の倍の20%に引き上げる」と報じられています。好感する買いが連日で入り、トヨタ株は「3164円00銭」の約5カ月ぶりの高値をつけました。25日に決算を発表したJフロントが上昇し、百貨店株全体にも買いが波及しています。
 
終値は続伸し、前日比437円63銭(1.12%)高の3万9568円06銭で終えています。
#ROE #ブログ #東京証券取引所 #株価 #自己資本利益率

ワオ!と言っているユーザー

『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』@テレビ朝日系

スレッド
『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャ...
スーパー戦隊シリーズ50周年記念作「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」が、2025年2月16日毎週日曜< 9:30~10:00>より、テレビ朝日系で放送されます。
 
 1975年に『秘密戦隊ゴレンジャー』がスタートしてから半世紀、2025年に50週年を迎えるスーパー戦隊シリーズです。その記念作は、動物や恐竜をモチーフとしたヒーローが活躍する物語になります。
 
解禁されましたポスタービジュアルには狼モチーフの「ゴジュウウルフ(レッド)」、ライオンがモチーフの「ゴジュウレオン(ブルー)」、ティラノサウルスがモチーフの「ゴジュウティラノ(イエロー)」、イーグルがモチーフの「ゴジュウイーグル(グリーン)」、ユニコーンがモチーフの「ゴジュウユニコーン(ブラック)」と巨大ロボが写し出されています。
 
「ゴジュウウルフ」は愛想がなくやや乱暴者だが根はいいやつ、ウルフと対照的な「ゴジュウレオン」は男女問わず誰にでも優しい人たらしで、カリスマ性あふれる戦士です。「ゴジュウティラノ」は怪力ですが世間知らずでピンチに陥りがち、楽しいこと大好きの遊び人「ゴジュウイーグル」はフットワークの軽さを誇ります。そしてスーパー戦隊のレギュラー戦士では史上初となる女性ブラック「ゴジュウユニコーン」はクールな性格ながらとても家族思いというキャラクターです。
 
ポスタービジュアルでヒーローたちが右手に装着している「テガソード」は、5人の変身アイテムであり武器であり、巨大ロボにもなります。巨大ロボ状態の「テガソード」のビジュアルも解禁されました。ゴジュウジャーが戦うのは、あらゆる分野でトップを極めた「ナンバーワン怪人」たち。ゴジュウジャーはナンバーワン怪人たちとさまざまな〈ナンバーワン対決〉を繰り広げ、争いに巻き込まれてしまった人々を救い出します。
 
またポスタービジュアルには本作のキーアイテムである「センタイリング」という指輪もちりばめられています。「センタイリング」には、「ティラノレンジャー」と守護獣「ティラノザウルス」、「ガオレッド」と「ガオライオン」、「クワガタオージャー」と「ゴッドクワガタ」、「ブンレッド」と「ブンブントレーラー」が描かれています。ゴジュウジャーの5人はこの指輪をすべて集めるために競うライバルでもあるのです。5人が仲間でもありライバル同士でもあるのがこれまでのシリーズと違う特色です。さらに歴代レッドの力を持つライバルも続々登場するといいます。
#テレビ番組 #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『映画 少年と犬』キャスト@<瀬々敬久>監督

スレッド
上段左から斎藤工、柄本明 下段... 上段左から斎藤工、柄本明 下段左から宮内ひとみ、伊藤健太郎、伊原六花
<高橋文哉>と<西野七瀬>がダブル主演を務める『映画 少年と犬』の新キャストとして<斎藤工>、<宮内ひとみ(桜庭ななみ)>、<柄本明>、<伊原六花>、<伊藤健太郎>が出演、予告映像が解禁されています。
 
 <馳星周>の同名小説をもとにした本作では、たった1人の大切な人に会うために5年の年の歳月をかけて東北から九州まで300キロを旅する犬の「多聞(たもん)」の姿が描かれます。
 
『ラーゲリより愛を込めて』の<瀬々敬久>が原作の複数のエピソードにオリジナル要素を加えて映画化し、<高橋文哉>が家族のために被災地で窃盗団のドライバーをする青年「中垣和正」役、<西野七瀬>がとある秘密を抱えながらデートクラブで働く「須貝美羽」役を演じています。
 
明らかになったのは、「多聞」と道中で出会うキャラクターたちです。「多聞」にとって大切な人である光の父「内村徹」を<斎藤工>、徹の妻「内村久子」を<宮内ひとみ>が演じ、不治の病に侵された猟師「片野弥一」に<柄本明>が扮しています。さらに和正の姉で認知症の母を介護しながら働く「中垣麻由美」役に<伊原六花>、和正に危険な仕事をあっせんする先輩「沼口正」役に<伊藤健太郎>が起用されています。
 
予告映像には震災で職を失った「中垣和正」が「沼口正」と会話するシーンや、「中垣麻由美」が「和正」に紙幣を投げつけ激高する様子を収録。「多聞」を追って滋賀までやってきた「和正」と「須貝美羽」が出会い、「多聞」を目的地へと連れていくため旅に出る場面が切り取られています。
 
本作のキャストには<嵐莉菜>、<木村優来>、<栁俊太郎>、<一ノ瀬ワタル>、<江口のりこ>、<渋川清彦>、<美保純>、<眞島秀和>、<手塚理美>、<益岡徹>も名を連ねています。
#キャスト #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『超 西遊記』@サンテレビ

スレッド
『超 西遊記』@サンテレビ
本日深夜<0:30>より「サンテレビ」にて、2020年中国製作の『原題・英題:真假美猴王之大聖无双 True and False Monkey King』が、邦題『超 西遊記』として、2022年1月14日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
中国の古典小説『西遊記』をもとに、「三蔵法師」の錫杖を巡って2人の「孫悟空」が対決する姿を描いたファンタジーアクションです。
 
天と地が別れた後、「孔雀王」は妖族を率いて神や仏と戦い、下界は荒れ果ててしまいました。神と仏は乱世を収めるため「孔雀王」を封じ込め、経典を求める「三蔵法師」一行を西へと向かわせます。「孔雀王」は不思議な力を持つ「三蔵法師」の錫杖を奪って妖族を解放しようと考え、謀略を巡らします。
 
旅を続ける「三蔵法師」と「孫悟空」たちの前に、もう1人の「孫悟空」が出現。2人の「孫悟空」が戦いを繰り広げる中、彼らの前に最強の敵が現れます。
 
「孫悟空」に<ドゥー・イーフン>、「紫藤」に<フー・リンシー>、「三蔵法師」に<スン・ツォン>、「六耳(孫悟空)」に<ホー・ガン>、「孔雀王」に<ジン・チャオチャオ>ほかが出演、監督は<ルオ・ロー>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #中国映画 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『椿三十郎』@NHK-BS

スレッド
『椿三十郎』@NHK-BS
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1962年1月1日より劇場公開されました『椿三十郎』の放送があります。
 
名作『用心棒』(1961年・監督:黒澤明)の続編ともいえる作品で、<山本周五郎>の小説『日日平安』を原作としています。前作では「桑畑」を名乗った「三十郎」が「椿三十郎」として活躍。キャラクターとしてはより人間味が増し、ユーモアと知略を駆使し、上役の不正を暴こうと立ち上がった9人の若侍をその凄腕で助けていきます。
 
<井坂伊織>をはじめとした血気にはやる若侍たちをうまく制御し、敵方の用心棒<室戸半兵衛>と知恵比べをしつつ、有名な、ポンプを使う手法で斬られた<室戸半兵衛>の身体から血が噴き出すという特殊効果が用いられたラストの決闘シーンへと物語は導かれていきます。
 
また、2007年には、前作の脚本を一切加筆修正せずそのまま使用し、<森田芳光>が監督を務め、<織田裕二>と<豊川悦治>主演で、リメイク版が製作されています。
 
「椿三十郎」に<三船敏郎>、「室戸半兵衛」に<仲代達矢>、「井坂伊織」に< 加山雄三>、「保川邦衛」に<田中邦衛>、「千鳥」に<団令子>、「寺田文治」に<平田昭彦>、「城代家老 睦田弥兵衛」に<伊藤雄之助>、「睦田夫人」に<入江たか子>ほかが出演、監督は< 黒澤明>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

テレビアニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』@TBS系

スレッド
テレビアニメ『ウマ娘 シンデレ...
人気コンテンツ『ウマ娘 プリティーダービー』の新作テレビアニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』が、2025年4月よりTBS系で分割2クールにて放送されます。
 
あわせて追加キャスト情報が発表され、「ベルノライト」役を<瀬戸桃子>、「フジマサマーチ」役を<伊瀬茉莉也>、「北原穣」役を<小西克幸>、「タマモクロス」役を<大空直美>が担当します。
 
『ウマ娘』は、「スペシャルウィーク」や「サイレンススズカ」、「トウカイテイオー」など実在する競走馬をモチーフにキャラクター化し、ゲーム、漫画、アニメなど幅広い展開で人気を博すクロスメディアコンテンツです。
 
アニメ第1期が2018年4月〜6月、第2期が2021年1月〜3月、第3期が2023年10月〜12月に放送されています。2021年2月にゲームがサービス開始となり、2024年5月にシリーズ初の劇場版『劇場版「ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉」』が公開されました。
 
『ウマ娘 シンデレラグレイ』は、『週刊ヤングジャンプ』で連載中の漫画『ウマ娘 シンデレラグレイ』が原作で、コミックスは累計発行部数600万部突破の人気作品です。最強のウマ娘「オグリキャップ」が主人公で、地方から中央の伝説へ、青春駆けるシンデレラストーリーとなっており、灰髪の少女が〈怪物〉と呼ばれるまでの物語を描いています。
 
今回のアニメ化は競走馬「オグリキャップ」が来年生誕40周年ということもあり放送されます。監督は<伊藤祐穀>、シリーズ構成は<金田一士>、キャラクターデザインは<宮原拓也>、<佐々木啓悟>、アニメーション制作はCygamesPicturesが担当します。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<藤井聡太七冠>(318)新将棋会館デビュー戦

スレッド
<藤井聡太七冠>(318)新将...
<藤井聡太七冠>(22)の「新将棋会館」(東京都渋谷区)でのデビュー戦が、2025年1月8日に決まっています。当日は第10期叡王戦本戦の1回戦で<増田康宏八段>(27)と対戦します。
 
<伊藤匠叡王>(22)への挑戦権をかけた本戦は16人が参加する一発勝負のトーナメントです。今年6月に〈叡王のタイトル〉を失った<藤井聡太七冠>にとっては全八冠復帰を目指す第一歩になります。4連勝すれば来春開幕予定の5番勝負出場権を獲得できます。
 
<藤井聡太七冠>がタイトル戦の予選に出場するのは、2023年8月4日の第71期王座戦挑戦者決定戦で<豊島将之九段>(34)に勝利して以来、523日ぶりになります。
 
4日後の1月12日からはALSOK杯第74期王将戦7番勝負が始まります。
#ブログ #将棋 #新将棋会館

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり