記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果45179件

<日向坂46>全国ツアー最終公演@東京ドーム

スレッド
<日向坂46>全国ツアー最終公...
26日、<日向坂46>が東京ドームで、全国ツアー『Happy Magical Tour 2024』最終日公演を開催しました。25日から2日間で計9万人を動員。25日には、グループ改名前の<けやき坂46>時代から在籍する1期生<加藤史帆>の卒業セレモニーが行われました。
 
グループとして2度目の東京ドームでしたが、同所で観客の声出しが可能な公演は初めて。〈おひさま(ファンの総称)〉の熱い声援を全身に浴び、3時間を超えるライブで、24曲を唄い切り、念願のステージを終えています。
 
約2年9カ月ぶりに、<日向坂46>が東京ドームのライブでした。2022年9月加入の4期生の<正源司陽子>(17)が「おひさま、盛り上がっていくぞー!」と絶叫し、『君はハニーデュー』で幕開け。前回の同所公演時は、コロナ禍で観客の声出しが禁止でした。この日は、〈おひさま〉の大歓声を浴びていました。
 
来年4月5、6日には「6回目のひな誕祭」として、グループとして3度目の横浜スタジアム単独公演を行うことも発表。ダブルアンコールでは<小坂菜緒>(22)がセンターを務める新曲『卒業写真だけが知ってる』(来年1月29日発売)を初披露しています。
#ブログ #ライブ #全国ツアー #東京ドーム

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=157円93銭」

スレッド
「1ドル=157円93銭」
26日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反落し、前営業日の24日に比べ1円円安・ドル高の「1ドル=157円95銭〜158円05銭」で取引を終えています。
 
一時は,「1ドル=158円09銭」近辺と(7月17日)以来5カ月ぶりの円安・ドル高水準を付けています。日米金利差の拡大観測から円売り・ドル買いが優勢でした。円の高値は「1ドル=157円60銭」でした。
 
26日朝発表の週間の米新規失業保険申請件数は「21万9000件」と、市場予想(22万5000件)に反し、前の週(22万件)から減少でした。労働市場が底堅さを保っており、米連邦準備理事会(FRB)の利下げペースが鈍化するとの見方を強めています。米債券市場で長期金利は一時(4.64%)と5月以来の高水準を付けています。
 
日銀が追加利上げを急がない姿勢を示すなか、27日には前週に開催した日銀の金融政策決定会合の主な意見が発表されます。市場では、利上げに消極的な『ハト派』の内容になれば、一段と円安が進む可能性があり、円が売られやすかったようです。
#ブログ #新規失業保険申請件数 #為替

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(12月26日)終値4万3325ドル80セント

スレッド
ダウ平均株価(12月26日)終...
26日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は5営業日ぶりに反落して始まりました。
 
26日朝の米債券市場で長期金利が一時およそ8カ月ぶりの高水準を付け、株式の相対的な割高感が増したとの見方から売りが出ています。
 
26日朝発表の週間の米新規失業保険申請件数は「21万9000件」と、市場予想(22万5000件)を下回りました。米労働市場の底堅さを示し、米連邦準備理事会(FRB)は利下げを慎重に進めるとの見方につながっています。
 
<トランプ次期大統領>での財政悪化の観測も金利の先高観につながっています。26日の米長期金利は前営業日の終値(4.58%)を上回り、(4.64%)と5月上旬以来の高水準を付ける場面が出ています。金利の上昇で株式の相対的な割高感が意識されやすく、相場の重荷となりました。
 
ダウ平均株価は、前営業比28ドル77セント(0.066%)高の4万3325ドル80セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前営業比10.77ポイント(0.054%)安の2万0020.36で終えています。
S&P500種株価指数は、前営業比2.45ポイント (0.041%)安の6037.59で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #新規失業保険申請件数 #株価 #長期金利

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=158円04銭」

スレッド
「1ドル=158円04銭」
26日のニューヨーク外国為替市場で円相場が、「1ドル=158円台」に下落しています。(7月17日)以来およそ5カ月ぶりの円安・ドル高水準となりました。米連邦準備理事会(FRB)は利下げペース鈍化の見通しを示し、日銀は追加利上げを急がない姿勢です。日米金利差の縮小観測は後退し、ある程度開いた状態が続くとの思惑から円売り・ドル買いが膨らんでいます。
 
26日、米労働省が発表しました週間の新規失業保険申請件数は市場予想よりも少ない「21万9000件」にとどまっています。雇用情勢の堅調さを意識したドル買いが進んでいます。
 
(FRB)は、17〜18日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で(0.25%)の利下げを決定した一方、(FOMC)参加者の2025年の利下げ回数見通しは9月時点の4回から2階に半減でした。<パウエル(FRB)議長>は金融政策運営について「新段階だ」と述べ、堅調な米経済を背景に今後の利下げについては慎重に検討していく考えを示しています。
 
米長期金利は上昇傾向が続いています。長期金利の指標である10年物米国債利回りは26日に一時24日比(0.06%)高い(4.64%)まで上昇(債券価格は下落)でした。12月上旬に比べて(0.5%)程度、水準を切り上げています。
 
米経済の堅調さに加え、<トランプ次期米大統領>が掲げる政策の影響を債券市場は警戒しています。関税引き上げや移民の大量強制送還といった施策は米国のインフレが再燃する可能性を高め、大幅利下げを阻む要因となりえます。大幅減税に伴う財政赤字拡大のリスクも長期金利を押し上げています。
 
一方、日銀は19日まで開いた金融政策決定会合で政策金利を(0.25%)に据え置くと決めました。会合後の記者会見で<植田和男総裁>は追加利上げに向けたデータについて「もう1ノッチ(段階)ほしい」と言及し、賃上げなどの動向を見極める構えを示しています。
 
市場では日銀が利上げを急がない一方、(FRB)の利下げペースは鈍化するとの見方が広がっています。国内の低金利や米金利の高止まりを意識し、幅広い通貨に対して円売りやドル買いが進みやすい地合いとなっているようです。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

米新規失業保険申請件数「21万9000件」@米労働省

スレッド
米新規失業保険申請件数「21万...
26日、米労働省が発表しました失業保険統計(季節調整済み)によりますと、米企業の解雇動向を映す12月15〜21日の週間の新規失業保険申請件数は「21万9000件」でした。
 
前週から1000件減り、市場予測(22万5000件)を下回りました。1カ月ぶりの低水準となり、冷え込みつつあるものの依然として堅調な労働市場と整合しています。
 
週ごとの変動が少ない4週間移動平均は前週から1000件増加し、22万6500件となっています。
 
12月8〜14日の週間の総受給者数は191万人でした。前の週の改定値から4万6000人増えています。総受給者数は2021年11月以来、約3年ぶりの高水準となりました。米企業の採用活動が鈍化し、失業者の再就職が難しくなっている可能性があります。
#ブログ #失業保険統計 #新規失業保険申請件数 #米労働省

ワオ!と言っているユーザー

<ニコール・キッドマン>『ベイビーガール』@<ハリナ・ライン>監督

スレッド
<ニコール・キッドマン>『ベイ...
<ニコール・キッドマン>が主演を務めたエロティックスリラー映画『ベイビーガール』が、2025年3月28日寄り公開されますが、予告編が解禁されています。
 
 同作では、米ニューヨークでCEOとして成功を収める女性「ロミー」と、歳下のインターン生「サミュエル」による〈誘惑ゲーム〉が描かれています。
 
予告編は、路上で犬に襲われそうになった「ロミー」を「サミュエル」が救う場面から始まります。そしてCEOとインターンとして「サミュエル」に再会した「ロミー」が、最初は戸惑いながらも刺激的な駆け引きに溺れていく様子が映し出されています。
 
<ニコール・キッドマン>が「ロミー」、『逆転のトライアングル』の<ハリス・ディキンソン>が「サミュエル」を演じ、<アントニオ・バンデラス>が夫の「ジェイコブ」、<ソフィー・ワイルド>がロミーに憧れる部下「エスメ」に扮しています。『BODIES BODIES BODIES/ボディーズ・ボディーズ・ボディーズ』の<ハリナ・ライン>が監督と脚本を担当、A24が製作しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<広瀬すず>『遠い山なみの光』@<石川慶>監督

スレッド
<広瀬すず>演じる「悦子」  ... <広瀬すず>演じる「悦子」      <二階堂ふみ>演じる「佐知子」
<広瀬すず>が主演を務める日英合作映画『遠い山なみの光』が、2025年夏に全国で公開されますが、<二階堂ふみ>が出演しています。
 
 <カズオ・イシグロ>が1982年に発表しました同名小説を『ある男』の<石川慶>が映画化しています。日本人の母とイギリス人の父を持つ作家志望の「ニキ」は、自著執筆のため母「悦子」が1人暮らす実家を訪れます。
 
「ニキ」と数日間をともにする中で、最近よく見る〈ある夢〉について語り始める「悦子」でした。それは、まだ「悦子」が長崎で暮らしていた頃に知り合った謎多き女性「佐知子」とその幼い娘の夢でした。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(69)『ヒストリー・オブ・マッドマックス 映画の超暴力』メルビン・ゼッド(K&Bパブリッシャーズ)

スレッド
今年の読書(69)『ヒストリー...
映画『マッドマックス』は、監督の<ジョージ・ミラー>と「マックス・ロカタンスキー」役の主演を務めた<メル・ギブソン>の出世作品であり、後にシリーズ化〈『マッドマックス2』(1981年)・『マッドマックス/サンダードーム』(1985年)・『マッドマックス 怒りのデス・ロード』(2015年)・『マッドマックス:フュリオサ』(2024)〉されています。特殊撮影や舞台設定など、国内外の多くの作品に影響を与えました。
 
本書『ヒストリー・オブ・マッドマックス 映画の超暴力』(1万2500円)は、フランスの「マッドマックス」研究家<メルビン・ゼッド>が手がけ、翻訳は<品川亮>、監修は<白石知聖>と<ギンティ小林>が担当しています。
 
本書は、シリーズの原点である1979年公開の『マッドマックス』のすべてを解き明かすメイキングブックです。著者<メルビン・ゼッド>が聖地オーストラリアに幾度も赴いて関係者たちに話を聞いて回り、彼らの言葉や物証にもとづく事実のみを集めてまとめ上げています。本書のみの写真資料も豊富に掲載されています。
 
なお、『マッドマックス』のメイキングブックとしては、<イアン・ネイサン>(監修:神武 団四郎・ 翻訳:富原 まさ江 )による『レジェン ド・ オブ ・ マッドマックス ー完全メイキングブック「マッドマックス」 から「 マッドマックス: フュリオサ」 までー』が2024年5月31日に(3960円・玄光社)より発売されています。
#ブログ #映画 #書籍 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<えなこ>表紙@『週刊ヤングジャンプ』4・5合併号

スレッド
<えなこ>表紙@『週刊ヤングジ...
人気コスプレイヤーの<えなこ>(30)が、12月26日発売の『週刊ヤングジャンプ』4・5合併号(集英社)の表紙&巻頭グラビアに<藤本和典>の撮影で登場しています。
 
3年連続で年収は1億円越えのコスプレイヤー、グラビアアイドルとして各誌の表紙を飾り、SNSフォロワー数は560万人を超えています。また、「えなこの〇〇ラジオ」(日曜・15:00~15:30・文化放送)に出演中です。
 
今年も多くの表紙カバーを務めてきましたが、これが最高にキュート&セクシーに締めくくる2024年ラスト表紙&巻頭グラビアでしょうか。
 
今回は今年の疲れをパッと癒すような全力グラビアスタイルに挑戦。個人的今年の漢字は〈旅〉だという<えなこ>が、その〈旅〉を経てさらに美しくなり、スタイルも磨かれ続ける、奇跡を堪能できるグラビアになっています。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=157円39銭~157円40銭」(12月26日)

スレッド
「1ドル=157円39銭~15...
26日の東京外国為替市場で、円相場は反落でした。17時時点では前日の同時点に比べ34銭の円安・ドル高の「1ドル=157円34〜36銭」で推移しています。
 
日銀の<植田和男総裁>による25日の講演などを踏まえ、日銀は追加利上げに慎重だとの見方が円売り・ドル買いを促しました。輸入企業など国内実需筋による円売り・ドル買い観測も相場の重荷でした。26日は欧州主要国などが休場で、市場参加者が限られたことから売り一巡後は動きに乏しい展開となりました。
 
円相場は午前中に「1ドル=157円47銭」近辺まで下落する場面がありました。市場では、月末を前にドル買い需要があったようで、国内実需筋の円売り観測が相場を押し下げています。
 
26日の東京株式市場で日経平均株価が上昇し、投資家のリスク選好姿勢が強まるとの見方も「低リスク通貨」とされる円への売りにつながりました。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり