記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47132件

「幸楽苑」と「いきなり!ステーキ」がフランチャイズ契約」

スレッド
< 幸楽苑 神戸垂水店 > < 幸楽苑 神戸垂水店 >
幸楽苑ホールディングス(本部:福島県郡山市)は本日、ステーキ店 「いきなり!ステーキ」 を展開するペッパーフードサービスとフランチャイズ契約を締結したと発表しました。

グループ1000店体制実現に向けて「いきなり!ステーキ」への業態転換を図ることで、主力の中華料理店「幸楽苑」の近隣エリア内での競合を回避するとともに、経営効率を高めることが目的。2018年3月期の連結業績に与える影響は軽微のようです。

今回のフランチャイズ契約締結は、「いきなり!ステーキ」への業態転換を図ることで、単一ブランドの「幸楽苑」で構築されたドミナントエリア内での自社競合を回避するのが狙い。第1号店として「いきなり!ステーキ福島太平寺店」(福島県福島市)を12月下旬に出店する予定しています。

店舗展開を図りたい 「いきなり!ステーキ」 にとってこのフランチャイズ契約は、追い風になりそうです。
#グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「山陽電車オリジナルnanaco」

スレッド
< 「山陽電車オリジナルnan... < 「山陽電車オリジナルnanaco」の券面イメージ(画像提供:山陽電鉄) >
山陽電鉄とイトーヨーカ堂は2017年10月26日(木)、セブン&アイ・ホールディングスが展開している電子マネーサービス「山陽電車オリジナルnanaco」を28日(土)から数量限定で発行すると発表しました。

券面デザインは両社で協議し、山陽電鉄の新型 「6000系」 電車が3編成並んだカットと、イトーヨーカ堂明石店をバックにしたカットが採用されています。

「山陽電車オリジナルnanaco」の発行日時と場所、それぞれの予定数量は次のとおりです。

●山陽 鉄道フェスティバル2017
・日時:10月28日(土)午前10時~15時(入場は14時30分まで)
・場所:東二見車両工場(東二見駅徒歩約5分)
・数量:500枚
●イトーヨーカ堂明石店
・日時:10月29日(日)午前9時~21時
・場所:イトーヨーカ堂明石店1階サービスカウンター(西二見駅すぐ)
・数量:300枚
●イトーヨーカ堂明石店&山陽電車「Meet Colors! 台湾」ミニ鉄道フェスティバル
・日時:11月18日(土)午前10時~17時
・場所:イトーヨーカ堂明石店1階催事場
・数量:200枚

発行手数料は300円(税込)です。また、カードの発行は予定数量がなくなり次第終了します。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「JTB時刻表:大幅にリニューアル」

スレッド
< リニューアル後の索引地図で... < リニューアル後の索引地図では私鉄も全駅掲載に。
画像はイメージ(画像:JTBパブリッシング) >
JTBパブリッシングが、2017年10月25日(水)発売の『JTB時刻表』2017年11月号で、巻頭の索引地図を大幅にリニューアルしています。

私鉄駅を含めた全駅の掲載、文字の識別がしやすいユニバーサルデザイン書体への変更など、情報量と見やすさをアップ。また、「周遊券」(1998年廃止)の利用を念頭に掲載されていた「周遊おすすめ地」の情報も「おもな観光地」として整理されました。JTBパブリッシングによると、日本列島の形まで含めた地図の変更は、1967(昭和42)年以来約50年ぶりになります。

さらに、特急運転系統図も、昨今増えている私鉄有料特急を追加。11月号の巻頭ページでは、これらリニューアルのポイントや、『JTB時刻表』創刊以降の索引地図の変遷をまとめた記事も掲載されています。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(786)「神戸港の新複合施設」@新港突堤西地区

スレッド
< アクアリウムが入る建物のイ... < アクアリウムが入る建物のイメージ図。(神戸市提供) >
神戸港の新港突堤西地区(神戸市中央区)の再開発で、神戸市は26日、第1候補となる「優先交渉権者」に、住友不動産(東京)を代表とする5社連合を選んだと発表しました。6棟の建物を建て、水族館や商業施設、オフィス、住宅などを組み合わせて、にぎわいを生み出す提案で、総事業費は約460億円。年間約190万人の集客を見込んでいます。

5社連合は住友不動産のほか、SMBC信託銀行(東京)、輸入車販売のモトーレン阪神(西宮市)、カタログ通販大手のフェリシモ(神戸市中央区)、関電不動産開発(大阪市)から構成されています。

同地区は神戸港の中心地で、かつて貨物の積み下ろしの拠点でした。「都心最後の一等地」として、市は再開発を神戸港の将来構想などに盛り込んでいます。今回は、同地区のうち第1突堤の付け根部分の約3万4千平方メートルを対象としています。

提案の目玉は、水族館。直径8メートル、3層吹き抜けの円筒型水槽で、周囲360度から見られる。日本初といい、カップルなどの集客を狙う。また、フェリシモが9階建ての本社ビルを建設。写真や動画の撮影スタジオ、デザイン関連の図書館、ホールなどを整備します。

27階建て(高さ約100メートル)のマンションも2棟建設し、計700戸を分譲。低層部にはオープンカフェや食品スーパー、クリニックなどが入る。モトーレン阪神の親会社の本社や自動車のミュージアムが作られます。

フェリシモが2020年9月に本社を移転し、水族館が21年3月にオープン、その後、他の施設が順次開業する予定です。
#ブログ #建築

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(785)「神戸ワイン:新酒みのり2017赤・白」本日発売

スレッド
神戸ご当地(785)「神戸ワイ...
今年のブドウは5月の開花後、天候に恵まれ、6月も晴天が続き順調に生育しました。収穫前に曇りの日が多かったことで、果実の着色のバラつきはありましたが、例年以上に厳しい基準で選果(せんか)を行い、品質の良いブドウだけを使用しています。

採れたてブドウで造った今年の新酒は、赤ワインは新酒らしく、いきいきとした酸味があります。スワリング(ワイングラスをくるくる回すこと)していただくと、バラやスミレなど甘い花のような香りが次々と出てきて、とても華やかな香りを楽しめます。

また、白ワインは洋ナシや青リンゴのようなみずみずしく甘酸っぱい香りを持ち、はじける果実味が特長で、とても若々しく爽やかな味わいに仕上がっています。

年に一度の新酒解禁を記念しまして、神戸ワイナリーでは恒例の新酒まつりを10月28日(土曜)、29日(日曜)に開催します。発酵を途中で停止させたにごりワイン「ホイリゲ」のふるまいや、各種イベントが用意されています。

<新酒みのり>
1.商品名        神戸ワイン「 新酒みのり2017赤・白 」
2.発売日        平成29年10月27日(金曜)
3.価 格        1本 1,404円(税込)
4.販売チャンネル  スーパー、百貨店、酒販店、神戸ワイナリー、神戸ワインオンラインショップ 他
#グルメ #ブログ #ワイン

ワオ!と言っているユーザー

「冷凍 日清 とろみ際立つ 濃厚辛味噌ラーメン」@日清食品冷凍

スレッド
「冷凍 日清 とろみ際立つ 濃...
日清食品冷凍は、「冷凍 日清 とろみ際立つ 濃厚辛味噌ラーメン」(オープン価格)を2017年11月1日(水)に全国発売します。

麺の上に濃縮スープを直接かけて凍らせた冷凍ラーメン。電子レンジで加熱した後、お湯を注いで混ぜるだけで完成する新スタイルを実現しています。お湯の量によってパンチの効いた超濃厚スープや、とろみや辛味控えめのあっさりスープなど、好みの仕上がりに調整出来ます。

コク深く濃厚な味噌ベースのスープには、赤唐辛子とニンニクでやみつきになる辛さをプラス。肉みそ・ショウガ・オニオンペーストなどが溶け込み、ポタージュに似たとろみのある舌ざわりが楽しめるとか。弾力のある中太麺はスープと相性がよく、具材のもやし・ニラ・炙りチャーシュー・メンマが、スープをさらに引き立てているとか。

雪平鍋に入れて温めるだけの冷凍ラーメンに比べ、ひと手間かかりますが、好みの濃さが作れるのは魅力的で、気になる製品です。
#インスタント麺 #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「国産鶏サラダチキン カラムーチョ ホットチリ味」

スレッド
「国産鶏サラダチキン カラムー...
ファミリーマートは10月24日(火)から、サラダチキンの新フレーバー「国産鶏サラダチキン カラムーチョ ホットチリ味」を発売する。価格は239円(税別)。

「国産鶏サラダチキン カラムーチョ ホットチリ味」は、20代の男女を中心に人気のサラダチキンと、1984年の発売以来ロングセラーを誇り、激辛ブームの火付け役とも言われている湖池屋の 「カラムーチョ」 がコラボした商品です。

国産鶏ムネ肉を使用したサラダチキンに、唐辛子の辛味とガーリックやオニオンの風味を絶妙なバランスで味付けし、これまでのサラダチキンには無い、後引く辛さがクセになる商品に仕上げられています。

湖池屋の「カラムーチョ」と「サラダチキン」とのコラボレーションはかなり意外な組み合わせで、気になる製品です。
#グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(784)一般公開「みなと異人館」@ポートアイランド北公園

スレッド
神戸ご当地(784)一般公開「...
2012(平成24)年9月より『みなと異人館』の借受人となったシスメックス株式会社が、神戸の文化発信や地域活性化への更なる支援を目的として、ポートアイランド北公園内の「みなと異人館」を10月28日(土)11:00~15:00、昨年に引き続き一般公開(無料:事前申し込み不要)される予定でしたが、台風21号によりたてものが破損したことに一般公開は中止となっています。

1906年(明治39年)に、貿易商を営むアメリカ人<ヘイガー>の自邸として北野町4丁目に建設され、1949年(昭和24年)からは、日本郵船の船員寮として使われていた異人館です。当時、船員寮は、東棟、西棟の2棟で構成されていました。東棟(旧ワサ・ダウン住宅)は香川県高松市の四国村に移築され、西棟は1978年(昭和53年)に神戸市の所有となり、1981年(昭和56年)の神戸ポートアイランド博覧会開催前にポートアイランド北公園に移築されて「みなと異人館」として公開されました。

館内は1、2階とも明治時代の西洋館の雰囲気を損なわないように内装・調度が統一されています。2階の展望室から神戸大橋と神戸港の船客ターミナル群を一望できるというロケーションに移築されています。

公開後は喫茶店や休憩・展示スペースとなり、1998年4月からは目黒雅叙園によって結婚式場としても利用されていました。しかし、老朽化のため、2008年7月20日付でいったん閉館されます。

閉鎖から4年後の2012年9月に、神戸市に本社を置くシスメックスが神戸市と10年間の賃貸借契約を結びました。シスメックスは建物を改修の上、ゲストハウスとして使用しています。

通常は一般には非公開ですが、2013年12月1日に5年半ぶりとなる一般公開を行い、以後定期的に一般公開を実施されていました。台風による損傷の程度は不明ですが、早い復旧を願っています。
#ブログ #建築

ワオ!と言っているユーザー

「国語辞典「広辞苑」第7版」@岩波書店

スレッド
「国語辞典「広辞苑」第7版」@...
岩波書店は2017年10月24日、国語辞典「広辞苑」第7版を2018年1月12日に発売すると発表しています。

「広辞苑」は、1955(昭和30)年に初版が発行され、今回で7版を数えます。6版の発売以来、10年ぶりの改定となります。

この改定で10万にものぼる収録候補から、新たに「ちゃらい」「お姫様抱っこ」「小悪魔」「無茶振り」「ごち」「ハニートラップ」「ブロガー」「のりのり」「ブラック企業」など1万項目を追加。6版では収録を見送られた「がっつり」「コスプレ」「モラルハラスメント」なども、昨今では定着したとして追加され、総項目数は約25万となります。

ちなみに、候補となったものの収録を見送られた語は「ディスる」「つんでれ」「告る」「きしょい」 などがあります。

それにしても10年間で新しい言葉が1万語も定着しているのには、驚かざるを得ません。

価格は、普通版9720円、本文2分冊の机上版は1万5120円(いずれも税込)です。
#ブログ #辞典

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(783)「神戸ストラット2017 in 六甲アイランド~元気にやっとうよ~」

スレッド
神戸ご当地(783)「神戸スト...
六甲アイランドリバーモール公園(神戸市東灘区)で10月28日(土)、神戸の魅力を発信する野外フェスティバル「神戸ストラット2017 in 六甲アイランド~元気にやっとうよ~」が、入場無料で開催されます。

同イベントは、阪神・淡路大震災から21年を迎えた神戸の街から「元気にやっとうよ」というメッセージを全国へ発信するため、また、同じく震災を体験した東北の人々との繋がりを深めると同時に、イベントでのゴミ問題・ルール・マナーを考えるきっかけとなることを目的に開催。

主催者でもあるワクワクロックンロールバンド 「ワタナベフラワー」 をはじめ、アカペラ主体のボーカルグループ「Permanent Fish(パーマネントフィッシュ)」や、2015年1月にメジャーデビューを果たした 「にこいち」、さらに「部屋とYシャツと私」で有名な<平松愛理>など、神戸にゆかりのあるミュージシャンが出演しイベントを盛り上げます。

また当日は、神戸最大級のハロウィンフェスティバル「六甲アイランドハロウィンフェスティバル&収穫祭2017」も同時開催。個性豊かなチームが多数登場する「仮装コンテスト」や約2000人が仮装をして街を練り歩く「仮装パレード」などが行われます。
#イベント #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり