牛丼チェーン「すき家」は、「ケールレタス牛丼」を、「(単品)」税込550円」・「ケールレタス牛丼 オニオンスープ&おんたまセット・税込690円」として、4月15日に発売します。終売は5月中旬を予定されています。
ビタミンやミネラル、食物繊維を豊富に含み、‟野菜の王様”とも呼ばれる<ケール>を初めて使用。1食分の野菜がとれます。
「ケールレタス牛丼」は、栄養価が高いというケール・赤ピーマン・レタスを温野菜に仕上げ、特製の塩ダレで味付けして牛肉に合わせた商品。ブラックペッパーの香りとピリ辛さが爽やかなアクセントだとか。
<ケール>は苦いというイメージから敬遠されがちのところ、すき家では「おいしく食べやすく召し上がってほしい」という思いから本商品を開発。野菜のシャキシャキとした食感、野菜本来の甘味、塩ダレの味わいと甘辛く煮た牛肉とが相性良い仕上がりだとか。
また同時に、「ケールレタスカレー」も、「(単品)」税込690円」・「ケールレタスカレー オニオンスープ&おんたまセット・税込830円」が、販売されます。
セブン・イレブンは「大盛りご飯!俺たちの炭火焼き牛カルビ弁当」(496円・税込)を、4月14日以降九州、沖縄を除いて順次発売します。
大盛りご飯に炭火焼き牛カルビを盛り付けた、ボリューム感を強調したお弁当。熟成させたタレを使い、うま味のある味付けに仕立てたとのこと。気になるカロリーは一食(756kcal)です。
これまでにも登場しており人気の大盛りお弁当。ガツンとした味付けの牛肉がのっているので食べ応えを求めている時にはよさそうな一品です。
昨夜から雨が降り続き、日の出時刻<5:30>の観測はできません。日の入り時刻は<18:30>で、本日はお昼の時間がちょうど13時間となります。
朝6時の気温は雨の影響を受け12.0℃と高く、この数値が本日の最高気温という神戸の雨の一日になりそうです。
本日のお弁当のおかずは、「わかめご飯」+「鶏つくね・ブロッコリーのお浸し」+「ほうれん草と人参のお浸し+「かぶの湯葉あんかけ」+「かにかまサラダ」+「まぐろ煮」で、(496キロカロリー)でした。
予想以上の大きさがありました「鶏つくね」でしたが、野菜系も多く、カロリーは予想以下で、おいしくいただきました。
東洋水産は、ごつ盛り史上最大の食べごたえの一品「マルちゃん ごつ盛り盛り ソース焼そば」(価格はオープン)を、4月13日から発売します。
「ごつ盛り盛り ソース焼そば」は、ボリューム感が特徴の「マルちゃん ごつ盛り」シリーズの発売10周年を記念した商品です。
定番の「ごつ盛り ソース焼そば」と比較して、麺重量が1.5倍以上の200g、キャベツは2.5倍以上、からしマヨネーズは2倍の量を入れて、「ごっつい大盛り」を目指したとのことで、満足できること間違いなしの大ボリューム感のようです。
明星食品は、丸美屋食品工業のふりかけ「のりたま」を使用したカップ焼うどん「明星 のりたま 焼うどん だし醤油味」「193円・税別)を、4月13日から全国で新発売します。
「明星 のりたま 焼うどん だし醤油味」は、丸美屋食品工業と共同開して2017年に販売した商品です。本年2020年1月に「のりたま」が発売60周年を迎えたことを記念して、復活したようです。
本商品ではリニューアルした「のりたま」を使用。「のりたま」は発売60周年を迎え、たまごのコクや旨みがさらに引き立つようにリニューアルしています。また、「のりたま」 の味わいにあわせて、より旨みを感じるようにソースをブラッシュアップしたとのことです。
太麺に、醤油ソースで仕上げる焼うどんに丸美屋「のりたま」をトッピングして仕上げます。ソースは豚肉やカツオの旨みの効いた醤油ダレに香ばしくローストした醤油風味を加えて仕上げた、コクのある仕立てだそうで、「のりたま」は、ご飯だけではなく焼うどんにもぴったりとか。具材はキャベツ。
本日のお昼ご飯は、魚河岸のすし【えびす寿司】(西代店:長田区御屋敷通4-1-23)の「にぎり盛り合わせ(10貫)」です。
寿司チェーン店として 「にぎり盛り合わせ」は、【無添 くら寿司】 ・ 【かっぱ寿司】 と食べていますので、今回もお店を変えてみました。
800円台の価格の「にぎり盛り合わせ(10貫)」としては妥当な内容だと感じましたが、同じ素材の<イカ>が2貫あるのは減点ですね。<ハマチ>か<ブリ>がほしいところでした。
本日の晩御飯は、娘が【Nick 神戸ミートショップ】(神戸市中央区中山手通3丁目10ー12)で、購入してきてくれました「焼き肉弁当」(1200円)です、以前にも、「ローストビーフビーフカツサンド」 を購入してきてくれました。
4月7日(火)より、ランチ・バルの営業を自粛、母体であるの精肉の販売とお弁当(4種類)のテイクアウト専門で営業されています。
保温性のよさそうな大きな容器を開けますと、「ウァオ」という感じの量で「肉」が詰められています。写真では、全体の「肉」のボリュームが伝わらないのが残念です。
<ウインナソーセージ>・<肉ダンゴ>のほかに3種の「肉」がたっぷりと楽しめました。<ウインナソーセージ>の下には、大きな「唐揚げ肉」が3個隠れています。
家人は「肉」の多さに閉口、食べきれずにギブアップしておりました。
日の出時刻<5:33>の朝6時の気温は7.0℃、最高気温は14.0℃の神戸のお天気でした。例年に比べて低い気温だそうで、風を冷たく感じました。
本日のお昼ご飯は、「煮込みハンバーグ・(ブロッコリー・人参)」+「ひじきの白和え」+「マカロニサラダ」+「味噌汁(うす揚げ・キャベツ)」+「果物)キウイ)」でした。
洋風の「ハンバーグ」と和風の「白和え」という取り合わせでしたが、おいしくいただいてきました。
ダスキンが運営するミスタードーナツは、「misdo meets祇園辻利Toshi Yoroizuka」から宇治抹茶とショコラのハーモニー 「抹茶の、頂シリーズ」を、2020年4月10日から発売しています。
祇園辻利の一番摘み宇治抹茶を、宇治出身の<鎧塚俊彦>シェフの発想で進化させた。「misdo meets」初の3社共同開発となる製品です。
ラインアップは、宇治抹茶を練り込んだもちもち生地をチョコレートでコーティングし、さらに宇治抹茶パウダーをトッピングした「ポン・デ・宇治抹茶 ショコラアーモンド」(160円・税別以下同じ)、ミルククランチと抹茶が口の中で溶け合い、抹茶ミルクのような味わいとなる「ポン・デ・ダブル宇治抹茶 ミルククランチ」(160円)、宇治抹茶ホイップとチョコクリームをサンドした「ポン・デ・宇治抹茶&ショコラクリーム」(180円)。ティラミスをサンドした「ティラミスショコラホイップ」「ティラミス宇治抹茶ホイップ」(各200円)。ココアを練り込んだパイ生地で、宇治抹茶チョコとチョコクリームを包んで焼き上げた「宇治抹茶ショコラパイ」(220円)の6種類となっています。
山陽電鉄東須磨駅の山川線路沿い西側、徒歩3分に居酒屋【万平太】があります。たまに顔出ししていましたが、このたびの新型コロナウイルスの影響を受け、店内でお客さんを入れての営業は自粛されています。
居酒屋メニューとしての「唐揚げ」や「焼き鳥」・「おでん」などの持ち帰りを、夜9時まで行っているとの情報を得て、ダメもとでいつも頼んでいました大将手作りの 「特製ミックスピザ」 の持ち帰りを訊きましたところ、「できます」とのことで、今宵の晩御飯代わりとなりました。
チーズたっぷりの「特製ミックスピザ」、変わらないおいしさで、お店では、いつも辛口のよく冷えた「カバ」のボトルと一緒に頂いていましたが、家呑みとしては「キリンクラシックラガー」とで、おいしくいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ