記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#株価」の検索結果1917件

ダウ平均株価(10月12日)@終値3万3631ドル14セント

スレッド
ダウ平均株価(10月12日)@...
12日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。朝方発表の
9月の米消費者物価指数(CPI)の上昇率が市場予想を上回りました。米長期金利が上昇し、株式相場の重荷となっています。半面、エネルギー・食品を除くコア指数の前年同月比の伸びは鈍化し、相場の支えとなり、ダウ平均は上昇する場面もありました。

(CPI)は前年同月比で8月と同じ(3.7%上昇)となり、市場予想(3.6%上昇)を上回りました。食品やガソリンなどエネルギー関連の伸びが目立っています。一方、コア指数は前年同月比(4.1%上昇)と8月(4.3%上昇)から伸びが鈍化し、市場予想と一致しています。(CPI)発表を受けて米長期金利は前日終値(4.55%)から上昇し、(4.6%)台で推移しています。米金利先物市場では年内の利上げ予想確率が上がり、株式市場の投資家心理を冷やしています。

一方、米連邦準備理事会(FRB)が利上げを慎重に判断するとの見方は相場を支えています。11日に公表されました9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨で一部参加者が今後の会合で「利上げしないことが正当化されるかもしれない」との見解を示していました。(FRB)高官からも前週以降、追加利上げに慎重な姿勢を示す発言が目立っています。

終値は5営業日ぶりに反落し、前日比173ドル73セント(0.51%)安の3万3631ドル14セントで終えています。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数も5営業日ぶりに反落し、前日比85.458ポイント(0.63%)安の1万3574.219でした。S&P500種は、前日比27.34 ポイント(0.62%)安の4349.61でした。
#CPI #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価 #消費者物価指数

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(10月12日)@終値3万2494円66銭

スレッド
日経平均株価(10月12日)@...
12日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前日比386円77銭(1.21%)高の3万2323円28銭でした。前日の米ハイテク株高を手掛かりにした買いが優勢で、前場を通じて堅調な推移が続きました。

前日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価など主要株価指数が上昇しました。米長期金利の低下を受け、ハイテク株を中心に買われ、東京市場でも主力株が全面高となり、特に半導体関連の上げが目立ちました。連日の相場上昇で、売り方による損失確定目的とみられる買い戻しが入ったとの声も出ています

高値圏では一進一退となる場面も多く、今週の日経平均は一方的な上昇が続いているとあって、上値では利益確定売りを出す動きもみられました。市場では、国内機関投資家による持ち高調整の売りもみられています。

終値は大幅に3日続伸し、前日比558円15銭(1.75%)高の3万2494円66銭で、この日の高値引けとなりました。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(10月11日)@終値3万3804ドル87セント

スレッド
ダウ平均株価(10月11日)@...
11日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は4営業日続伸して始まりました。朝発表の9月の米卸売物価指数(PPI)は市場予想を上回りましたが、前月から伸びが鈍化しています。米債券市場では長期金利が低下しており、株式相場の支えとなっています。

9月の米(PPI)は前月比(0.5%上昇)と市場予想(0.3%上昇)を上回ったものの、8月(0.7%上昇)からは伸びが減速しました。高インフレが鈍化する傾向にあるとみられています。

米長期金利は(4.6%台前半)と低水準で推移しています。このところ米連邦準備理事会(FRB)高官が相次いで追加利上げに慎重な姿勢を示しているうえ、11日に欧州主要国の国債利回りが低下しており、米国債の買いにつながっています。中東情勢を巡る地政学リスクの高まりで、相対的に安全な資産である米国債を支えています。

ただ、12日に9月の米消費者物価指数(CPI)の発表を控えて様子見姿勢も強く、ダウ平均は下げる場面もありました。

終値は4営業日続伸し、前日比65ドル57セント(0.19%)高の3万3804ドル87セントで終えています。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は4営業日続伸し、前日比96.833ポイント(0.71%)高の1万3659.677でした。S&P500種は、18.71 ポイント(0.43%)高の4376.95でした。
#CPI #PPI #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(10月11日)@終値3万1936円51銭

スレッド
日経平均株価(10月11日)@...
11日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比170円95銭(0.54%)高の3万1917円48銭で前場を終えています。前日の米長期金利の低下を受けて株式の相対的な割高感が和らぎ、東京市場でも値がさの半導体関連などを中心に買いが優勢となりました。

10日の米株式市場では主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が好調に推移し、東京市場でも半導体関連株への買いが目立ちました。一部の値がさ株が主導するかたちで指数を押し上げました。

ただ日経平均は節目の3万2000円に近づくと伸び悩んでいます。国内株式相場の重荷だった米長期金利の動向については依然として不透明感は根強いとの見方もあります。前日の日経平均が今年最大の上げ幅〈751円86銭(2.43%)高〉を記録したため、高値圏では戻り待ちの売りが出やすかった面も見られます。

午後には一段高となり、一時節目の3万2000円を超え「3万2037円07銭」の高値を付ける場面がありました。

終値は続伸し、前日比189円98銭(0.60%)高の3万1936円51銭で終えています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(10月10日)@終値3万3739ドル30セント

スレッド
ダウ平均株価(10月10日)@...
10日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日続伸して始まりました。米連邦準備理事会(FRB)による一段の利上げへの警戒が和らぎ、米長期金利が低下。株式相場を支えています。半面、中東情勢を巡る地政学リスクは重荷となっています。

9日、(FRB)の<ジェファーソン副議長>やダラス連銀の<ローガン総裁>が、相次いで追加利上げに慎重な見方を示しています。コロンバス・デーの祝日による休場明け10日の米債券市場で長期金利は(4.61%)と前週末の終値(4.80%)を下回っています。株式の相対的な割高感が薄れたことから、買いが入りました。

終値は3営業日続伸し、前日比134ドル65セント(0.40%)高の3万3739ドル30セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3営業日続伸し、前日比78.605ポイント(0.58%)高の1万3562.844でした。 S&P500種は、前日比22.58 ポイント(0.52%)高の4358.24でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(10月10日)@終値3万1746円53銭

スレッド
日経平均株価(10月10日)@...
10日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、3連休前の前営業日比772円08銭(2.49%)高の3万1766円75銭で前場を終えています。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めの長期化観測が和らいだことなどを受けた9日の米株高を背景に、東京市場でも買いが先行しています。日本時間10日午前の取引で米長期金利が低下したことも日本株の支えになり、これまで金利上昇局面で相対的な割高感が意識されていた株式には売りが膨らんでいただけに、買い戻しの動きが優勢でした。

前週末発表の9月の米雇用統計では非農業部門の就業者数が市場予想を大幅に上回る伸びとなった一方、平均時給の前月比の伸び率は予想を下回り、賃金インフレへの過度な懸念が後退、市場では雇用統計の発表前にリスク回避姿勢を強めていた投資家が多かっただけに、イベントを無難に通過したとの受け止めから買い戻しが広がりました。

パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスとイスラエル軍との戦闘で中東情勢を巡る地政学リスクが高まっています。情勢が一段と悪化した場合にはリスク回避の動きから株安要因になるとの見方は多いのですが、イスラエルは主要産油国ではないことなどから「現時点では世界経済への影響は大きくない」との見方から、日本株相場全体への影響は限られています。

終値は大幅反発し、3連休前の前営業日比751円86銭(2.43%)高の3万1746円53銭で終えています。上げ幅は今年最大でした。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(10月9日)@終値3万3604ドル65セント

スレッド
ダウ平均株価(10月9日)@終...
0日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。中東地域での戦闘が激化し地政学リスクの高まりが投資家心理の重荷となっています。原油先物相場の大幅な上昇による米国のインフレ再燃への警戒も、株式相場を下押ししています。半面、ディフェンシブ株の一部に買いが入り、ダウ平均は小幅に上昇しています。

7日、パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスはイスラエルへの大規模攻撃を開始しました。イスラエルは反撃し、戦闘は激しさを増しています。地政学リスクの高まりで、運用リスクを回避する動きが出やすい状況です。

中東の周辺国からの原油供給にも影響が及ぶリスクが意識され、9日朝の米原油先物相場は前週末に比べ(3%)あまり高い「1バレル=85ドル台」で推移しています。原油高で米国のインフレ圧力が高まれば、米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締めが長期化するとの見方につながります。9日は「コロンバス・デー」の祝日で米債券市場は休みですが、金利の先高観が意識されて株式相場を押し下げている面もあります。

終値は続伸し、前週末比197ドル07セント(0.59%)高の3万3604ドル65セントで終えています。
ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は続伸し、前週末比52.898ポイント(0.39%)高の1万3484.239でした。S&P500種は、前週末比27.16ポイント (0.63%)高の4335.66でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(10月6日)@終値3万3407ドル58セント

スレッド
ダウ平均株価(10月6日)@終...
6日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続落して始まりました。6日米労働省発表の9月の米雇用統計で非農業部門の雇用者数の伸びが市場予想を大幅に上回り、米長期金利が上昇し、株式の相対的な割高感を意識した売りが出ています。

9月の米雇用統計では、非農業部門の雇用者数が前月に比べ33万6000人増と、市場予想(17万人増)を上回っています。失業率は前月から横ばいの(3.8%)でした。労働市場の需給引き締まりが続いていることを示唆する結果と受け止められています。物価上昇圧力がくすぶり、米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが長引くとの観測が広がりました。

米債券市場では、長期金利が前日に比べ(0.16%)高い(4.88%)まで上昇し、4日に付けた約16年ぶりの高水準に並ぶ場面がありました。

金利上昇を受け、相対的な割高感が意識されやすい高PER(株価収益率)のハイテク株などに売りが出ていましたが、米長期金利が上げ幅を縮めたのに加え、週末を控えた持ち高調整や売り方の買い戻しで上げに転じています。

終値は反発し、前日比288ドル01セント(0.87%)高の3万3407ドル58セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も反発し、前日比211.507ポイント(1.60&)高の1万3431.341でした。 S&P500種は、前日比50.31 ポイント(1.18%)高の4308.50でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(10月6日)@終値3万0994円67銭

スレッド
日経平均株価(10月6日)@終...
6日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前日比76円56銭(0.25%)安の3万0998円80銭で前場を終えています。下げ幅は一時150円近く下げ「3万0928円16銭」の安値を付けています。前日の米株式相場が下落した流れを引き継ぎ、主力銘柄への売りが優勢でした。国内金利の上昇も相場の重荷となっています。

前日の米株式市場で主な株価指数は下落しました。日経平均株価は前日に「548円48銭」高と急伸していたこともあり、米株安をきっかけとした戻り待ちの売りが出ました。米長期金利上昇への根強い警戒から、半導体関連や電子部品など値がさの高PER(株価収益率)銘柄が売られて日経平均を下押しし、6日の国内債券市場で長期金利が、前日比(0.020%)高い(0.400%)に上昇したことも相場の重荷になっています。

日経平均は上昇に転じて強含む場面もありました。前週からの下落局面で売りの持ち高を積み上げていた短期目線の投資家が、前日の急反発を受けて株価指数先物にショートカバー(買い戻し)が断続的に入り、日経平均株価はプラス圏で推移する場面もありました。

終値は、前日比80円69銭(0.26%)安の3万0994円67銭で終えています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(10月5日)@終値3万3119ドル57セント

スレッド
ダウ平均株価(10月5日)@終...
5日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。6日発表の9月の雇用統計次第で米利上げ観測や米長期金利の上昇基調が強まるとの懸念から、投資家が買いを手控えています。半面、米長期金利の上昇が一服し、投資家心理を支えました。

6日の雇用統計では非農業部門の雇用者数が前月比17万人増と8月(18万7000人増)から伸びが鈍化する一方、失業率は8月の(3.8%)から(3.7%)に低下すると市場で予想されています。賃金は前月比で伸びが小幅に加速するとの見方が多く、内容次第で米連邦準備理事会(FRB)の利上げ観測が強まる可能性があります。

朝方発表の週間の米新規失業保険申請件数は20万7000件と前の週(20万5000件)から小幅に増えたものの、市場予想(21万件)を下回りました。3週連続で20万件前後となり、「依然として解雇が少ない」と受け止められておます。米長期金利は前日終値は(4.73%)でしたが、朝方に一時、(4.77%)に上昇し、その後は(4.71%)前後に低下しています。

終値は小幅に反落し、前日比9ドル98セント(0.030%)安の3万3119ドル57セントで終えています。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は小幅に反落し、前日比16.176ポイント(0.12%)安の1万3219.834でした。 S&P500種は、5.56 ポイント(0.13%)安の4258.19でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり