<古屋兎丸>の同名コミックを、<菅田将暉>、<野村周平>、<竹内涼真>ら人気若手俳優の共演で実写映画化した学園コメディ『帝一の國』が、2017年4月29日より全国で公開されます。
全国屈指のエリートたちが集まる超名門・海帝高校。政財界に強力なコネを持つこの学校で生徒会長を務めた者には、将来の内閣入りが確約されるといいます。
主席入学を果たした1年生の「赤場帝一」(菅田将暉)は、総理大臣になって自分の国をつくるという夢を叶えるための第一歩として、生徒会長の座を狙っていました。
2年後の生徒会長選挙で優位に立つべく誰よりも早く行動を開始した「帝一」は、想像を絶する命がけの権力闘争の中へ身を投じていきます。
『ROOKIES』の<いずみ吉紘>が脚本を担当。『ジャッジ!』(2014年) ・ 『世界から猫が消えたなら』(2016年)の<永井聡>が監督を務めています。
< 阪急十三店 「若菜」 >
立ち食いそば店「阪急そば」は50周年を迎えるのを記念して 「阪急そば」 開業50周年記念キャンペーン」を、4月28日(金)から2018年3月31日(土)まで、阪急そば23店舗で開催します。
「阪急そば」は関西私鉄初の立ち食いそば店として、1967年4月に阪急十三駅構内に開業しています。十三店には、「十三風ちゃんぽんうどん」(550円)や「わらじかつカレーうどん」(650円)などの特別メニューが人気です。
「50周年対決シリーズ」特別記念メニューは、第4弾まで展開予定。第1弾は「ピリ辛対決」として、「台湾風まぜそば・うどんvs 麻婆まぜそば・うどん」を4月28日(金)から6月30日(金)まで販売予定です。
また、トッピングダブルメニューとして「Wきつねそば・うどん」が、4月28日(金)から登場。ほんのり甘い大判きつね揚げが2枚トッピングされています。
さらに、4月28日(金)から8月6日(日)まで、50周年記念スタンプラリーを開催。阪急そばに来店の上、1回240円以上の食事をするとスタンプがひとつ押印される。スタンプを5個集めると、抽選で「阪神甲子園球場開催のプロ野球観戦ペアチケット」が当たります。プロ野球公式戦38試合、内野1塁側席にペア76組152名が招待されます。
本日は、ビール党として忘れてはならない「地ビールの日」です。
日本地ビール協会を中心とする「地ビールの日選考委員会」が1999年に制定、2000年から実施。日附は公募により選定されています。
1516年のこの日、バイエルン国王ウィルヘルム4世が発布した「ビール純粋令」により、水、ホップ、大麦・小麦の麦芽、酵母だけがビールの醸造に使用できることとなって、「ビールとは何か」が世界で初めて明確に定義されました。
日本のように大麦の使用量を減らすために(米>を使用しているのは、ドイツでは「ビール」として認められません。また、この日はドイツの「ビールの日」にもなっています。
キリンビール株式会社は、一昨年11月に発売した「一番搾り 神戸づくり 神戸工場限定醸造」を4月25日(火)より地域限定で発売します。
同商品は、一番搾り製法はそのままに、前回の限定品 と同様に兵庫県産山田錦のうまみを引出し、洗練された美しい街神戸らしい上品な味わいと華やかな香りに仕上げています。
兵庫県の販売ボリュームは全国で5番目であり、神戸工場は、5月12日に 操業20周年 を迎えますので、今回の販売には力を注いでいるとおもいます。
<ビン・ディーゼル>、<ドウェイン・ジョンソン>らが共演する大ヒット人気カーアクション「ワイルド・スピード」シリーズの第8作『Fast & Furious 8(原題)』が。『ワイルド・スピード ICE BREAK』の邦題で2017年4月28日より全国で公開されます。
誰よりもファミリーを大切にしてきたはずの「ドミニク」が裏切り、「ホブス」や「レティ、ローマン」らは「ドミニク」を取り戻そうと奮闘。その中でファミリーは、最大の敵だった「デッカード・ショウ」とも手を組むことになります。
<ビン・ディーゼル>、<ドウェイン・ジョンソン>、<ミシェル・ロドリゲス>、<タイリース・ギブソン>らおなじみのメンバーに加え、「デッカード・ショウ」役の<ジェイソン・ステイサム>も前作に続き出演。さらに、『マッド・マックス 怒りのデス・ロード』の<シャーリーズ・セロン>が謎のサイバーテロリストとして登場し、『ヘイトフル・エイト』の<カート・ラッセル>、『スーサイド・スクワッド』の<スコット・イーストウッド>も参戦。
アイスランドやシリーズ初上陸となるニューヨーク、さらにハリウッド大作では初となるキューバでのロケが行われ、監督は、<F・ゲイリー・グレイ>が務めています。
サッポロビールは、日本の鉄道のヘッドマークチャーム付きの「ヱビスビール」「ヱビスビールマイスター」を2017年4月26日(水)からコンビニ限定で発売します。
前回は、「寝台特急」がテーマで21種類ありました。今回の第3弾目のテーマは「エル特急」をテーマとして18種類あります。「ヱビスビール」についてくるチャームは全12種。 ライラック・しおさい・つばさ・ひたち・あさま・しなの・しらさぎ・くろしお・雷鳥・しおかぜ・いしづち・有明。
「ヱビスビールマイスター」には全6種。 ホワイトアロー・はつかり・白山・やくも・南風・にちりんから1つのチャームが付属しています。
今回の企画では全18種類のヘッドマークチャームが用意されていて、鉄道ファンには、要チェックなアイテムとして気になるおまけです。
対象商品は、ヱビスビール 350ml缶、500ml缶、ヱビスマイスター 350ml缶、500ml缶で、4月26日から全国の主要なコンビニエンスストアで発売される(オープン価格)。対象商品がなくなり次第終了です。
JR尼崎駅北側にある「あまがさきキューズモール」(尼崎市潮江1)2階に本日「東急ハンズあまがさきキューズモール店」が開店しています。
「ここは、ヒント・マーケット」をブランドスローガンに、生活雑貨やステーショナリーなどを幅広く扱う「東急ハンズ」ですが、「東急ハンズ」「ハンズ ビー」合わせ国内外に73店舗があります。兵庫県では三宮、姫路に続く3店舗目。阪神エリアとしては、初の出店になります。
2013年から計8回、同施設の催事場で短期出店し、地元客に好評だったことから今回の出店が決まりました。
JR尼崎駅北口直結となる同店では、面積約1200平方メートルの店舗に、キッチン・クリーン関連のハウスウエア、文具、ビューティーを軸とした話題の商品を展開、アイテム数は約2万5000点以上が揃っています。
山小屋風の店構えで親しまれてきた神戸の老舗パン店「イスズベーカリー本店」(神戸市中央区布引町2)が、23日(日)の営業を最後に取り壊されます。土地所有者によるビル建設が決まったためですが、創業地へのこだわりから、テナントとして今の場所で店を続けることになっています。
「イスズベーカリー」は、1946(昭和21)年創業。まもなく現在地に本店を建設。ものづくりの優れた腕を認定する市の 「神戸マイスター制度」 で、<井筒英治>さん(社長:68歳)がパン部門の初代マイスターに選ばれるなど、街を代表するベーカリーです。
木のぬくもりを感じる店にと、外観を山小屋風にしたのは約40年前。JR三ノ宮駅山側、山手幹線とフラワーロードが交わる加納町3丁目交差点の角に建ち、とんがり屋根が目印でした。
市内各場所に お店 がありますので、イスズファンとしては、馴染の味がなくなることはありませんが、新しいビルのテナントとしてどのようなお店になるのか楽しみです。
神戸開港150年を契機とした 「メリケンパークのリニューアル」 などに合わせ、神戸ポートタワー南側にレストラン&カフェ『SO.TABLE KOBE 0330』がオープンする。開業は6月末を予定。
コンセプトは「神戸らしさが溢れ出す新しい景色」。神戸牛をはじめとする豊かな神戸の食材を使った料理を中心に提供するほか、みなと神戸を代表するロケーションを生かし、サンドイッチやスープなどのテイクアウトも充実させる。
店舗はコンテナを立体的に積み上げたデザインでダイナミックな空間を創出。1階・2階にはポートタワーを眺めることのできることのできるレストラン&カフェと、各種催しにも利用可能な多目的スペースと個室、3階には神戸港のそよ風を感じながら神戸の街並みや六甲の山並みを見渡せる展望カフェスペースを設ける。
また、神戸ポートタワーと連携したサービスの提供や各種催しの開催など、店内だけでなく店舗周辺エリアでも様々な取り組みやイベントを計画し、ウォーターフロントの賑わいづくりを目指しています。
火曜日は、デイケアに出向く日ですが、本日は病院の検査日でお休みです。ということで、デイケアのお昼ご飯ではなく、持ち帰りのお弁当になりました。
【和ごころ ゆう菜】の「ローストビーフ丼」(850円:税抜)です。
お店で食べれば、味噌汁・香物がつき、温泉卵が肉の上に盛られていますが、持ち帰り弁当にはありません。
容器一杯に詰められたご飯の上に、ローストビーフ・玉ネギ・カイワレ・サラダ菜がたっぷりと盛られ、食べ応えがあります。缶ビール共々おいしくいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ