超辛口のカレーが大好物ですが、タイカレー(タイスープ)だけは<ココナッツミルク>の甘さが口の中に残り、好きではありません。
<インスタント麺>をシリーズ化していますので、たまにスーパーやコンビニのインスタント麺売り場を覗きますが、2015年7月6日(月)に全国発売されている【マッサンカレー】(127円:ライフ)を見つけ、<世界一美味しいと話題のタイ南部のカレー>というコピーに惹かれて購入です。
シールをめくりますと、カレー粉末と<フライドポテト・味付け鶏肉・人参・ねぎ>のかやくが、油揚げ麺を覆い隠すように入っていました。
熱湯を注いで3分、よくかき混ぜていただきましたが、「うっ!!」というココナッツミルクの甘さに閉口、三分の一ほど食べましたが残してしまいました。
350品を超えるインスタント麺を食べてきていますが、最後まで食べ切れなかった製品として、2品目か3品目です。
今年は【マクドナルド】で、 「チキンクリスプマフィン」 や 「チキンベジタブルバーガー」 などを食べてきていますが、どれも紙で包まれていました。
今朝がた 「フィレオフィッシュ」 を注文しましたら、紙のパッケージに入れられていました。
建築設計というデザインと関わる業務を生業としていますので、パッケージ等の意匠が気になり、どうしても注意深く眺めてしまいます。
開封する反対側(裏側)に<やけどにご注意ください>と書いてありますが、本来は開封する側の目につくところに表示すべきではないかなと考えますが、合わせてその文字の下側に「切れ込み」があるのに気が付き「これはなんだろう?」と食べながら考えておりました。
蓋を開封しやすくするための切れ込み(写真下側)はよく理解できますが、その上にあるのは?と疑問におもいましたが、ハンバーガーの熱(蒸気)抜きかなと見ています。
効率を考えますと蓋の上部に付けるべきでしょうが、パッケージを積み重ねての持ち帰りでは役に立たず、反りを付けた側面では重なり合うこともなさそうです。
関西で<うどん>といえば、一般的に【きつねうどん】が代表格で、わたしを含めて年配の方は「けつねうろん」と愛着を込めて呼び慣わしています。
「かけうどん」に甘辛く煮た油揚げをのせた麺もので、油揚げは<砂糖・醤油・みりん>などを用い、しっかりと煮て味付けされています。
この【きつねうどん】、発祥には諸説あるようですが、1893(明治26)年創業の大阪市船場にあるうどん屋「本舗 松葉屋」が考案したという説が有力で、お店(現在:うさみ亭マツバ)の入り口横に「大阪きつねうどん」の石碑が建っています。
関東では「きつね」・「たぬき」の意味合いが違うようですが、東京で黒い汁の「うどん」を食べることはなく、間違いは起こりそうにありません。
今年も、若松公園・鉄人広場で「鉄人ビアガーデン」が、8月7日(金)から8月16日(日)の期間開催、昨年までは8日間でしたが、今年は2日延長して10日間となりました。
今年は「タイムスリップビアガーデン」と銘打ち、『鉄人28号』の活躍した1960年代をテーマに、会場のステージでは金曜~日曜は生バンドが1960年代の歌謡曲を演奏、月曜~木曜は懐かしのアニメソングのDJが行われ、また地元長田のB級グルメ屋台が並びます。
『鉄人28号』は、神戸市出身の漫画家故<横山光輝>の代表作ですが、1956(昭和31)年に月刊誌『少年』にて連載が始まりました。
1960(昭和35)年には実写ドラマの『鉄人28号』が日本テレビ系で放映、1963(昭和38)年にはテレビアニメとしての『鉄人28号』が放映されています。
夕方5時からの営業でまだまだ西日が気になる時間帯ですが、実物大の 『鉄人28号』 を眺めながらの暑気払いもいいかもしれません。
今宵<ペコちゃん>から、【じゃがポックル】のおすそ分けをいただきました。
カルビー千歳工場のみでの生産で、北海道限定商品です。
北海道産の「じゃがいも」にこだわり、皮つきのままカット、スティック状にしてそのままフライされています。
正式な商品名称は「じゃがポックル オホーツクの焼き塩味」とのことで、オホーツク地方の汽水湖であるサロマ湖産の焼き塩で味付けされています。
アイヌ語で「蕗の下の人」を意味する背丈の低い<コロポックル>にちなんだ商品名で、「じゃがいも」の旨味と甘みが感じられるサクサクとした口当たりでした。
以前に気になる <工事中の店舗> を紹介しましたが、予想通り<バール>形式のお店のようで、ガラスの扉に「バール・デトアーズ」と店舗名が書かれていました。
メニューを見ますと、「タパス(小皿料理)」や「パスタ」・「アヒージョ」などが並んでいて、まさにスペインバルのメニューです。
「近日OPEN!!」と書かれているだけで、まだ正式な開店日は分かりませんが、新開地という場所での値段設定を含めて、要チェックなお店です。
芽の出かかった<じゃがいも>が何個か残っていましたので、まずは【ポテトサラダ】仕立てにしようと雪平鍋で<玉子>と一緒に茹で、かたや短冊切りにして「にんにく醤油」で炒めました。
パック物の鮭の【ハラス】があり、これはグリルで焼くだけで簡単に出来上がります。
お昼ご飯は「豚カツ」主体の 「かつめし」 を食べていますので、豚肉料理は避けました。
<鶏肉>をひと口大に切り、中華スープに<玉ねぎ・人参・ピーマン・椎茸・生姜>を入れ、<胡椒>で味を調え、片栗粉でとろみをつけて【鶏肉の中華餡かけ】の完成です。
一見簡単そうな【ポテトサラダ】が一番手間のかかる料理だとは、調理しない人にはわからないかもしれません。
食事の支度にと冷蔵庫の野菜室を覗きますと、家人が購入してきた<カットぶなしめじ>という袋物がありました。
自然界において「ぶなしめじ」は、秋に「ブナ」の倒木や切り株、枯れ木などに群がるように生えるキノコで、色は薄茶色、傘は大きいモノだと15センチばかりになり、一般のスーパーに並んでいる栽培物とは、見た目もかなり違います。
人工栽培は、おがくずと栄養剤を固めた菌床を用いますが、石づき部分を切り落とすときにまな板を汚しますし、マッチの軸のような小さな「ぶなしめじ」を取り除く作業も手間でした。
「刻みネギ」がパックで販売され始めた頃には、「こんなものまでが」と驚きましたが、今では使い勝手の良さに重宝しています。
このカットされた石づき部分は、堆肥化されて再利用、無駄がないようです。
先週はなんとなく、お昼ご飯として麺類が多い気がして、今週は夏バテ防止にがっしりと食べる週にと考え、まずは【かつめし】です。
【かつめし】は、兵庫県加古川市のご当地B級グルメとして有名で、地元では「ビフカツ」を用いますが、<cahe&kitchchen「aiai」>では 「チキンカツ」 ですし、「豚カツ」のお店も多々あります。
ご飯を盛り付けて<キャベツ>の千切りを盛り、「豚カツ」をのせソースをかけて出来上がりで、実に簡単です。
ソースは<ウイスターソース・ケチャップ・バター>を、じっくりと煮詰めて黒胡椒入りです。
【かつめし】本来の作法にのっとり、「箸」でおいしくいただきました。
昭和史研究の第一人者<半藤一利>の傑作ノンフィクション『日本のいちばん長い日 決定版』(当初の名義は 大宅壮一編,・文藝春秋新社・1965年)を、『クライマーズ・ハイ』(2008年)・ <井上靖>原作 『わが母の記』 (2012年)の<原田眞人>監督が映画化した『日本のいちばん長い日』が、8月8日全国でロードショウ公開されます。
1945年8月15日に玉音放送で戦争降伏が国民に知らされるまでに何があったのか、歴史の舞台裏を描きます。太平洋戦争末期の1945年7月、連合国軍にポツダム宣言受諾を要求された日本は降伏か本土決戦かに揺れ、連日連夜の閣議で議論は紛糾。
結論の出ないまま広島、長崎に相次いで原子爆弾が投下されます。一億玉砕論も渦巻く中、阿南惟幾陸軍大臣や鈴木貫太郎首相、そして「昭和天皇」は決断に苦悩します。
出演は阿南惟幾役の<役所広司>、昭和天皇役の<本木雅弘>をはじめ、<松坂桃李>、<堤真一>、<山崎努>らが名を連ねています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ