いつもお世話になっています、メトロこうべ(新開地タウン)の<呑み処【鈴ぎん:福寿】>ですが、本日をもってお昼間担当の <さかちゃん> が辞められます。
ビールだけを呑んでいるときには、賄い料理の おすそ分け を出していただき、楽しい会話で楽しませてくれました。
息子さんのお店を手伝われると聞いておりますが、明るい<さかちゃん>ですから、いい戦力になるのは間違いありません。
長年お世話になり、この場を借りてお礼申し上げたいともいます。
お疲れさまでした、<さかちゃん>。
長いゴールデンウィークを挟み、久しぶりになりますが、<旬彩【五郎】>さんに顔出しです。
数多くのお昼ご飯(たまに夕食)をアップしてきていますが、いまだ一度も登場させていないのが「おでん定食」です。
わたし的に「おでん」は「酒の肴」としか考えられず、「ご飯」の「おかず」として食べようという気持ちはありません。
今回も置き看板のメニューを見て、どうしようかなと悩んだのですが、「ご飯」を取り止めて、いつもは1本だけ呑む「キリンビー」を2本にして、おいしくいただいてきました。
前回顔出ししましたとき、臨時休業されていました【つばきや】さんに顔出しです。
メニューが替わる「日替わり定食」(680円)は平日だけで、土・日・祝日は定番の定食類のなかからひとつが「日替わり定食」として出されています。
本日の「日替わり定食」は「天ぷら定食」として、「海老・穴子2本・大葉・サツマイモ・かぼちゃ」でした。
アツアツ揚げたての「天ぷら」、キリンビールの肴としても合い、おいしお昼ご飯になりました。
お勘定のとき女将さんに、「髪の毛、カットされたんですね」といえば、「エヘ!」という笑顔が返ってきました。
今宵の肴は、ビールとの相性がいい「ジャガベーコン炒め」(350円)です。
貯蔵されずに、収穫後すぐに出荷される「新じゃがいも」は、皮が薄くみずみずしい味わいで、カリッと焼き上げられた「ベーコン」とこれまた相性の良い組み合わせです。
ベーコン・カリカリ、ビールをぐい、新じゃが・ホクホク、ビールをぐい、いい肴になりました。
「まんぷくセット」(850円)は、冷たい「おろしそば」か温かい「かけそば」と丼物の組み合わせですが、丼の内容に絡んだ面白い<人名>が付けられています。
前回は「和風麻婆丼」でしたので、「マー坊」 でしたが、今回は「豚しょうが焼き丼」ですので、「しょう子」です。
出汁は「そばつゆ」を兼用されているのでしょうか、しっかりと生姜の味も効き、玉ねぎとのバランスもいい感じで、おいしくいただきました。
いつも通り「そば湯」をタイミングよく出していただき、食後の余韻の楽しみの〆として、ゆっくりと味わいました。
日・月曜日が定休日の【しゅう】ですので、来週は6日(金)まで連休です。
暫くお店に顔出しできませんので、「レバーペースト」 ・ 「チンジャオロース」 と食べてきた〆として、大好きな「純豆腐鍋(スンドィブチゲ)」(380円)を頼みました。
グツグツと煮立っているアツアツの「純豆腐鍋」で、レンズがくもらないように湯気に息を吹きかけての撮影です。
いつも通りコクのあるスープの味わいに満足しながら、おいしくいただきました。
二番手に選びました肴は、「チンジャオロース」(400円)です。
「チンジャオロース」を漢字表記しますと「青椒肉絲」ですが、中国の「肉」は「豚肉」を指しますので、今宵のように「牛肉」ですと、「青椒牛肉絲」もしくは「青椒牛肉」と表記されなければいけません。
また「青椒」とは、品種改良により辛味を抜いた唐辛子の緑色を意味し、現在では「ピーマン」や「シシトウ」を意味しています。
<ピーマン・牛肉・タケノコ>の素材を、大きなフライパンで<大将>が手際よく炒められた「チンジャオロース」、おいしくいただきました。
瓶ビールの肴として、登場回数も増えてきている「レバーペースト」(300円)ですが、やはりまったりとした味に魅かれてつい頼んでしまいます。
素材としては「鶏・豚・牛」の肝臓が一般的だと思いますが、「鴨」や「イノシシ」や「鹿」などもあると聞き、これまた味の違いを食べ比べてみたい気持ちがわいてきます。
クラッカーとの相性も良く、今宵も満足な口切りになりました。
珍しい肴として「大アサリバター醤油焼き」(350円)が出ていましたので、さっそく注文です。
一般的に「大アサリ」と呼ばれているのは、マルスダレガイ科ウチムラサキ属の二枚貝である「ウチムラサキ(内紫)」で、名称通り貝殻の内側が紫色をしています。
別名として、姫路では「ホンジョウガイ(本庄貝)」、明石では「オオガイ(大貝)」、京都では「ハシダテガイ(橋立貝)」などと呼ばれています。
大きいモノでは殻巾10センチ前後になりますが、写真の「大アサリ」の殻巾は7センチほどあり、バター醤油とレモン風味でおいしくいただきました。
今日からゴールデンウィークが始まりますが、個人的にはこれといった予定もなく、本屋さんを覗いた帰りに、立ち呑み「鈴ぎん:福寿」に顔出しです。
常連さん達は、5月1日(日)に京都競馬場にて開催される(G1)「春の天皇賞」の予想に花を咲かせ、スポーツ新聞の競馬欄とにらめっこです。
なにやらフライパンで調理を始めた<さかちゃん>でしたが、賄い料理として【焼飯】を調理していたようで、おすそ分けとしていただきました。
あっさりとした味付け、ビールの味を邪魔することなく、おいしくいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ