日の出時刻(4:53>の朝6時の気温は18.5℃、最高気温は24.0℃予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「サンマの生姜煮・味ごぼう」+「豆サラダ」+「畑のお肉とキャベツの味噌炒め」+「ツナとほうれん草の和え物」+「刻みたくあん」で、(576キロカロリー)でした。
とんかつ専門店「松のや・松乃家」各店で、「サーモンフライ」が5月20日15時から販売されます(一部の店舗をのぞく)。持ち帰りも可能。
「松のや」の「サーモンフライ」は、新鮮なピンクサーモンを使用。脂がのったやわらかい肉質で、サーモンの旨味が凝縮されているとか。
風味豊かな熟成チルドポークをサクサクジューシーに揚げたロースかつがのった「ロースかつ&サーモンフライ定食」(1枚 700円/2枚 850円)、しっとり柔らかな食感の大判ヒレかつがのった「大判ヒレかつ&サーモンフライ定食」(1枚 900円/2枚 1,050円)、プリっとした海老の食感とサクッと食べた瞬間にとろりとミルキーな牡蠣の旨味を味わえる「海鮮3種盛定食」(900円)、「サーモンフライ単品」(230円)がラインナップ。
発売を記念して、「サーモンフライ」関連メニュー(単品はのぞく)を注文すると、販売期間中ライス大盛が無料サービスされます。なお、店内・持ち帰りの税込価格は同一です。
「東京美々卯」(京橋店)
名物「うどんすき」で知られる飲食店「美々卯」を関東で展開する「東京美々卯」(東京都中央区)が、全6店舗を閉店することが19日、発表されています。
新型コロナウイルス感染拡大による外食自粛で売り上げが落ち込んでおり、事業の継続が困難だと判断したようです。会社は近日中に清算する見通し。関西で展開する「美々卯」(大阪市)は営業を続けるようで、「うろん好き」としてホッとしています。
「東京美々卯」は大阪の「美々卯」がのれん分けする形で1973年(昭和48年)に設立。東京に4店舗、千葉、神奈川に各1店舗を展開していました。6店舗のうち4店舗は百貨店の中に入っており、コロナ禍による臨時閉館で休業を余儀なくされていました。
日の出時刻<4:54>の朝6時の気温は19.0℃、最高気温は24.5℃、昨夜からの雨の影響でしょうか、湿度が高く感じた神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「鯖の塩焼き」+「京がんもの煮物」+「白菜のからし和え」+「豚汁」+「果物(オレンジ)」でした。
ローソンは「串カツ田中ソースカツ丼(三元豚ロース)」(630円)の販売エリアを拡大します。
発売は、5月19日から関東・甲信越の約2000店舗で、5月26日から全国の約6000店舗で展開予定。店内調理サービス「まちかど厨房」の導入店舗が対象となります。
「串カツ田中ソースカツ丼(三元豚ロース)」は串カツ専門店「串カツ田中」(本社:東京都品川区東五反田)の特製ソースを使用したソースカツ弁当。4月30日に都内13店舗で発売したところ、好評のため販売エリアが拡大となっています。
ローソンでは日本各地の「食」を応援する立場として、「串カツ田中」を応援する目的で本商品を発売しています。「串カツ田中」は、新型コロナウイルスの影響で全国の店舗で休業や営業時間の短縮を実施しています。
日の出時刻<4:54>の朝6時の気温は19.5℃、最高気温は25.0℃予想、夕方から雨模様になりそうな神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「にしんのみぞれ煮・人参煮」+「マカロニと卵のサラダ」+「豚肉とチンゲン菜の大豆クリーム」+「うずら豆」+「畑のお肉しぐれ」で、(551キロカロリー)でした。
明星食品は、タテ型カップめん「明星 チャルメラカップ エヴァンゲリオン 豚骨醤油」を、5月18日から全国で発売します。68g(麺55g)で、税別193円です。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』 の公開(6月27日より公開予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で延期されています)に先駆けて発売するコラボレーション商品です。パッケージ前面には、メインキャラクターの「碇 シンジ」、「綾波レイ」、「式波・アスカ・ラングレー」を配置し、背面には劇中の名シーンをオマージュしたチャルメラおじさんやくろネコをあしらっています。
ポークをベースにしたスープは、ガーリックとジンジャーで味を調え、醤油を加えた豚骨醤油味だそう。かやくは、フライドガーリック、めんま、なると、斜めねぎ。
また、新商品発売に合わせて、現在発売中の「明星 チャルメラカップ しょうゆ」・「明星 チャルメラカップ みそ」・「明星 チャルメラカップ 塩」も、期間限定で「エヴァンゲリオン」限定デザインパッケージに変更され、今回の「豚骨醤油」と同様に、パッケージ背面に劇中オマージュシーンのオリジナルデザインが掲載されています。
本日の昼ご飯は、【餃子の王将】の 5月限定メニューの「温玉麻婆麺」 の持ち帰りです。
お昼の時間帯ということもあるのでしょうが、店内は大勢のお客さんで「密状態」で賑わっていました。
持ち帰りの「温玉麻婆麺」は上下二段仕様になっていて、下段に<麺>、上段に<麻婆豆腐>が入っています。写真写りを考えて、<温玉>が隠れないようにと<麺>の上に移し替えるのに気を遣いましたが、やはり、偏ってしまいました。
<麺>用の「麻婆豆腐」ということで汁気が多い感じで辛さがなく、本来の「麻婆豆腐」とに比べますと随分と味がゆるやかでしたが、おもしろい取り合わせとして、いただきました。
日の出時刻<4:56>の朝6時の気温は16.5℃、最高気温は21,5℃でした。日の入り時刻は<18:56>ですので、お昼間がちょうど14時間の神戸の気象です。
昨夜からの雨も午前中にあがっていましたが、デイケアからの帰宅時間にはまた小雨が降り出していました。
本日のお昼ご飯は、「鶏のから揚げ・」チリソース掛け」+「小松菜の煮浸し」+「大根・ハムサラダ」+「味噌汁(ネギ・玉ねぎ)」+「果物(キウイ)」でした。
、「鶏のから揚げ・」チリソース掛け」、からあげの衣にソースが徳染み込んでいて、おいしくいただいてきました。
日の出時刻<4:58>の朝6時の気温は18.5℃、最高気温は24.0℃予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「牛肉アスパラのオイスターソース」+「ツナ入り玉子」+「厚揚げと鶏肉の中華旨煮」+「かにかまサラダ」+「おかか佃煮」で、(508キロカロリー)でした。
「オイスターソース」は広東料理の調味料として有名で、名称通り本来は生がきを塩漬けにすることで発酵熟成してできる調味料です。市販品は生がきから煮汁を抽出し、砂糖、塩、でん粉、酸味料等を加えて調味した製品が多く、メーカーによって、風味や粘度にかなりの違いがあるりますが、そんなに外れることのない味わいに収まるようで、重宝する調味料だとおもいます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ