記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<駅弁>(46)「世界農業遺産記念おにぎり弁当」@日本レストランエンタプライズ

スレッド
< 「世界農業遺産記念おにぎり... < 「世界農業遺産記念おにぎり弁当」(画像:日本レストランエンタプライズ) >
宮城県北西部の大崎耕土と呼ばれる、大崎市、加美町、色麻町、涌谷町、美里町の1市4町が2017年に世界農業遺産認定されました。

世界農業遺産とは、国連食料農業機関が認定する物で、世界の伝統的な農業や文化風習、静物多様性などの保全を目的に2002年に開始した認定制度になっています。現時点で世界20か国50地域が認定されています。

今回は、昔からの伝統的水管理システムを活かし自然と調和した農業法で農業を形成していることや、風の強さを活かした食作りなどが評価されたとのことです。

認定を記念して、「世界農業遺産記念おにぎり弁当」が発売されました。大崎産「ささ結(むすび)」を使用したおにぎりや、寒風にさらして作る強度食材の「凍み豆腐」、大崎名物「しそ巻き」他、たくさんの大崎耕土が育んだ食材や文化が詰まったお弁当になっています。

価格は950円。仙台駅構内の日本レストランエンタプライズ駅弁売り場7店舗(「駅弁屋 祭」を含む)で販売するほか、8月限定でJR陸羽東線「リゾートみのり」および東北新幹線「やまびこ」の一部で車内販売されます。販売期間は9月30日まで。
#ブログ #弁当 #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(810)【ワラジムシ】

スレッド
ファルコン昆虫記(810)【ワ...
ワラジムシ(草鞋虫、鼠姑、蟠)は、昆虫ではなく、エビやカニの仲間として、甲殻綱ワラジムシ目ワラジムシ亜目ワラジムシ科に属する動物の一種のこと、あるいはワラジムシ亜目のかなりの種を総称する呼び名です。

一見 「ダンゴムシ」 に似ていますが、種としての「ワラジムシ」 は、体長12mm程度の動物で、人家周辺の石の下や草の間の地面に普通に見られます。体は灰色がかった褐色、上から見ると楕円形で、「ダンゴムシ」とは異なり前後が狭まる。また、背中はなだらかに盛り上がるだけで、やや扁平な形態をしています。

体は頭部と胸部、腹部に分かれ、頭部からはやや発達した第2触角が伸びています。胸部は体の八割ほどを占め、7対の体節と付属肢が確認できます。腹部は幅狭く、末端には尾肢が一対、短い角のように突き出ています。

ヨーロッパ原産で、世界各地に広がり、現在世界で1,500種が知られる。日本でも100種ほどが知られているようですが、実際には400種あるかもとも言われています。1980年代くらいまでほとんど手つかずであった研究が現在は進行しており、多くの新種が確認されつつあるようです。
#ブログ #ワラジムシ科

ワオ!と言っているユーザー

「カップヌードル キムたま ビッグ」@日清食品

スレッド
「カップヌードル キムたま ビ...
日清食品は「カップヌードル キムたま ビッグ」を7月30日(月)から発売します。予想実売価格は220円前後。

同社は「カップヌードル」に温泉卵をトッピングして食べるアレンジレシピがSNSで人気を集めていることに注目。2018年3月に 「カップヌードル スキヤキ ビッグ」 ・ 2018年6月には 「カップヌードル エッグカレー ビッグ」 を発売していますが、それに続く第3弾となります。

あさりの旨みがきいているという海鮮だしをベースに、豚骨の旨み、唐辛子とキムチの辛みをきかせたスープが特徴。隠し味にチーズを加えることで、コクのあるまろやかな旨辛スープに仕上げたとのこと。温泉卵をトッピングすれば“辛味とマイルド”の絶妙なハーモニーが楽しめるとしています。具材はキムチ、たまご、ニラ。
#インスタント麺 #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(37)『あやかし草紙』宮部みゆき(角川書店)

スレッド
今年の読書(37)『あやかし草...
<宮部みゆき>の著作は、ミステリー・ファンタジィー・時代物と幅広く、本書は江戸を舞台とする<三島屋変調百物語>シリーズの5巻目になります。

<三島屋変調百物語>は、川崎宿の旅籠の娘<おちか>を主人公とし、、とある事情から江戸で袋物屋「三島屋」を営む叔父夫妻の元へ行儀見習いとして身を寄せています。しかし店主の身内として習い事に励むよりも、女中として忙しく働くことで自らの過去を頭の隅へと追いやろうとしていた。

ある日、叔父の<伊兵衛>が急な所用のため、訪問が予定されていた客への対応を、<おちか>に任せて外出してしまう。他人に心を閉ざしているおちかは不安に駆られるが、自分を信用してくれた叔父のためにも、客に非礼があってはならないと覚悟を決める。

客は、庭に咲く曼珠沙華に恐れおののくが、<おちか>に対して自分の過去にまつわる怪をぽつり、ぽつりと話し始める。
帰宅後、<おちか>から事の顛末を聞いた<伊兵衛>は、江戸中から不思議な話を集めるとして、<おちか>にその聞き役を務めるよう言い渡すのでした。

本書でも三島屋の「黒白の間」で客の話を聞くというのは変わりませんが、次の間に守り役として控えていた女中の<お勝>と三島屋の次男坊<富次郎>のうち、次男坊が<おちか>とともに客の話を聞き、それをちなんだ絵を描くという趣向が加わります。

本書で百物語の27話まで進み、<おちか>が百物語を始めなければならなかったトラウマの解消と、今後の展開が楽しみなシリーズです。
#ブログ #単行本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

「ふじっ子 塩こんぶ使用 塩焼そば/だし醤油焼うどん」@エースコック

スレッド
「ふじっ子 塩こんぶ使用 塩焼...
エースコックは、「ふじっ子 塩こんぶ使用 塩焼そば/だし醤油焼うどん」(180円・税抜)を、2018年7月30日(月)に発売します。

フジッコとのコラボレーション、2017年11月20日発馬押された「ふじっ子 純とろとろろ昆布うどん/とろろ昆布そば」に次ぐ企画第2弾として、暑い夏にぴったりの系汁なしカップめんを開発。ふっくらと柔らかくて深い旨みのある「塩こんぶ」をふりかけて食べます。風味豊かな鰹だしベースのたれと混ぜ合わせることで、塩こんぶのおいしさがより引き立つという。添付の塩こんぶは混ぜやすいようカットされている。

「塩焼そば」の塩だれは、ガーリックやペッパー、ふわっと香るごま油入り。かやくとして、紅しょうが入り揚げ玉とごまが入っているとか。

「だし醤油焼うどん」のたれは、醤油を加えて香ばしく仕上げた醤油だれ。かやくは、彩りの良い卵とごまです。
#インスタント麺 #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「スーパーカップ1.5倍 バニラ風味のクリーミーシーフード味ラーメン」@エースコック

スレッド
「スーパーカップ1.5倍 バニ...
エースコックは「スーパーカップ1.5倍 バニラ風味のクリーミーシーフード味ラーメン」を7月30日(月)から発売します。価格は230円前後。

シーフードスープに後がけのバニラ風味のパウダーを加えることで、バニラの香りとコクを楽しめるのが特徴だとか。

スープはポーク・チキンをベースにホタテやえびの旨みを加えており、シーフードとバニラが調和した一杯に仕上がっているとのこと。具材はキャベツ、玉子、かに風かまぼこ。

パッケージ天面にはソフトクリームのイラストがあしらわれていますが、もちろんバニラアイスは入っていないようです。
#インスタント麺 #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「こうのとり7号機」@宇宙航空研究開発機構

スレッド
< 「こうのとり7号機」(画像... < 「こうのとり7号機」(画像:宇宙航空研究開発機構) >
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は28日、国際宇宙ステーションに物資を運ぶ無人補給機(H-II Transfer Vehicle)「こうのとり7号機」(HTV7)を、鹿児島県の種子島宇宙センターで報道陣に公開しました。9月11日(火7:32頃)にステーションへ打ち上げられます。

「こうのとり」は全長約10m、直径約4・4mの円筒形。7号機は食料品やリチウムイオン電池など約6・2トンの荷物を積み込む。「H2Bロケット」で打ち上げ、9月14日にステーションに到着する予定です。

今回は、ステーションから試料を回収する小型カプセルを搭載。試料を入れたカプセルは再び「こうのとり」に載せて地球に向かい、途中で放出して海上で回収する実験が行われます。
#ブログ #ロケット #宇宙 #無人補給機

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(240)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(240)
「台風12号」が関西方面に進路をとるようで、心配な今日明日のお天気です。

本日のお昼ご飯は、「白身魚(タラ)のねぎソースがけ」+「エビのチリソース煮」+「トマトとワカメのサラダ」+「味噌汁(麩・ネギ)」+「果物(みかん)」

<白身魚>は一度揚げているので、「ねぎソース」の味が衣によく絡みおいしくいただいてきました。

#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(93)「パインマンゴケーキ」

スレッド
お茶菓子(93)「パインマンゴ...
本日のお茶菓子は「パインマンゴケーキ」でした。

口当たりよく冷やされたケーキで、バナナムースの上に<パイナップル>と<マンゴ>の果肉がゼリーで固められています。

<パイナップル>の酸味と<マンゴ>の甘さが口の中に広がる味わいで、おいしくいただきました。
#グルメ #ブログ #洋菓子

ワオ!と言っているユーザー

「5200形・グリーンムーバーエイペックス」@広島電鉄

スレッド
< 5200形「グリーンムーバ... < 5200形「グリーンムーバーエイペックス」の外観イメージ(画像:広島電鉄) >
広島電鉄は2018年7月26日(木)、広島駅~広電宮島口間で運行する「2号線」向けの新型車両として、5200形「グリーンムーバーエイペックス(Green Mover APEX)」を導入すると発表しています。

5200形は、近畿車輛、三菱重工エンジニアリング、東洋電機製造が製造を担当し、2編成が導入される計画です。車両長30,000mm、車体幅2,496mmの超低床車両となります。外観は「スピード」と「広島のアクティブさ」を造形のテーマとして、モノトーン基調に明るい緑のアクセントを加えた「未来的なデザイン」です。

車内は、車体外観に呼応して「モノトーン+アクセント」配色でまとめ、色数を抑えた配色とコントラストで車内全体の広がりを演出、「都会的でメリハリのある空間デザイン」が採用されています。

なお、新型車両の導入時期2019年3月末の予定です。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり