記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

3色の花弁「ウジルカンダ」@奄美大島

スレッド
「ウジルカンダ」(画像:共同通... 「ウジルカンダ」(画像:共同通信)
国内では琉球列島が中心で、九州以南に分布する珍しい植物「ウジルカンダ」が、鹿児島県の奄美大島で開花しています。

薄緑、ルビー色、薄紫の3色の花弁が重なり合い、新緑の林を彩ります。見ごろは3月下旬~4月上旬だとか。

「ウジルカンダ」は「イルカンダ」とも呼ばれる大型のマメ科 トビカズラ属の植物で、ほかの樹木に巻き付いてつるを伸ばします。盛りには、おびただしい数の3色の花が、シャンデリアのように垂れ下がる姿が見られるとか。
#ブログ #マメ科 #植物 #花

ワオ!と言っているユーザー

恐竜の卵の化石命名@「ムルティフィスウーリトゥス・シモノセキエンシス」

スレッド
55年前に発見された恐竜の卵の... 55年前に発見された恐竜の卵の化石のかけら(画像:山口県下関市)
山口県下関市は16日、1965年に同市で発見、採集された恐竜の卵の化石は新種で、「ムルティフィスウーリトゥス・シモノセキエンシス」との学名が付けられたと発表しています。

福井県立大学恐竜学研究所と福井県立恐竜博物館の共同研究により、この化石は新種と確認され、国際的な古生物学誌「ヒストリカル・バイオロジー」(電子版)に同日、論文が掲載されました。学名は「下関の多裂卵石」との意味だといいます。

この化石は、当時高校生だった会社員の<清水好晴>さん(71・神奈川県横須賀市)らが1965年9月、下関市綾羅木川上流域にある白亜紀前期(約1億2000万~1億年前)の地層で採集。2017年にこれが国内最初の恐竜化石の発見であることが分かり、さらに福井県立大などによる共同研究が続けられていました。

卵の化石は、殻の厚さが3ミリを超え、ニワトリの約10倍にも及ぶことなどが特徴。長径は約10センチと推定さています。福井県立大学恐竜学研究所によりますと、3メートル以上の中型から大型の恐竜が生息し、産卵や巣作りを行っていたとみられるといいます。化石は下関市立考古博物館で常設展示される予定です。
#ブログ #下関市立考古博物館 #化石 #卵 #恐竜

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(327)マヨ玉子@ぱん・de・ナナ

スレッド
調理パン(327)マヨ玉子@ぱ...
今朝の朝食としていただいたのは、ひょうご産直市場「ナナ・ファーム須磨」内にあります「ぱん・de・ナナ」の「マヨ玉子」です。

パン生地の真ん中に、つぶした<ゆで玉子>が盛り付けられ、<マヨネーズソース>がかけられています。

<ゆで玉子>の<黄味>が、硬くなっておらず「そぼろ」状態で柔らかく、パン生地と一緒にオーブンで焼けば、<黄味>も硬くなるだろうにと不思議に思いながら、おいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス@日本国内(3月16日ー2)

スレッド
新型コロナウイルスのCG(画像... 新型コロナウイルスのCG(画像:米疾病センター)
日本国内では15、16日の2日間で計48人の新たな感染者が確認されています。

名古屋市では、感染が判明していた人のうち3人が死亡し、愛知県内の死者はこれで14人になり、感染が判明したのは122人となっています。

兵庫県内では、15日に11人の感染が判明。このうち3人は、伊丹市の介護老人保健施設「グリーンアルス伊丹」の利用者でした。同県内では16日にも4人の感染が判明。

北海道では両日で計8人の感染が確認されました。

大阪府は16日、大東市の30代女性と、未就学児の息子の親子が新型コロナウイルスに感染したことを確認したと発表しました。男児はすでに感染が判明している同市の50代女性の濃厚接触者でした。府が確認した感染者は108人になっています。

群馬県では、大泉町の診療所「ましも内科・胃腸科」に勤める50歳代女性職員の感染が判明。同診療所の関係者では女性看護師や、男性医師とその妻の感染も確認されており、県は院内感染が起きたとみています。

すでに感染が明らかになっていた人の死亡も相次ぎ、名古屋市の3人のほか、北海道では2人、兵庫県でも1人が亡くなっています。

こうした国内の感染者とは別に、厚生労働省によりますと、集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で15日、乗客15人の感染が新たに確認されています。この15人は急病のため医療機関に搬送された人と、その付き添い者で、日本人は6人でした。同船の感染者は計712人になっています。
#ブログ #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

終値1万7002円04銭@日経平均株価

スレッド
終値1万7002円04銭@日経...
週明け16日の東京株式市場で、日経平均株価は4営業日続落となっています。終値は 前週末 比429円01銭安の1万7002円04銭。日本銀行が追加金融緩和に踏み切ったものの、新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、金融市場の動揺を鎮める効果は乏しかったようです。

午後2時過ぎに日銀の追加緩和が伝わると、日経平均はプラスに転じ、上げ幅は一時350円を超えました。その後再びマイナスに沈むと、1万7千円を割り込む場面もあり、取引終了時間まで1時間弱の値幅は871円に及んでいます。

株式投資家の関心を集めた措置は、上場投資信託(ETF)の年間購入額倍増です。大買い入れが目に見えて増えてくれば、市場は安定に向かうかもしれません。企業の資金繰りや市場の安定化に努めるという日銀の意思は十分伝わったでしょうか。
#ブログ #日経平均株価 #東京株式市場

ワオ!と言っているユーザー

<山口つばさ>『ブルーピリオド』@マンガ大賞2020

スレッド
<山口つばさ>『ブルーピリオド...
書店員を中心とした各界の漫画好き選考員が「今、この瞬間一番薦めたいマンガ」を選ぶ「マンガ大賞2020」の授賞式が16日、都内で開催され、大賞に<山口つばさ>氏の『ブルーピリオド』が選ばれています。

『ブルーピリオド』は、『月刊アフタヌーン』(講談社)で2017年8月号から連載中で、美術大学受験予備校や入学試験での苦悩を描いた物語です。成績優秀かつスクールカースト上位の充実した毎日を送りつつも、どこか空虚な焦燥感を感じて生きる高校生「矢口八虎」は、ある日、一枚の絵に心奪われる。その衝撃は「八虎」を駆り立て、美しくも厳しい美術の世界へ身を投じていきます。美術のノウハウやうんちく、美大を目指して青春を燃やす姿が描かれています。

コミックスは現在6巻まで刊行されており、「このマンガがすごい!2019」オトコ編第4位、「このマンガがすごい!2020」オトコ編第14位などに選ばれていました。

「マンガ大賞」は2008年に創設され今年13回目。昨年1年間に単行本が発表された作品のうち、最大巻数が8巻までの作品が対象で、一次選考では選考員が最大5作品に投票し、得票数上位12作品(同率順位含む)がノミネート。二次選考では、選考員が全12作品を読んだ上で1、2、3位を選定し、もっともポイントの多かった1作品が「マンガ大賞」に選出。今年は一次選考238作品の中から選ばれました。

これまでの同賞受賞作やノミネート作が、アニメ化はもちろん数多くドラマや映画化されています。2008年の第1回大賞 『岳』 (石塚真一)は<小栗旬>主演で、第3回の 『テルマエ・ロマエ』 (ヤマザキマリ)も<阿部寛>主演で映画化。また、第5回大賞の 『銀の匙』 (荒川弘)は、フジテレビ系の深夜アニメ枠「ノイタミナ」でアニメ化&Sexy Zone<中島健人>主演で実写映画化され、2017年大賞の 『響~小説家になる方法~』 (柳本光晴)は、元「欅坂46」の<平手友梨奈> 主演で映画化されています。
#ブログ #漫画 #賞

ワオ!と言っているユーザー

「入魂の芸術 日本刀展 」@ 大丸心斎橋店

スレッド
「入魂の芸術 日本刀展 」@ ...
大丸心斎橋店 8階アールグロリュー ギャラリー オブ オーサカ にて、「入魂の芸術 日本刀展 」が、2020年3月18日(水)~3月23日(月)10時~20時30分(※最終日、3月23日(月)は17時閉場)の期間、入場無料にて開催されます。

刀匠が一打一打に魂を込め、鉄を鍛錬して作り上げる伝統芸術「日本刀」の展示会です。

日本刀は、日本独自の鍛治製法により作られた刀類の総称ですが、一般的には平安時代以降に主流となった反りがあり片刃の刀剣を指し、寸法により刀(太刀)、脇差、短刀に分類されています。

鎌倉時代から伝わる名刀から現代の名匠による美術刀剣まで、太刀、刀、脇差、短刀などを一堂に集めて展観されます。また、鍔、縁頭、目貫などの小道具も多数出品されるようです。
#ブログ #展示会 #日本刀

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(15)『雲奔る』藤沢周平(中公文庫)

スレッド
今年の読書(15)『雲奔る』藤...
初出としては、1982年と古い作品ですが、中公文庫版として読みました)『雲奔る』です。

幕末の隠れた米沢藩の下級志士「雲井龍雄」の物語です。「雲井」は著者の<藤沢周平>さんと同じ山形県出身です。江戸末期から明治へと転換してゆく時代も大きな流れに隠れた亡くなった同郷の志士に共感するものがあったのでしょう。

主人公「雲井龍雄」は、米沢藩の極貧の士分に生まれた彼は学問だけはよくできました。望んで江戸詰になり閑職の合間を縫って三計塾の「安井仲平」に師事、塾頭まで上り詰めます。

さらに藩に嘆願して京都詰めになりますが。ときあたかも幕末の煮えたぎっている時期であり、「龍雄」が悲憤慷慨している間に薩長は官軍となり会津藩は賊軍となり会津は征伐を受けることになります。「龍雄」は討薩の表を掲げて会津を救おうとしますが、薩長を結ぶ統幕連合の動きを見誤り、27歳の若さで処刑されてしまいます。

「坂本竜馬」や「勝海舟」・「西郷隆盛」といった著名人の陰に隠れた悲劇の武士に光を当てた物語として楽しめました。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

「カチャトーラ定食」@松屋

スレッド
「カチャトーラ定食」@松屋
牛丼チェーン松屋で2020年3月17日(火)の午前10時から、「カチャトーラ定食」(790円・税込)。が発売されます。
昨年12月から今年の2月にかけて発売された 「シュクメルリ鍋」 に続く「松屋 世界紀行」シリーズの第2弾となります。

「カチャトーラ」は、イタリア語で『猟師風の』という意味のイタリア伝統料理。
野菜たっぷりのトマトソースに、鉄板で焼き上げた鶏もも肉、ズッキーニやパプリカなどの彩り野菜を加え、とろ~りチーズをのせて仕上げています。

また、よりチーズ感を楽しみたい人向けにチーズ2倍の「ダブルチーズカチャトーラ定食」(830円・税込)も用意。

2020年3月17日(火)~3月31日(火)まで「カチャトーラ定食」・「ダブルチーズカチャトーラ定食」を注文すると、ライス大盛が無料サービスとなるキャンペーンも行われます。
#イタリア #グルメ #ファーストフード #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

女子ゴルフ4大会連続中止@日本女子プロゴルフ協会

スレッド
女子ゴルフ4大会連続中止@日本...
新型コロナウイルス感染拡大を受け、日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)は16日、国内ツアー第4戦アクサ・レディース(3月27日~29日、宮崎・UMKCC)の中止を発表しています。

開幕戦「ダイキン・オーキッド・レディース」から4大会連続中止となり、東日本大震災が発生した2011年のヨコハマタイヤ・PRGRレディース(高知、競技不成立)~スタジオアリス女子オープン(兵庫)に並ぶツアー史上最長となっています。

(JLPGA)など主催者サイドは選手、ボランティア、関係者の安全面を考慮して無観客開催を模索していますが、今回も政府による2月26日の「今後2週間程度」10日の「さらに今後10日間程度」というイベント自粛要請に追従した形になっています。

国内女子ツアーは今後、第5戦「ヤマハ・レディース」(4月2~5日、静岡・葛城GC)、第6戦「スタジオアリス女子オープン」(4月10~12日、兵庫・花屋敷GCよかわC)を予定していますが、無観客開催、または中止の可能性が濃厚な状況です。
#ゴルフ #ブログ #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり