記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#読書」の検索結果1809件

今年の読書(2)『勝手にふるえてろ』綿矢りさ(文藝春秋文庫)

スレッド
今年の読書(2)『勝手にふるえ...
本書『勝手にふるえてろ』の初出は『文學界』2010年8月号、単行本は2010年8月に刊行されています。昨年、<松岡茉優>の主演で 映画化『勝手にふるえてろ』(監督・脚本<大九明子>)され、秋の第30回東京国際映画祭でコンペティション部門観客賞を受賞しています。「ラブコメ史上最もキラキラしていない主人公の暴走する恋の行方を、最後まで応援したくなる痛快エンターテインメント」と評価され、12月23日から一般公開されました。映画のポスターで原作が<綿矢りさ>ということで、『憤死』 以来になりますが読んでみました。

主人公<江藤良香(ヨシカ)>はマルエイ経理課に勤める26歳のOL、中学の同級生・イチ<一宮>を思い続け、妄想は膨らむばかり。中学二年生のヨシカは、教室でイチを見つけた途端好きになった。イチはクラス中でかまわれていたが、ヨシカはある時、イチが一人で憂鬱そうにため息をつくのを見た。だからヨシカは、自分は他の子と違うと思ってもらうために、イチに話しかけないことにした。昼休みに自分の席に座ったまま、イチを視野見(しやみ:見ていることに気づかれないためあみ出した技)で見るだけ。

一方、現実世界では、ヨシカと同じ会社の営業課のニ<霧島>が、ヨシカに告白する。ヨシカは、人生初の告白にやや歓喜しながらも、妄想の中で痛烈に愛するイチと、現実世界で何の魅力も感じない二を比べて、心の中でニに冷ややかな突っ込みを入れっ放しである。

妄想のイチ彼と現実のニ彼の間で揺れ動くヨシカは、ある時思い切って、イチとの再会の場を設ける。ヨシカだけがイチに視線を送らなかったことにイチは気づいていたのか、ヨシカは育て上げてきた愛をイチへ伝えるのか、二人に接点は生まれるのか。
おたく期が長かったヨシカは、妄想と現実を行ったり来たりしていたが、イチとニの存在が自分の中で少しずつ形を変えていくにつれて、現実にある大切なものに気づいていく。

タイトルの『勝手にふるえてろ』は、誰から誰に言い放たれた言葉なのか?そんな疑問を持ちながら読み進めるうちに、ヨシカの心の中で繰り広げられる、妄想や毒舌が面白味を増していきます。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(1)『時限捜査』堂場瞬一(集英社文庫)

スレッド
今年の読書(1)『時限捜査』堂...
今年最初の読書記録です。2016年には「134」冊読んでいますが、自由に本屋に出入りできない状況の昨年は「62」冊に終わりました。それでも何とか週一冊のペースは守れたようです。逆に新聞広告を見ての購入ですので、新刊本の割合が増えました。

本書では、『検証捜査』・・・神奈川県警の不祥事を検証するために、脛に傷ある刑事たちが集められ特殊任務に就きましたが、警視庁捜査一課の<神谷>や大阪府警の<島村>たちが再登場しています。

太陽の塔やUSJなど大阪市内で爆破事件が連続して起こるなか、JR大阪駅で人質を盾にする立てこもり事件が発生します。明日から警察学校長として赴任する梅田署長に昇進している<島村>ですが、夜中12時をもって署長を引き継がなければいけない日に立て続けに事件が発生、<島村>は引継ぎまでに事件の解決を目指します。

そんなおり、東京の公園で殺人事件が発生、<神谷>は捜査を進めていく過程で、大坂で発生している事件とのつながりを発見、殺人事件と爆破事件の真相に近づいていきます。

JRの電車を止めるのも限界のなか、指揮権を委譲せねばならない12時に近づいていきます。刻々と時間の経過とともに状況が変わる緊迫感の中、<島村>は大きな決断を実行していきます。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(64)『ブルース』桜木紫乃(文春文庫)

スレッド
今年の読書(64)『ブルース』...
好きな作家の北海道在住の<桜木紫乃>ですが、デビュー10周年の著者による、釧路を舞台とし、一人の男をめぐる、八人の女たちの生きざまが絡むノワール小説『ブルース』(2014年12月刊)が、2017年11月9日に文庫本として発売されています。
 
霧たちこめる釧路で生まれ、貧しく苛烈な少年時代を経て、男は、6本ある自らの過剰な指を切り落として、夜の支配者へとのし上がります。男の名は、「影山博人」です。
 
最初の物語は、没落した社長夫人が、かつて焦がれた6本指の少年の訃報を新聞に見つけるところから始まります。
 
同衾した女をみな翻弄し、不意に姿を消してしまう正体不明の男であり、故郷に戻った後、暴力で容赦なく人を支配する政治の世界の黒い権力者として君臨します。はたして、「影山博人」は、外道を生きる孤独な男なのか? それとも、女たちの「夢」の男なのか、小気味よい描写で物語は進みます。
 
不思議な魅力あふれる「影山博人」の、15歳、19歳、27歳、32歳、そして、40手前から52歳までの8つの時期を、その時々に出会った女による語りで構成されています。
 
「影山博人」と関係するそれぞれの女たちは皆何かしら困窮しています。死別で、離婚で、借金でと誰かや何かにすり減らされてひりひりと痛むような乾いた心を持っているのです。そこにある程度の「まっとう」を手に入れ、今もなお貪欲に模索している「影山博人」が現れます。そんな男に、女たちがひかれない訳がありません。もしかすると、影山の指が6本なのは、より多くの困窮にあえぐ者にチャンスを与えるために余分に備わったのではないかとすら思えてきます。
 
釧路という町の舞台が、この作品に深みのある情景を与えており、連続短篇として、心に残る物語でした。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(63)『誰も語らなかったジブリを語ろう』押井守

スレッド
今年の読書(63)『誰も語らな...
本書『誰も語らなかったジブリを語ろう』(東京ニュース通信社・徳間書店)は、ジブリアニメファンには必携の一冊だと思います。

世界のアニメーションに影響を与えた〈スタジオジブリ〉を、これまた世界中から注目される監督<押井守>が語り尽くしています。

〈スタジオジブリ〉の劇場公開作を振り返りつつ、「これまでのジブリ、これからのアニメーション」まで縦横無尽に語った痛快&ディープなインタビューで構成されています。

内容としては、•第一章 矛盾を抱えた天才 宮崎駿 •第二章 リアリズムの鬼 高畑勲 •第三章 ジブリ第三の監督たち •第四章 小さな巨人――スタジオジブリ  です。

本書のカバーイラストは、「第41回日本アカデミー賞最優秀アニメーション賞」、「第41回オタワ国際アニメーション映画祭」の長編部門でグランプリに輝いた作品『夜は短し歩けよ乙女』の<湯浅政明>が担当しています。
#アニメ #ブログ #映画 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(62)『一網打尽』濱嘉之(文春文庫)

スレッド
今年の読書(62)『一網打尽』...
シリーズ9作目となる前作で 『国家簒奪』 にて主人公<青山>の結婚を匂わしていましたが京都・祇園祭の夜に銃撃戦が起こり、偶然に居合わせたのは、本書<警視庁公安部・青山望>シリーズの主人公<青山望>と入籍を済ませた<文子>でした。
事件を目撃した<青山望>は、京都府警の聴取に協力します。

中国マフィアが韓国の集団スリを銃撃した事件の背後には、コリアンマフィアと中国マフィアの抗争があり、北朝鮮のサイバーテロ、そして仮想通貨強奪計画が背景にありました。

さらに絡まる半グレと芸能ヤクザとの裏事情を、情報と人脈のスペシャリストの<青山>が「同期カルテット」を結集して追い求めます。

事件の全容を解明して、「一網打尽」にできるのかの展開が、元警視庁公安部に勤務した著者のリアル過ぎる描写「サイバーテロそして仮想通過、詐欺師、地面師、振り込め詐欺」という要素を絡めながら、それらに関連した芸能プロダクションや半グレの現状。ヤクザとチンピラの間の高度化。コリアンマフィアに北朝鮮が加わり、ロシア・アメリカの国際情勢の分析が挿入され、冴え渡る軽妙なタッチが楽しめた一冊でした。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<林真理子>『西郷(せご)どん!』@NHK大河ドラマ

スレッド
<林真理子>『西郷(せご)どん...
2018年のNHK大河ドラマは「明治維新の三傑」に数えられる<西郷隆盛>の半生を描く『西郷どん(せごどん)』に決まっています。維新150年の節目に当たることから企画されました。

大河ドラマは、2017年の『おんな城主直虎』まで8作連続でオリジナル脚本で制作されてきていますが、今回は<林真理子>さんの小説『西郷(せご)どん!』を原作に映像化されます

<林真理子>さんの原作は2017年11月刊行。大河の放送が始まる直前ともいえる時期になったのは、ドラマ化が決まった当時にはまだ、作品が文芸雑誌で連載中だったからです。『本の旅人』(KADOKAWA)2016年2月号に第1回が掲載され、2017年9月号で最終回を迎えています。

大河ドラマが、発表されている作品をもとに制作されるのは、戦国武将の<直江兼続>を描いた<火坂雅志>さんの同名小説を原作にした2009年の『天地人』以来になります。

『西郷(せご)どん!』では、<西郷隆盛>が愛にあふれたリーダーとして描かれており、師弟愛や男女の恋愛のほか、いわゆるBL(ボーイズラブ)なども登場。大河ドラマでの描かれ方が気になります。
#ドラマ #書籍 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(61)『ユリゴコロ』沼田まほかる(双葉文庫)

スレッド
今年の読書(61)『ユリゴコロ...
恋人<千絵>の失踪、父の末期がん、母の突然の事故死と、亮介に次々と不幸が襲いかかる。<亮介>は、自分のまわりに陰湿な罠が張りめぐらされているように思えてならなかった。

ある日父の書斎で偶然見つけた、「ユリゴコロ」と題された4冊のノート。それは殺人に憑りつかれた人物の、読む者を震撼させる告白文だった。<亮介>は20年以上前、自分が長期入院し、ようやく家に帰った時、母が別人に入れ替わったように感じたことを思い出した。告白文は創作なのか、または父か、亡くなった母か、定かではないが入れ替わる前の母が、自らの過去を綴ったものなのか。亮介は家族に疑念を抱きながら、一家の真相を追う。

序盤の告白文に、背筋が凍る。覚悟して読み始める必要がある。一家の真相徐々に明らかになる過程で、絶望の淵から救いの光が見えてくる。そして最後、驚くべき真実を目の当たりにする。告白文は、殺人による恐怖の連鎖が淡々と綴られているが、ある時アナタと出会い、戸惑いながらも徐々に人間の持つ感情を知っていく、罪人の心の変化が描かれている。

著者の沼田まほかるは、主婦、僧侶、会社経営の倒産などを経て、56歳だった2004年に『九月が永遠に続けば』で第5回ホラーサスペンス大賞を受賞。10年『痺れる』が「本の雑誌」上半期ベスト第2位、『猫鳴り』が「おすすめ文庫王国2010-2011」(「本の雑誌」増刊)エンターテインメント部門第1位に選ばれる。12年本書『ユリゴコロ』で第14回大藪春彦賞を受賞し、本屋大賞にノミネートされています。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(60)『誤断』堂場瞬一(中公文庫)

スレッド
今年の読書(60)『誤断』堂場...
長原製薬広報部の<槙田高弘>は、通勤中に駅のホームから人が転落する事故を目撃するが、足早にその場を去る。それから間もなく、<野分>広報部長と共に<安城>副社長から呼び出され、極秘調査を命じられる。北海道と大阪でも列車への飛込み事故があり、槙田が目撃した件も含めて、死亡者が長原製薬が開発した鎮痛剤D07(プレビール)を服用していたという報告があり、成分表示に記載漏れがありました。

業績不振に陥っている長原製薬は現在、外資系のユーロ・ヘルスと合併に向けて協議中であり、認知症予防の新薬開発のための資金援助を受けられるかどうかという大事な時期を迎えており、安城は3件が薬と因果関係のない「事故」であることを警察に悟られることなく確認してくるよう命じられます。

<安城>は、40年前に長原製薬の創業の地・畑井市で隠蔽したある薬害事件について思いを巡らせ、あの時のように上手く隠蔽できればいいがと考えていた。かつて畑井を大型台風が襲い、破損した長原製薬の廃液タンクから漏出した廃液が海に流出、多くの漁民が体の変調を訴え死亡者も出ましたが、隠ぺい工作に成功して副社長に上り詰めました。

北海道と大阪の件は警察が事故と判断していたため問題ありませんでしたが、東京の件は遺族である妻が夫が服用していたD07との関連を疑っていたものの、高額な見舞金という名の口止め料を支払うことで決着します。自社製品が原因で人が亡くなり、その隠蔽に関わってしまい心に葛藤を抱えた<槙田>は、大学の先輩で個人的に親交を深めていた長原製薬の顧問弁護士<高藤>に真実を話します。

間もなくして、畑井で代々医院を営んできた医師の<真島康二>が長原製薬の東京本社を訪れ、40年前に子供だった人々が重度の関節痛や手足のしびれによる歩行障害を発症しており、その補償を求める旨を伝える。D07の件で上手く立ち回った能力を買われた<槙田>は、再び安城の密命を受けて畑井へと向かいます。

昨今企業のモラルを問われるような不祥事が相次いでいますが、製薬会社を舞台に薬害に対する社会問題を主題に企業人としての<槙田>の行動に共感を覚えるとともに企業とは何かを問う内容でした。
#文庫 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(59)『きみがすべてを忘れる前に』喜多南(宝島文庫)

スレッド
今年の読書(59)『きみがすべ...
<結城クロ>は、星陵学園高校二年の男子生徒。一番上の姉<藍子>、二番目の姉<緋色>、妹<黄>の四人兄妹です。全員が霊感体質を持ち、それを人に知られぬよう過ごしています。

<クロ>は、<高嶺志郎>と、<志郎>の幼なじみで重い病を抱える女子生徒<長谷川紫音>と、桜の木の下で友情を育んでいましたが、ある時<クロ>は、自分が<紫音>に恋をしていることに気づきます。

夏休みのある日、<紫音>は手術を控え、<志郎>は<紫音>のもとへ向かうのですが、悲しい出来事が起きます。そして夏休みが明け、<クロ>は<紫音>の幽霊と教室で再会します。

第一話は、地面に這いつくばって何かを探すセーラー服姿の幽霊が登場する。<クロ>は妄念に憑りつかれた彼女に触れ、成仏へ導きます。第二話は、音楽室のグランドピアノの前に立つ男子生徒の幽霊が登場する。妹<黄>は幽霊に体を貸し、彼の願いを叶えるため協力する。第三話は、開かずの指導室で夜な夜なすすり泣く女子生徒の幽霊が登場する。姉<緋色>は、彼女に死を与えて楽にさせる。第四話は、大木の根本に立つ少年の幽霊が登場する。<藍子>は、少年が会いたい幽霊を連れてきて、彼の心残りを昇華させる。

話が進む過程で、<クロ>、<志郎>、<紫音>、それぞれの気持ちが交錯する様子が描かれています。終着点が近づくとともに、幽霊は、多くの記憶、体という拠り所、その全てを失っていく。その前に、<クロ>は徐々に感情をむき出しにして、噓偽りのない気持ちを告げる。

最後に待ち受けているのは、予想外の展開です。彼らの置かれた状況を思い込んで読み進めると、意表を突かれます。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(58)『サラバ !(上・中・下)』西加奈子(小学館)

スレッド
今年の読書(58)『サラバ !...
2014年に発行され、第152回の直木賞を受賞し、2015年に本屋大賞第2位となった『サラバ!』が3分冊で文庫化されています。
 
父親の転勤先のイランで生まれ、大阪で幼少期を過ごし、エジプトの小学校に入った主人公の圷歩(あくつあゆむ)には、少々変わった性癖の姉がいた。自分のこと以上に熱心に姉のことを語る歩もまた変わった少年かもしれない。イラン生まれ、大阪堺市育ちの著者の経歴が随所に影響を与えていることは言うまでもありません。
 
「サラバ」とは、エジプト人の友人ヤコブとのマジックワードのような言葉だった。「さようなら」だけでなく、「明日も会おう」「俺たちはひとつだ」という意味をこめた二人だけの合言葉でした。
 
父の赴任が終わり、一家は大阪に戻る。父母の軋轢、姉の奇行を眺めながら、歩は成長し、東京の大学に進み、やがて趣味の音楽を生かしたライター稼業に入る。一方、姉はアンダーグラウンドな世界でカリスマ的な「アーチスト」となっていた。歩は有名人とのインタビューをこなす売れっ子ライターとして活躍していたが、ある外形的な変化から生活が一変する。
 
あらすじを追うだけでは、本書の面白さは伝わりません。登場人物の変化についていくだけでも大変です。最後に歩はふたたびエジプトへと旅立つ。そして一つの確信へとたどりつきます。
 
主人公の37歳までの自叙伝の形を取りながら、ある家族の崩壊と再生の物語としても読むことが出来ます。そして何よりも著者<西加奈子>が、『あおい』でデビューして作家生活10年目にしての記念碑的長編作品です。
#文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり