記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果12234件

『靴ひも』予告編公開@<ヤコブ・ゴールドヴァッサー>監督

スレッド
『靴ひも』予告編公開@<ヤコブ...
一度は家族を捨てた父と、母が突然亡くなり発達障害のある50歳の息子が約30年ぶりに一緒に暮らすことになり、悪戦苦闘しながら本当の親子関係を築くまでを、優しさとユーモアたっぷりに描いた心打たれる感動作『靴ひも』が、2020年10月、シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開されます。この度、本作の予告編が公開されています。

本国イスラエル・アカデミー賞では8部門ノミネート、父親役の<ドヴ・グリックマン>が助演男優賞に輝き、アメリカ各地の映画祭で観客賞を多数受賞、2018年の東京国際映画祭ワールド・フォーカス部門にて上映された作品です。

また、タイトルの「靴ひも」は、息子の苦手な動作の一つである「靴ひもを結ぶこと」。父と息子の関係の変化と成長の象徴として本編には3度登場しますが、予告編ではそのシーンも確かめることができます。

息子役を演じるのは、映画『ボーフォート レバノンからの撤退』(2007年・監督: ヨセフ・シダー)やイスラエルの大ヒットドラマ「Prisoners ofWar」(米ドラマ「HOMELAND」原案)」、「Hostages」(米ドラマ「HOSTAGE/ホステージ」原案)などに出演する実力派の<ネボ・キムヒ>。

監督を務めたのは、イスラエルの映画・テレビドラマ界で長年活躍する<ヤコブ・ゴールドヴァッサー>。自らの生い立ちをもとに、居場所を探し求めるユダヤ人一家を描いた「Over the Ocean」(1991年)がアカデミー賞外国語映画賞イスラエル代表になるなど、人間ドラマの名匠として知られています。<ゴールドワッサー>監督自身も、発達障害を持つ息子の父親であり、テーマが身近であるだけに困難な挑戦でしたが、「映画を通して人々の障害に対する意識を変えたい」という情熱が制作の原動力になったと語っています。
#イスラエル #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『誰がハマーショルドを殺したか』@<マッツ・ブリュガ>監督

スレッド
『誰がハマーショルドを殺したか...
1961年に起こった国連チャーター機墜落事故の真相に迫るデンマーク・ノルウェー・スウェーデン・ベルギー合作ドキュメンタリー映画 『誰がハマーショルドを殺したか』 が。2020年7月18日より全国で公開されます。

1961年9月、当時の国連事務総長<ダグ・ハマーショルド>はコンゴ動乱の停戦調停のため、チャーター機でコンゴへと向かいました。しかし、ローデシア(現ザンビア)の上空でチャーター機は墜落事故を起こし、<ハマーショルド>を含むすべての乗員が死亡。この事故は暗殺説もありながら、くわしい調査が行われないまま原因不明の事故として処理されました。

これが墜落事故ではなく、<ハマーショルド>の命を狙った暗殺事件であったことを匂わす資料を発見したデンマーク人ジャーナリストで監督の<マッツ・ブリュガ>と調査員の<ヨーラン・ビョークダール>は、謎の解明のためアフリカ、ヨーロッパ各地へ出向きます。

しかし、当時の関係者たちは誰もが事故について語ろうとはしませんでした。そんな中、彼らは<ハマーショルド。暗殺事件にとどまらない、秘密の組織による想像を絶する「ある絶滅計画」に遭遇します。
#スウェーデン #デンマーク #ドキュメンタリー #ノルウェー #ブログ #ベルギー #映画

ワオ!と言っているユーザー

『zk/頭脳警察 50 未来への鼓動』@<末永賢>監督

スレッド
『zk/頭脳警察 50 未来への鼓動』@<末永賢>監督...
<末永賢>が監督を務めたドキュメンタリー映画『zk/頭脳警察 50 未来への鼓動』が、7月18日(土)から東京・新宿のけい’s cinemaで公開されます。

1969年に パンタ(中村治雄)とトシ(石塚俊明)で結成結成され、結成50周年を迎えたロックバンド「頭脳警察」は、新たに<澤⻯次>(Gt / 黒猫チェルシー)、<宮田岳>(Ba / 黒猫チェルシー)、<樋口素之助>(Dr)、<おおくぼけい>(Key / アーバンギャルド)を加えて「頭脳警察50周年バンド」を始動させました。

『zk/頭脳警察 50 未来への鼓動』では、「頭脳警察」と同じ時代を歩んできた人、その背中を追ってきた人、あらゆる世代の表現者の証言と共に「頭脳警察」の現在と過去を追い、日本におけるカウンターカルチャーとサブカルチャーの歴史を浮き彫りにするといいます。

出演者は、頭脳警察、加藤登紀子、植田芳暁、岡田志郎、山本直樹、仲野茂、大槻ケンヂ、佐渡山豊、宮藤官九郎、ROLLY、切通理作、白井良明、浦沢直樹、木村三浩、桃山邑、春風亭昇太、鈴木邦男、足立正生、鈴木慶一、髙嶋 政宏。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『アジアの天使』公開決定@<石井裕也>監督

スレッド
左から<オダギリジョー>   ... 左から<オダギリジョー>   <池松壮亮>   <チェ・ヒソ>
<石井裕也>(37)の監督最新作『アジアの天使』の公開が決定しています。

<石井裕也>がオール韓国ロケに挑んだ、95%以上のスタッフ・キャストが韓国チームのメンバーで制作された『アジアの天使』です。<石井>と同じく韓国初進出であり、『映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ』(2017年) ・ 『町田くんの世界』 (2019年)でもタッグを組んだ<池松壮亮>が主演を務めています。また<オダギリジョー>と『金子文子と朴烈』(2017年・監督:イ・ジュンイク)の<チェ・ヒソ>も出演。『ムサン日記~白い犬』(2011年・監督:パーク・ジャングバム)の<キム・ジョンソン>が撮影監督、 『嘆きのピエタ』 (2012年・監督:キム・ギドク)の<パク・イニョン>が音楽を担当しています。

主人公は妻を病気で亡くし、8歳の息子「学」を育てる「青木剛」。「剛」は日本から逃げるように兄の住むソウルへ渡り、怪しい化粧品の輸入販売を手伝うことになります。一方、ソウルでタレント活動をしている「チェ・ソル」は所属事務所の社長と関係を持ちながら、仕事の環境や家族関係に頭を悩ませていました。そして2つの家族は運命をともにし、奇跡を目の当たりにすることになります。<池松壮亮>(30)が「剛」、<オダギリジョー>(44)が「剛の兄」、<チェ・ヒソ>(30)が「チェ・ソル」に扮しています。

『アジアの天使』の撮影は2020年2月から3月にかけて実施され、2021年春に韓国で公開されます。その後、同年内に日本でも封切られる予定になっています。
#ブログ #映画 #韓国

ワオ!と言っているユーザー

『KILLERMAN/キラーマン』@<マリク・ベイダー>監督

スレッド
『KILLERMAN/キラーマ...
『インデペンデンス・デイ:リサージェンス』(2016年・監督: ローランド・エメリッヒ)や『ハンガー・ゲーム』(2012年・監督: ゲイリー・ロス)シリーズで知られる<リアム・ヘムズワース>(30)主演作『KILLERMAN/キラーマン』が、特集上映「未体験ゾーンの映画たち2020 延長戦」の1本として、7月17日より東京・ヒューマントラストシネマ渋谷で公開されます。

本作は、<リアム・ヘムズワース>が裏社会の汚れた金を扱う資金洗浄屋「モー」を演じたクライムアクション。怪しげな麻薬取引が失敗に終わり交通事故で記憶を失った「モー」は、相棒の「スカンク」を救出するため、警察や組織に追われながらも危険な賭けに出ます。

「スカンク」を、『ブルックリン』(2015年・監督: ジョン・クローリー)の<エモリー・コーエン>(30)が演じているほか、『ティーンスピリット』(2018年・監督:マックス・ミンゲラ)の<ズラッコ・ブリッチ>、 『デッドプール』(2016年・監督: ティム・ミラー)の<ケン・セング>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

中国共産党100周年映画『1921(原題)』制作決定

スレッド
中国共産党100周年映画『19...
2021年に控えた「中国共産党100周年」を記念した映画『1921(原題)』が製作されることが決定しています。7月1日に上海でクランクインしたことを、中国のメディアが一斉に報じています。

中国共産党は1921年7月、コミンテルン(国際共産主義組織)の主導により、<陳独秀>、<毛沢東>らの共産主義組織を束ね、中国共産党第1次全国代表大会を上海で開催して結成。これまでにも建国記念日、建党記念日には、さまざまな「記念映画」が発表されています。2011年には、中国共産党成立90周年記念映画『建党偉業(原題)』が公開。100人以上の中華圏キャストが共演し、1917年の十月革命から1921年の中国共産党成立までの物語が描かれました。

『1921(原題)』は、中国共産党成立前後の物語が中心に描かれる予定ですが、具体的なストーリーは発表されていません。クランクインした当日には、大規模なイベントが上海の博物館「中国共産党第一次全国代表大会会址」で開催され、主要キャストが明らかにされています。

<チェン・カイコー>監督作『空海 KU-KAI 美しき王妃の謎』(2017年)で詩人「白楽天」を演じた<ホアン・シュアン(黄軒) >、<チャン・イーモウ>監督作『金陵十三釵(原題)』(2011年・日本未公開)やNetflixオリジナルドラマ『鳳凰の飛翔』の<ニー・ニー(倪妮)>、『三国志 司馬懿 軍師連盟』の<ジーン・オウ(王仁君)>、大ヒットシリーズ『唐人街探案(原題)』の<リウ・ハオラン(劉昊然)>といった中華圏のスターが結集。これからも50人以上のキャストが発表される予定になっています。

『1921(原題)』は、2021年7月の公開が予定されていますが、日本での公開は未定です。
#ブログ #中国 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『今日から俺は!!劇場版』@<福田雄一>監督

スレッド
『今日から俺は!!劇場版』@<...
<西森博之>の人気漫画を<賀来賢人>と<伊藤健太郎>の共演、<福田雄一>監督の演出・脚本で新たに実写化し、2018年に放送されて人気を博したテレビドラマの映画版『今日から俺は!!劇場版』が、2020年7月17日より全国で公開されます。

<賀来賢人>、<伊藤健太郎>、<清野菜名>、<橋本環奈>らドラマ版キャストに加え、<柳楽優弥>、<山本舞香>らが出演し、原作でも人気の高いエピソード「北根壊(ほくねい)編」が描かれています。

1980年代の軟葉高校。転校を機につっぱりデビューした2年生の「三橋貴志」(賀来賢人)と同じ日に転校してきたトゲトゲ頭の「伊藤真司」(伊藤健太郎)は、コンビを組んで次々とやってくる強敵を返り討ちにしていく毎日を送っていました。3年になったある日、かつて壮絶な戦いを繰り広げた不良の巣窟・開久高校の一角を隣町の北根壊高校が間借りすることになります。

極悪高校で名の通った北根壊の番長「柳鋭次」(柳楽優弥)と「大嶽重弘」(栄信)は、「智司」(鈴木信行)と「相良(磯村優斗)」という「頭」を失った開久の生徒たち相手に妙な商売を始めます。一方その頃、怪しいスケバン「涼子」(山本舞香)が「今井」(仲野太賀)に近づこうとしていました。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『グレース・オブ・ゴッド 告発の時』@<フランソワ・オゾン>監督

スレッド
『グレース・オブ・ゴッド 告発...
ダークコメディミュージカル映画『8人の女たち』(2002年)・ 『2重螺旋の恋人』 (2017年)の<フランソワ・オゾン>監督がフランスで実際に起こった「プレナ」神父による児童への性的虐待事件を描き、第69回ベルリン国際映画祭(2019年2月7日)で審査員グランプリ(銀熊賞)受賞した 『グレース・オブ・ゴッド 告発の時』 が、2020年7月17日に全国で公開されます、

妻と子どもたちとともにリヨンに暮らす「アレクサンドル」は、幼少期に「プレナ」神父から性的虐待を受けた過去を抱えていました。「アレクサンドル」は、「プレナ」神父が現在も子どもたちに聖書を教えていることを知り、家族を守るために過去の出来事の告発を決意します。

彼と同様に神父の被害に遭い、傷を抱えてきた男たちの輪が徐々に広がっていく中、教会側は「プレナ」の罪を認めながらも、責任を巧みにかわそうとします。信仰と告発の狭間で葛藤する「アレクサンドル」たち。彼らは沈黙を破った代償として社会や家族との軋轢とも戦うこととなります。

『わたしはロランス』(2013年・監督:グザビエ・ドラン) の<メルヴィル・プポー>が「アレクサンドル」を演じ、<ドゥニ・メノーシェ>、<スワン・アルロー>、<ジョジアーヌ・バラスコ>、<エレーヌ・ヴァンサン>らが名を連ねています。
#フランス #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『悪人伝』@<イ・ウォンテ>監督

スレッド
『悪人伝』@<イ・ウォンテ>監...
2019年・第32回東京国際映画祭の「シン・ファンタ/復活!?東京国際ファンタスティック映画祭ナイト」(2019年11月2日)で上映された、<マ・ドンソク>が主演を務め、<イ・ウォンテ>が監督と脚本を担当した 『悪人伝』 が、72020年7月17日より東京・シネマート新宿ほか全国で公開されます。

第72回カンヌ国際映画祭(2019年5月14日)ミッドナイトスクリーニング部門で正式上映された本作。凶悪なヤクザのボスである「チャン・ドンス」が、何者かにめった刺しされるも一命を取り留め、暴力刑事として知られる「チョン」と共闘し犯人を追い詰めるさまが描かれます。『代立軍 ウォリアーズ・オブ・ドーン』(2017年・監督: チョン・ユンチョル)の<キム・ムヨル>、『犯罪都市』 (2018年・監督:カン・ユンソン)の<キム・ソンギュ>らが出演しています。

「ドンス」役の<マ・ドンソク>は刑事のようにデータを集め、推理を駆使して犯人を追い詰める。一般的なギャングのボスとはまるで別の一面を見せるキャラクターです。

フランス・カンヌ国際映画祭で上映されるやいなや、観客を熱狂の渦に巻き込み、本国で公開されると興行収入ランキング初登場No.1を記録。最終的には観客動員数300万人を超える異例の大ヒットを記録した本作は、<シルヴェスター・スタローン>製作によるハリウッドリメイクも決定しています。
#ブログ #映画 #韓国

ワオ!と言っているユーザー

『ブリット=マリーの幸せなひとりだち』@<ツヴァ・ノボトニー>監督

スレッド
『ブリット=マリーの幸せなひと...
『幸せなひとりぼっち』 (2015年・監督:ハンネス・ホルム)の原作者<フレドリック・バックマン>による小説『ブリット=マリーはここにいた』(2014年10月刊)を映画化したスウェーデン発のヒューマンドラマ 『ブリット=マリーの幸せなひとりだち』 が、2020年7月17日に全国で公開されます。

結婚して40年になる専業主婦「ブリット=マリー」は、仕事で忙しい夫のために毎日食事を作り、家の中を奇麗に整えておくことが自分の役割だと信じ続けてきました。そんなある日、ひょんなことから夫の長年の愛人の存在を知った彼女は、これまでの生活を変えるべくスーツケースひとつで家を出ます。

しかし働いた経験などほとんどない63歳の彼女にまともな職は見つからず、ようやくありついたのは、小さな田舎町ボリのユースセンターの管理人兼、地域の子どもたちのサッカーチームのコーチという仕事でした。主演は『愛の風景』(1992年・監督:ビレ・アウグスト)の<ペルニラ・アウグスト>(62)。『ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男』(2017年・監督:ヤヌス・メッツ)などの女優<ツヴァ・ノボトニー>(40)が監督を務めています。
#スウェーデン #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり