記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果46889件

『海難1890』@<田中光敏>監督

スレッド
『海難1890』@<田中光敏>...
日本とトルコの友好関係の礎となった「エルトゥールル号」遭難事件を題材に、日本・トルコ合作で映画化したヒューマンドラマ『海難1890』が、2015年12月5日より全国で公開されます。

1890年9月、オスマン帝国の親善訪日使節団を乗せた軍艦「エルトゥールル号」が和歌山県沖で座礁し、乗組員618人が荒れ狂う海へと投げ出されました。500人以上もの犠牲者が出る中、地元住民の懸命な救助活動によって69人の命が救われ、トルコへ帰還。この事件をきっかけに、日本とトルコの間に厚い友情が結ばれることとなりました。そして1985年、イラン・イラク戦争で緊張が高まるテヘランに日本人215人が取り残され、日本大使館はトルコに救出を依頼します。

『家路』 (2014年・監督: 久保田 直) ・ 『臨場』(2009年・テレビ朝日)の<内野聖陽>が、「エルトゥールル号」乗組員の介抱に奔走する医師役で主演。ヒロイン役の<忽那汐里>はそれぞれの時代に生きる女性を1人2役で演じています。監督は。『利休にたずねよ』(2013年) ・ 『化粧師 KEWAISHI』(2002年)の<田中光敏>が務めています。
#トルコ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(362)【神戸開港150年:残日計】(2)@JR元町駅南側

スレッド
神戸ご当地(362)【神戸開港...
2017(平成29)年1月1日に、神戸港は開港150年を迎えます。

市民意識を高めようと、先だってJR三ノ宮駅南側に 【神戸開港150年:残日計】 が設置されていますが、このたびJR元町駅南側にある植え込み内にも設置されました。

写真は全面になりますが、JR元町駅のコンコースからは裏面しか見えません。
裏側には 「ロゴマーク」 と、150年をテーマにした 「ポスター」 がデザインされています。

来月4日(金)には 「神戸ルミナリエ」 が始まり、この元町側が光の回廊の入り口ですので、多くの来場者の目に触れる場所で、宣伝効果が期待できそうです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコンシェフ(318)【ペペロンチーノ】(5)

スレッド
ファルコンシェフ(318)【ペ...
正式名称としては、<スパゲッイティ・ニンニク・オリーブオイル・唐辛子>を使用していますので、「スパゲッティ・アーリオ・オリオ・ペペロンチーノ」ですが、【ペペロンンチーノ】として一般的に呼ばれています。

<ニンニク・唐辛子(鷹の爪)>を準備するだけで簡単なパスタ料理ですが、それだけに素材の良さと調理人の技量が試される料理です。

たっぷりの<オリーブオイル>に<ニンニク・唐辛子>の味をじっくりと低温でなじみ込ませ、<ベーコン>を入れてスパゲッティ麺と絡めました。

<ニンニク>の風味と<唐辛子>の辛さが口の中で交じり合い、芯の残る「アルデンテ」ではなく、好みである「ベンコッタ」の茹で加減でおいしくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸残像(73)閉店【KIOSK神戸8号店】@JR神戸駅構内

スレッド
神戸残像(73)閉店【KIOS...
JR神戸駅構内にありました 「KIOSK神戸1号店」 は、すでに閉店していますが、このたび同じ構内にある【KIOSK神戸8号店】も閉店、撤去作業をしていました。

JR西日本は業務提携する<セブン・イレブン>店舗に変更していく事業計画で、神戸駅構内には2店舗ありました<KIOSK>ですが、こちらは小さいお店でしたので、今後再オープンするのかどうかは疑問に感じています。

<セブン・イレブン>の西日本の店舗数は<ローソン>を抜きトップになり、JR西日本としても「駅ナカ」の魅力を高めることを期待しているとおもいます。

1973(昭和48)年から馴染んできた<KIOSK>の名称ですが、コンビニエンスストア全盛時代の流れには、逆らえないようです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(360)第21回【神戸ルミナリエ】

スレッド
< スルッとKANSAI こう... < スルッとKANSAI こうべ 1000円券 >
昨日25日(水)から、地下鉄各売店、地下鉄定期券発売所にて【神戸ルミナリエ】の図案の<NEW Uラインカード 3000円券>・<スルッとKANNSAI 神戸 1000円券>・<市バス専用カード 2000円券>が、各5000枚で発売されています。

阪神・淡路大震災による犠牲者の鎮魂を願い、神戸の復興・再生の夢と希望を込めて、震災の年の1995(平成7)年12月に開催された【神戸ルミナリエ】も、今年で21回目を迎えることになりました。

地開催期間は昨年度より2日間短くなり、12月4日(金)から12月13日(日)です。

今年のテーマは『夢灯す、光の彫刻』で、今回は屋根付きの回廊「ガレリオコペルタ」が、日本で初めて公開され、使用電球もすべてLEDが使用されますので、白熱球とはまた違った印象があるかもしれません。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<野々村竜太郎>の初公判(2)

スレッド
<野々村竜太郎>の初公判(2)
昨日神戸地方裁判所に出向いた際、元兵庫県議 <野々村竜太郎の初公判> の傍聴券を求める長蛇の列に驚きました。

自分の仕事が終わり、すでに公判は終わっているだろうなぁと裁判所を夕方に出ましたが、まさか本人が出廷せずに初公判が中止だったとは驚きます。

民事裁判と違い、刑事裁判は被告が出廷しない場合は原則開廷できません。

傍聴券を求めるために早くから並んでいた人たちにはお気の毒でしたが、公職にあった者としての責任と自覚が欠如しているようで、裁判所は「勾引状」でもって強制的に出廷させるべきだと考えますが、さて今後どうなるのか気になるところです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<郵便切手>(6)@カタクリ「350円」

スレッド
<郵便切手>(6)@カタクリ「...
1994(平成6)年1月24日に発行された額面「350円」の<郵便切手>ですが、当時は簡易書留加算分の金額でした。

2012(平成24)年7月2日から新しい図案に替わり、旧版(写真)は「カタクリ」の花は2つですが、新版は花が3つになっています。

「カタクリ(片栗)」は、ユリ科カタクリ属の多年草で、早春に10センチ程度の花茎を伸ばし、薄紫色~桃色の花を花茎の先端にひとつ下向きに咲かせます。

北半球に約24種ばかりが分布していますが、日本にはこの「カタクリ」一種のみです。
#ブログ #切手 #植物

ワオ!と言っているユーザー

<クリスマス・リース>@デュオドーム(デュオこうべ:浜の手)

スレッド
<クリスマス・リース>@デュオ...
JR神戸駅の海(南)側の地下街にあるイベント広場「デュオドーム」も、クリスマス商戦らしく、飾り付けがされていました。

クリスマス定番の「ポインセチア」の鉢が飾られ、赤色一色に近い<クリスマス・リース>が目立ちました。

赤色は「キリストの血」を表し<寛大な愛>を意味し、緑色の葉は「永遠の命」を表し<愛>を意味し、「輪」であることにより<始まりも終わりもなく続く>ことになります。

本来はクリスマスの週の4回前の日曜日(今年は11月29日)から飾り付け、翌年の1月6日(十二夜・公現祭)まで飾るのが習わしですが、お正月商戦との関係もあるのか、日本では26日には早々と撤去され、宗教と無関係な単なる飾り付けが気になるところです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<野々村竜太郎>被告の初公判@神戸地方裁判所

スレッド
<野々村竜太郎>被告の初公判@...
本日は神戸地方裁判所の仕事で登庁、裁判所に近づくにつれて上空にはヘリコプターが旋回、何か事故か事件でもと思いましたら、なんと県会政務活動費の不正事件で、詐欺と虚位有印公文書作成・同行使の罪に問われた元兵庫県議<野々村竜太郎>の初公判日でした。

国内外で注目された「号泣会見」以降、被告は姿を公にしていませんので、この公判でどんな発言をするのか楽しみな人たちが、傍聴券を求めて長蛇の列でした。

午後3時からの開廷ということで、午後1時40分から傍聴券の抽選会が行われていましたが、さて本人がちゃんと出廷してくるのか、気になるところです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

インスタント麺(370)@マルちゃんの中華そば【ガラだし醤油】

スレッド
インスタント麺(370)@マル...
この【ガラだし醤油】(285円)は、2人前入っていますが、当初レシピ通りの湯の量では醤油味が強すぎて閉口しました。

今回は既定の湯量(250ml)を調整して、再試行です。
具材は<茹で玉子・刻みネギ・水菜・焼豚>を準備、要冷蔵製品ですので「液体スープ」も冷えて<ラード>が固まり気味なので、少し湯煎して下準備です。

湯の量を多めにした調整で、数段おいしいスープの味わいになり、胡椒を振り掛けておいしくいただきました。
どのインスタント麺やカップ麺類には、湯の分量に泣かされます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり