記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果46892件

神戸ご当地(375)「KOBE LIGHT MESSAGE 2015」

スレッド
神戸ご当地(375)「KOBE...
「神戸ルミナリエ」は12月13日(日)で終了していますが、JR三ノ宮駅南側にある2階デッキ一体でのライトアップイベントが、11月20日「(金)から12月25日(17:30~23:00)まで楽しめます。

このイベントは神戸三宮周辺の商業施設や鉄道会社が協力、同エリアの活性化と環境意識の啓発を目的として2008年から毎年開催、今年で8回目になります。

今年は<街の活力向上・地域連携・エコロジー>をテーマとして、約10万個の「LEDライト」で彩どられ、光りの回廊の長さは約1000メートルに及びます。

12月23日(水:祝)から12月25日(金)には、クリスマスコンサートが予定されています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(333)【嵯峨御流】@山陽東須磨駅改札口横

スレッド
<生け花>(333)【嵯峨御流...
今回の<佐々木房甫>先生の<生け花>は、拝花させていただいたときにはまだ開花前の状態の、「ニホンズイセン(日本水仙)」 で生けられていました。

<生花>としての流儀だとおもいますが、門外漢としては「んん~」と唸るしかない、難しい構成でした。

花を留めている「くばり」の 配置もきれいで、おそらく「葉」を一枚一枚しごきながら形を整えられている所作だと推測しています。

日にちが経てば、「ニホンズイセン」の花が咲きだすと思いますが、また違う世界が楽しめそうです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(147)ビーフシチューパン@【POMPADOUR】(御影店)

スレッド
調理パン(147)ビーフシチュ...
12月12日(土)、【POMPADOUR(ポンパドウル)】の新製品として販売されています、「ビーフシチューパン」(280円)です。

パン生地の窪みにビーフシチュー(ビーフだけ?)が詰め込まれ焼き上げられていて、あとから<ブロッコリー>が載せられた仕様でした。

(280円)という高価な値段でしたが、期待したほどにビーフシチューの量がなく、ペーストを塗っただけという味わいで、がっかりしました。

<ビーフ>を使用ということでの高価格でしょうが、<じゃがいも・にんじん>も見当たらず、これでは「カレーパン」に負けそうな内容でした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<親子の食事風景>(2)

スレッド
<親子の食事風景>(2)
電車の中など、もはや「スマートフォン」を使用している姿は見慣れてしまい、一人での使用で周りに迷惑を掛けるわけではありませんので、あまり気にならなくなりました。

それも時と場合で、親子の食事の団欒の時ぐらいは、親として子どもと会話をするべきではないかなと感じてしまいます。

今宵は 「牡蠣のお好み焼き」 を食べに出向きましたが、注文を済ませると両親は「スマートフォン」に夢中、子供には「タブレット」でアニメを見せていました。

以前にも同じような <親子の食事風景> をアップさせていただきましたが、なんとも殺伐とした気持ちになるのは時代遅れなんでしょうか、気になるところです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<可視光 光触媒人工植物>「光の楽園」

スレッド
<可視光 光触媒人工植物>「光...
トイレの壁に観葉植物がかけられていましたので、植物好きとしてはなんの品種だろうと気になり、葉をよく見ますと造花で、<可視光 光触媒人工植物>「光の楽園」と書かれた札が付いているのに気が付きました。

どうやら太陽や照明の光のエネルギーで、種々の有機物や匂いを分解する「光触媒」の加工を施され、消臭や抗菌効果が期待できる製品のようです。

どの程度の効果があるのかは未知ですが、確かにトイレには向いている製品のようです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(373)「ほろ酔いバル」開催@【有楽名店街】阪神元町駅

スレッド
神戸ご当地(373)「ほろ酔い...
以前に、阪神元町駅の東口と西口をつなぐ地下通路にあります 【有楽名店街】 が、来春に防災状の問題で閉鎖されることに関してコメントを書きました。

1947(昭和22)年に「阪神メトロ街」として開業、1959(昭和34)年に【有楽名店街】と名称を変え、スナックや居酒屋など約40店舗が現在営業しています。

家主の阪神電鉄の全面閉鎖に対して、名店会は反対する16000人以上の署名を集め、年明けに電鉄会社や神戸市に提出する予定です。

本日17日(木)から19日(土)の3日間、「ほろ酔いバル」と銘打ち、3枚つづりの3000円のチケットを各店舗や「チケットぴあ」で販売、各飲食店で1枚(1000円)につき1セット、各お店の限定メニューが楽しめます。

昭和のレトロ感が漂う地下通路、営業時間は17:00~23:00ですが、B面の神戸の雰囲気が漂う空間で、わたしも大好きな一角です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『クリード チャンプを継ぐ男』@<ライアン・クーグラー>監督

スレッド
『クリード チャンプを継ぐ男』...
<シルベスター・スタローン>を一躍スターに押し上げた代名詞「ロッキー」シリーズの新たな物語『クリード チャンプを継ぐ男』が、2015年12月23日より全国で公開されます。

「ロッキー」のライバルであり盟友であった「アポロ・クリード」の息子「アドニス・ジョンソン」が主人公となり、<スタローン>演じる「ロッキー」もセコンドとして登場します。

自分が生まれる前に死んでしまったため、父「アポロ・クリード」について良く知らないまま育った「アドニス」でしたが、彼には父から受け継いだボクシングの才能がありました。亡き父が伝説的な戦いを繰り広げたフィラデルフィアの地に降り立った「アドニス」は、父と死闘を繰り広げた男、「ロッキー・バルボア」にトレーナーになってほしいと頼みます。ボクシングから身を引いていた「ロッキー」は、「アドニス」の中に「アポロ」と同じ強さを見出し、トレーナー役を引き受けます。

「アドニス」役は『フルートベール駅で』の演技が高く評価された<マイケル・B・ジョーダン>が演じ、同じく『フルートベール駅で』で注目された新鋭<ライアン・クーグラー>が監督・脚本を担当しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<郵便切手>(16)@ヤマセミ「80円」

スレッド
<郵便切手>(16)@ヤマセミ...
「ヤマセミ(山翡翠)」は、ブッポウソウ目カワセミ科ヤマセミ属に分類され、山地の渓流に生息する「カワセミ」の仲間です。

体長は「カワセミ」の倍はあり、「ハト」ほどの大きさで、日本でみられるカワセミ科の中では最大種の大きさです。
頭に<冠羽>あり、体の背中側に白黒の細かい斑模様を持っているのが特徴的です。

額面「80円」の<郵便切手>としては、1965(昭和40)年12月1日に「やまどり」が発行され、1971年12月1日に「NIPPON」の文字入りに変更、1981(昭和56)年7月10日からは意匠が「人物画像鏡」に変更され、1994(平成6)年1月13日から写真の「カワセミ」の図案になりました。

2007年(平成19)年10月1日からは「キジバト」になっていますが、2014年3月31日をもって販売終了しています。
#ブログ #切手 #鳥

ワオ!と言っているユーザー

神戸残像(75)閉店【神戸阪急ビル東館】中央区加納町4丁目

スレッド
神戸残像(75)閉店【神戸阪急...
阪急神戸三宮駅で降りましたら、来年1月11日(月)でもってビル内の店舗が閉店との大きなポスターが目につきました。

【神戸阪急ビル東館】内には、現在地下にスーパー「いかり」や1階には書店の「ブックファースト」など13店舗が営業しています。

1995(平成7)年1月17日の阪神・淡路大震災でそれまでの駅ビルが全壊、同年12月に仮設建物としてオープンしました。

建て替えでの営業終了だとおもいますが、三宮の玄関口として、今後の動向が気になる場所です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<マルゲリータサンゴーマルキャンペーン>@「ナポリス」全店舗

スレッド
<マルゲリータサンゴーマルキャ...
昨日12月14日(月)から来年1月31日(日)まで、窯焼きピザのお店「ナポリス」全店舗で、<マルゲリータサンゴーマルキャンペーン>が実施されています。

同店の看板メニューである 「マルゲリータ」 (25センチ)は(350円)の価格で販売されていることにちなみ、期間中店頭で、「マルゲリータ(ほかピッツア全種)」を注文時に、数字の「3」または「5」に関連したモノを提示すると「ドリンクSサイズ」(200円)が無料です。

誕生日、名前、免許証、携帯番号等、「3」か「5」が記載してあれば、なんでも可能です。

地元神戸には、三宮センタープラザ1階に <PIZZA&CAFFE 「Napoli’s」> がありますので、忘れずに利用したいと考えています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり