記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果46924件

<焼き芋>@スーパー「KOHYO」(神戸店)

スレッド
<焼き芋>@スーパー「KOHY...
<インスタント麺>シリーズを続けていますので、ブログル仲間の<Toshiaki Nomura>さんご推薦の 「麺づくりあわせ味噌」 を探し求めて、今回はJR神戸駅高架下にあるスーパー「KOHYO(コーヨー)」を覗いてみました。

残念ながらこの店でも入手できませんでしたが、<焼き芋>としての「やきいもくん」を発見しました。
一日四回、焼き上がりの<焼き芋>が並べられているようで、ちょうど午後五時の焼きたて分が置かれています。

30センチばかりの袋、反対側の口の方から覗いて見ますと、りっぱな大きさの「紅あずま」の<焼き芋>で、これはお得感十分です。

西の「高系14号」に対して東の「紅あずま」と言われるように関東で人気の品種で、皮の色は少し紫がかった濃い赤色で、果肉の色が黄色く繊維質が少ないために、熱を加えますとホクホクネットリ感に仕上がります。

軽自動車に焼き窯を積んで 「いしやきいも~~、おいも~」と売り歩く<焼き芋>は一本が500円とか600円しますので、これは気になる<焼き芋>だなと眺めておりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン鳥類記(26)【ヒヨドリ】(4)

スレッド
ファルコン鳥類記(26)【ヒヨ...
大きな鳴き声で「ピ~ピチョロチョピ~」と、文字として表現するには難しいのですが、屋根の上に建てられたテレビアンテナの上で【ヒヨドリ】が、メスを呼び寄せているのでしょうか、元気にさえずり続けていました。

全長30センチ弱、全体に灰黒色に見える体色で、サクラの花などの蜜や、みかん・リンゴなどの果物が大好物で、これは熱帯が主生息地だったころの名残だといわれています。

平安時代末期の1184(寿永3)年3月20日の「一ノ谷の戦さ」で、生田の森を東の守り、一ノ谷を西の守りとしていた平家を、源氏側は東西、そして背後の「鵯越」からの坂落としで急襲、平家は海に逃げるしかありませんでした。

この「鵯越」は神戸市兵庫区の地名ですが、『兵庫名所記』(1701年刊)によりますと、狭い谷間のために大鳥は羽根を広げて飛ぶことができず、その狭い険しい場所が春と秋の【ヒヨドリ)鵯)】の渡りの場所だったとの由来が書かれています。
#ブログ #鳥

ワオ!と言っているユーザー

本日4月6日は、「コンビーフの日」です

スレッド
< コンビーフマヨ@立ち呑み「... < コンビーフマヨ@立ち呑み「しゅう」@高速長田駅地下通路 >
現在日本で販売されている「コンビーフ」は、塩漬けされた牛肉を煮沸してほぐした後、一般的に<ミンチ肉・食用油脂・塩・調味料>で味をまとめています。

国産初の「コンビーフ缶」の発売は、<野崎産業(株)>(現:川商フーズ)で、1950(昭和25)年です。

「コンビーフ」の缶といえば台形の缶で、近年まで日本で使われていた「箱枕」に形が似ていますので、「枕缶」との名称が付けられ、「枕缶」は面積の大きい方から肉を詰めることにより缶の中の空気を押し出して肉の酸化を防ぎ、保存性を高める効果を持っています。

この缶詰形状の特許申請が、アメリカ人の<Arthur A.Libby>と<Willam J.Wilson>によって1875(明治8)年4月6日に登録されたことにより、4月6日が「コンビーフの日」に制定されています。
#グルメ #ブログ #立ち呑み #記念日

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(184)野菜カレーパン@ぱん屋【五穀七福】(西宮北口店)

スレッド
調理パン(184)野菜カレーパ...
「カレーパン」は各ベーカリーに必ずある定番の調理パンで、いままで多々食べてきていますが、この「野菜カレーパン」のカレー餡はスパイシーで、今まで食べてきた中で一番いい味でした。

この【五穀七福】は、本物志向・健康志向の時代の流れに沿いながら、新しい「和」の精神を取り入れたパンを提供してくれています。

今回も「和」ということで、カレー餡の素材は野菜を中心として、<赤ピーマン・ベビーコーン・レンコン・さつまいも・人参>が確認できました。

おそらくカレー餡のなかに<玉ねぎ>がすでに溶けこんでいると思いますが、これはおすすめの「カレーパン」です。
#パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『ボーダー・ライン』@<ドゥニ・ビルヌーブ>監督

スレッド
『ボーダー・ライン』@<ドゥニ...
『プリズナーズ』『灼熱の魂』の<ドゥニ・ビルヌーブ>監督が、『イントゥ・ザ・ウッズ』・『オール・ユー・ニード・イズ・キル』の<エミリー・ブラント>を主演に迎え、アメリカとメキシコの国境地帯で繰り広げられる麻薬戦争の現実を、リアルに描いた2015年製作の『ボーダー・ライン』が、2016年4月9日より公開されます。

巨大化するメキシコの麻薬カルテルを殲滅するため、米国防総省の特別部隊にリクルートされたエリートFBI捜査官「ケイト」は、謎のコロンビア人とともにアメリカとメキシコの国境付近を拠点とする麻薬組織撲滅の極秘作戦に参加します。

しかし、仲間の動きさえも把握できない常軌を逸した作戦内容や、人の命が簡単に失われていく現場に直面し、「ケイト」の中で善と悪の境界が揺らいでいきます。

<ベニチオ・デル・トロ>、<ジョシュ・ブローリン>が共演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(430)【新型プリウスデザインコンテスト】@神戸トヨペット

スレッド
神戸ご当地(430)【新型プリ... 神戸ご当地(430)【新型プリ...
昨年12月に「新型プリウス」の発売に伴い、車体を彩るデザイン画の募集が行われ、先月末に【新型プリウスデザインコンテスト】の授賞式が行われました。

最優秀賞を射止めたのは、『ゆめをのせるプリウス』を描いた神戸市立魚崎小学校の4年生の<川端乃由佳>さんです。

神戸トヨペットが主催、県内から417点の応募がありました。
入賞作品は、宇宙に浮かぶ地球や鳥たちがさえずる森、亀が泳ぐ海などを色鮮やかに描いています。

このラッピング車は、今月末まで「神戸トヨペット本社ショールーム」(兵庫区水木通2丁目)に展示されていて、その後は県内の神戸トヨペットのイベントなどに登場する予定です。
#ブログ #車

ワオ!と言っているユーザー

<野菜>(14)【スイスチャード】@「めぐみの郷」(デュオこうべ店)

スレッド
<野菜>(14)【スイスチャー...
前回は、葉軸が赤い 「赤茎(赤軸)ほうれん草」 を見つけましたが、今回は葉軸が、黄色や橙色の【スイスチャード】です。

アカザ科フダンソウ属の緑黄色野菜で、葉菜として改良されたビートの一系統です。
「ホウレンソウ」に似ていますが、一年中栽培できることにより、「フダンソウ(不断草)」の和名が付けられています。

地域によってさまざまな名称があり、兵庫県では「シロナ」、大阪府では「ウマイナ」、京都府では「タイヂサ」、岡山県では「アマナ」、沖縄県では「ンスナバー」です。

多彩な葉軸の色は、ポリフェノ-ルの一種である赤紫色を発色する「ベタシアニン」や黄色を発色する「ベタキサンチン」などの<ベタライン色素>が含まれています。
#ブログ #野菜

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(183)玉子マヨベーコン@ぱん屋【五穀七福】(西宮北口店)

スレッド
調理パン(183)玉子マヨベー...
柔らかい口当たりのパンに、<ベーコン>薄切りが入り、<半熟玉子>の半切れがのせられ、マヨネーズの味でまとめられています。

こんがりと焼かれた<ゴマ>の風味が、いい食感のアクセントになっていました。

マヨネーズ味と玉子の相性がいいだけに、ボリューム感を感じさせ、食べ応えがありました。
#パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコンシェフ(370)【豚軟骨煮】+【鶏キャベツ炒め】

スレッド
ファルコンシェフ(370)【豚...
野菜サラダはそのまま食べるのが宿儺のですが、今宵は「オーロラソース」に「一味」を加えてドレッシングとしました。ピリ辛感がなかなかの味わいでした。

<軟骨>といえば、<鶏>のモノが多いとおもいますが、今回は秋田県能代のご当地B級グルメとして有名な<豚軟骨>を用い、<コンニャク・椎茸・ねぎ>と一緒に煮込みました。

メインのおかずとしては、<鶏肉・キャベツ・人参・玉ねぎ>を塩胡椒であっさりと炒めて、目玉焼きをのせています。

今宵も肉類と野菜類をバランスよく分配できたかなと感じながら、おいしくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(429)【メトロこうべわくわくさんぽ道】@メトロこうべ

スレッド
< 阪神三宮の風景 > < 阪神三宮の風景 > < 新開地の風景 > < 新開地の風景 > < 阪急三宮の風景 > < 阪急三宮の風景 >
以前に「メトロこうべ」の地下通路に描かれていた、<杉本真理子>さんの 「アリス譚」 が消されていたコメントをかきましたが、同じ場所に【メトロこうべわくわくさんぽ道】と称して、3枚の「トリックアート」が描かれていました。

「メトロこうべ」(神戸タウン・新開地タウン)は、神戸高速鉄道の開通より約半年遅れて、1968(昭和43)年9月1日にオープンしています。同年10月23日に、約700メートルの地下通路がつながりました。

描かれた3枚の「トリックアート」は、1968年当時の各主要駅周辺の景色が描かれていて、懐かしく眺めてしまいました。
#ブログ #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり