<上戸彩>と<斎藤工>が禁断の恋人を演じ、<斎藤工>がブレイクするきっかけともなったテレビドラマ『昼顔 平日午後3時の恋人たち』の劇場版『昼顔』が、2017年6月10日より全国で公開されます。
不倫関係に陥った主婦の「木下紗和」(上戸彩)と高校教師の「北野裕一郎」(斎藤工)は、北野の妻「乃里子」(伊藤歩)によって引き離され、「紗和」と「北野」は別れを決断します。
あれから3年。夫と離婚した「紗和」は、海辺の町でひとり静かに暮らしていました。大学の非常勤講師となっていた「北野」は、講演のため、ある街を訪れます。講演中、客席の中に「紗和」の姿を見つけた「北野」は言葉を失ってしまいます。再びめぐり会ってしった2人は、どちらからともなく逢瀬を重ねていきます。
「紗和」が勤めるレストランのオーナー「杉崎尚人」役に<平山浩行>が扮しています。監督は、『真夏の方程式』 (2013年)・ 『容疑者Xの献身』 (2008年)で知られ、ドラマ版の演出も手がけた<西谷弘>が務めています。
本日、リハビリに出向きましたし施設で、午後から「星陵高校コーラス部」のミニコンサートが行われました。施設としては、4回目の訪問に当たるそうです。
顧問の<ウエムラ>先生をはじめ、新入生の1年生が8名が加わり、総勢14名でのコーラスでした。
多くのボランティアグループの皆さんが演奏されるのは、『上を向いて歩こう』・『高校3年生』・『学生時代』など往年のヒット曲が多い中、選曲が若者らしく、<一青窈>の『ハナミズキ』、<ドリカム>の『何度でも』、女性コーラスグループ<ケルティック・ウーマン>の『You Raise Me Up』など最近の曲の編曲で、楽しめました。
コーラス部としては少人数の編成ですが、これからも頑張っていただきたいものです。
以前にお知らせしました 「三宮再開発ロゴマーク」 の投票結果が、昨日発表されています。
5案提示されており、私は 「ポートタワー」 を連想させ未来への躍動感を感じさせる「C案」に投票しましたが、投票結果も「C案」が最多投票数を得たようです。
今後、最多得票の「C案」を基本として、いただいたご意見を考慮し、修正等の検討を加えロゴマークの最終決定が行われる予定で、使用に関するガイドラインと合わせて、改めて公表があるようです。
都心・三宮のロゴマークは関連工事やイベント、パンフレット等の広報に用いられる予定です。
イギリスの作家<パトリック・ネス>による世界的ベストセラー『A Monster Calls』(2011年)を、『永遠のこどもたち』(2007年)の<J・A・バヨナ>監督が、アメリカ・スペイン合作映画として孤独な少年と怪物による魂の駆け引きを幻想的な映像で描いた『怪物はささやく』が、2017年6月9日より全国で公開されます。
裏窓から教会の墓地が見える家で難病の母と暮らしている少年「コナー」。ある晩、彼の前に怪物が現われ、これから3つの「真実の物語」を語ること、そして4つ目の物語を「コナー」自身が語るように告げます。しかもその内容は、「コナー」が隠している「真実」でなければならないといいます。嫌がる「コナー」をよそに、怪物は夜ごと現われては物語を語りはじめます。
『PAN ネバーランド、夢のはじまり』(2015年・監督: ジョー・ライト)の<ルイス・マクドゥーガル>が「コナー」役で主演を務め、母親役を『ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー』(2016年・監督: ギャレス・エドワーズ)の<フェリシティ・ジョーンズ>、祖母役を『エイリアン』(1979年・監督: リドリー・スコット)シリーズの<シガニー・ウィーバー>が演じています。<リーアム・ニーソン>が怪物の声を担当し、モーションキャプチャーにも挑戦しています。
阪急電鉄が2017年6月1日(木)から、「傘」の忘れ物の保管期間を3か月から2週間に短縮しています
あと一週間ほどで近畿地方は梅雨入りだとおもいますが、車内での忘れ物第1位は「傘」、のようで、皆さんも一度ぐらいは車内に限らず傘忘れの経験があるのではないでしょうか。
同社路線における昨年度の忘れ物の総数は約23万件。そのうち、傘は約4万件に上る一方で、持ち主に返却されるのは15%程度といいます。同社と、移管先である大阪府警の保管場所が極めて手狭となっていることを受け、今回、傘の保管期間について短縮を決定。これまで警察署で3か月間保管していたところを、「阪急電鉄お忘れ物センター」内で2週間保管し、その後、持ち主が特定されない場合は処分することとなりました。
実施は6月1日(木)の預かり分から。ビニール傘、日傘、折りたたみ傘などが対象になります。梅田駅の茶屋町口改札内にある「阪急電鉄お忘れ物センター」で保管されます。
6月の第1日曜日は、「プロポーズの日」というのをご存知でしょうか。6月のJuneはギリシャ神話に登場する結婚の神様「ジュノー」に由来し、6月の花嫁は幸せになれるという言い伝えがあることから、全国的に6月の第1日曜がプロポーズの日として制定されました。
神戸でも、6月4日(日)にバーバーランドumieのセンターストリートにおいて、神戸開港150年記念イベントとして「神戸プロポーズの日 in umie」が開催されます。
神戸ウエディングクイーンのパフォーマンスステージ、無料メイクアップサービス、「umieの中心で愛を叫ぶ(うみちゅー)」など楽しいイベントが盛りだくさんです。
今回の「umieの中心で愛を叫ぶ(うみちゅー)」は、神戸開港150年の特別企画として「umieの中心で愛を叫ぶ」のインターナショナルバージョンとして想いを伝える相手を外国人に限定した「うみちゅーインターナショナル」を実施。様々な賞が設けられ、参加者の中から審査し発表、優勝者にはもちろん、入賞者にはプレゼントが授与される。現在、参加者を募集中で当日16時半まで受付可能(定員に達し次第締切)。
本日のグーグルロゴは、アメリカ合衆国の美術家で公民権活動家<ギルバート・ベイカー>(Gilbert BAKER)のお誕生日に合わせていました(1951年6月2日 ~2017年3月30日)。彼は、性的少数者(LGBT)の権利パレードの一種ゲイ・パレードでしばしば見られるレインボーフラッグを1978年にデザインした人物として知られています。
すべての色が全部盛り込まれている虹の色が性的多様性を表現するために適していると思っていた彼は虹の色(赤、オレンジ、黄、緑、青緑、藍色、紫)にピンクを加えた8色旗を使用しました。しかし、現在は6色のレインボーフラッグが使用されています。
昨日の6月1日は、性的少数者(LGBT)支援のため、兵庫県宝塚市が同性カップルをパートナーとして認める「受領証」を交付する制度を始めて1年になります。申請したカップルはゼロ件ですが、同市は電話相談、職員や教員向けの研修会を開き、(LGBT)への理解や支援を進めている。「制度があることで当事者の安心感につながる」といった評価もあり、同様の制度を持つ自治体は、同日から始める札幌市を含めて6自治体になっています。
< 画像:JR東日本高崎支社 >
JR東日本レンタリースは2017年6月1日(木)より、蒸気機関車(SL)をイメージしたラッピングレンタカーの予約受付を開始しました。
この企画は7月から9月にかけて開催される「ググっとぐんま観光キャンペーン」にあわせて行われるもので、レンタカーの車両は、駅レンタカー高崎営業所(高崎駅前、群馬県高崎市)に1台が配置されます。デザインは、JR上越線などを走るD51形蒸気機関車498号機をモチーフに、外観は黒を基調とし、さらに動輪を配置。内装も(SL)のイメージがあしらわれます。
設置期間は7月2日(日)から9月30日(土)まで。車両は乗り捨て不可で禁煙です。基本料金は12時間4050円、24時間5260円。JR東日本レンタリースウェブサイトの専用バナーから予約できます。
鉄道ファンも、「乗り鉄」や「撮り鉄」・「音鉄」などに分類されるようですが、さてこのラッピングレンタカー、鉄道ファンの心を引くのか、気になる仕様です。
神戸・三宮にある時間制セルフ飲み放題の店「AREA51(通称=呑(の)んべぇの聖地)」(神戸市中央区琴ノ緒町5、TEL 078-855-4130)が6月4日より、生ビールを30分間完全無料で提供されます。
昨年3月1日にオープンし、6月1日に現在の営業形態にリニューアルした同店。
飲み放題のドリンクメニューには、月替わりで日本酒にこだわる酒販店9店の店主が飲みたい45銘柄を提供するほか、そのほかの日本酒40種以上、焼酎100種以上、果実酒70種以上を常時用意。カクテル、ワイン、ウイスキー、チューハイ、泡盛、ソフトドリンクなども。揃っています。
リニューアルから1周年を記念して、無料提供用に「サントリー ザ・プレミアム・モルツ」300リットルを用意。LINEクーポンの提示後、入場時間の書かれたリストバンドを着用して30分以内は無料で飲むことができる。提供はビールサーバーからのセルフサービス。30分を1秒でも越えると通常料金になる。利用は期間中1人1回のみ。
営業時間は18時~24時(土曜・日曜・祝日は12時~17時も営業)。セルフ飲み放題料金は、1時間=1,620円、2時間=2,160円(延長は1時間ごと1,080円)、時間無制限=3,240円。生ビールの無料提供は6月6日まで(無くなり次第終了)。参加方法はホームページで確認してください。
指先の機能回復訓練として、折り紙や色塗り作業を行い、カレンダー製作を共同で行っています。。
先月制作した 「5月のカレンダー」 は、「鯉のぼり」がテーマでした。6月のテーマは「紫陽花」かなと予測していたのですが、その通りになりました。
紫陽花の花だけでは寂しいので、「カタツムリ」や「カエル」を折って貼り付けています。
前回の反省から、日付の色を分かりやすいにするように色塗り作業を変更しました。
次回7月のテーマは、「七夕」と」予測しいるのですが、さて、当たるでしょうか。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ