日本各地の様々な名山を題材とした「日本の山岳シリーズ 第4弾」として、2014(平成26)年5月1日(木)に発行された1シート10種類の内のひとつです。
写真撮影は<逢坂憲吾>、切手デザイナー<丸山智>のデザインでオフセット6色刷りです。
「伊予ケ岳」は、千葉県にあ標高336.6mの暴走の山名で、唯一「岳」のつく山で、鋭い岩峰を山頂から天空に付き出しています。
三兆からは、東京湾をはじめ、房総の山並みや太平洋が一望に見渡せます。
この第4弾には、兵庫県の「六甲山」もあるのですが、残念ながら入手できていません。
<ウッディ・アレン>監督が、1930年代ハリウッド黄金時代を背景に、きらびやかな社交界(カフェ・ソサエティ)に身を置くことになった青年の恋や人生を描いたロマンティックコメディ『カフェ・ソサエティ』が、2017年5月5日より全国で公開されます。
映画業界で働くことを夢見るニューヨーク生まれの青年「ボビー」は、業界の有力者である叔父「フィル」を頼ってハリウッドにやってきます。
「フィル」の秘書を務める美女「ヴォニー」に心を奪われた「ボビー」は、映画スターやセレブリティを相手に、「フィル」の下で働きながら「ヴォニー」と親密になっていきますが、彼女には思いがけない恋人の存在がありました。
『ローマでアモーレ』(2012年・監督: ウディ・アレン)でも<ウッディ・アレン>監督と組んだ<ジェシー・アイゼンバーグ>が主演の「ボビー」役を務め、『トワイライト』シリーズの<クリステン・スチュワート>が「ヴォニー」、テレビドラマ『ゴシップガール』の<ブレイク・ライブリー>、『マネー・ショート 華麗なる大逆転』の<スティーブ・カレル>が「フィル」役で共演しています。
<ウッディ・アレン>監督が自らナレーションを務めています。
2016年5月11日から開催されました第69回カンヌ国際映画祭のオープニング作品として上映され、女優陣が着こなすシャネルなどの華やかな衣装も注目です。
明石海峡大橋や瀬戸内海が望める都市公園・舞子公園(神戸市垂水区)で5月3日(水・祝)から5日(金・祝)までの3日間、11:00~19:00(最終日は18:00まで)ビアガーデンイベント『第4回 シーサイドBeerテラスin舞子公園』が入場無料で開催されます。
明石や吉備(岡山県)の地ビールをはじめ、牛スジとこんにゃくの煮込みをからめた神戸長田の名物・ぼっかけ焼きそばや牛スジカレー、地元産のキッシュとワインのセットなど、人気のご当地グルメを堪能できます。
そのほか、ヨーヨーすくいやスーパーボールすくいが並ぶ子ども向けの縁日、「ハーレーダビットソン須磨」による最新モデルの展示会やバーチャル体験会、関西や地元で活躍するアーティストらの生演奏も行われる予定です。
デビュー作『陽はまた昇る』 ・ 『半落ち』の<佐々部清>監督が、4度のがん手術を受けた夫と、若年性アルツハイマー病を発症した妻の絆を、実話をもとに描く『八重子のハミング』が、2017年5月6日より全国で公開されます。
胃がんを発病した夫「誠吾」を支え続ける妻の「八重子」に若年性アルツハイマー病の疑いがあることが明らかになります。「誠吾」は4度のがん手術から生還することができましたが、「八重子」の病状は進行し、徐々に記憶をなくしていきます。介護に苦闘しながらも「八重子」との時間を愛おしむ家族たちと、妻に寄り添い続ける「誠吾」の12年にもわたる日々が描かれます。
<佐々部清>監督の故郷である山口県で撮影され、原作は山口県萩市在住の<陽信孝>が、自身の体験をつづった『八重子のハミング : 4度のがん手術から生還した夫がアルツハイマーの妻に贈る、三十一文字のラブレター』(2002年4月・小学館刊)です。夫「誠吾」役を<升毅>、妻「八重子」役を<高橋洋子>がそれぞれ演じています。
山奥の温泉旅館で展開する吸血鬼との戦いを描いたアクションホラー『ヴァンパイア ナイト』が。2017年5月6日より全国で公開されます。
警察官の「雪村佐代」は、肘に傷を負ったアーチェリー選手の妹「美和」とともに、泉質が万病に効くと言われる温泉のある山深い旅館を訪ねます。しかし、その宿の本当の正体は、中世ヨーロッパから繁栄を続け、日本にも上陸した吸血鬼の巣窟でした。
「雪村」姉妹は客として宿に潜入していたバンパイアハンターの「桜井」とともに、吸血鬼たちとの死闘に身を投じます。
姉の「佐代」役を<柳ゆり菜>、妹の「美和」役を<上野優華>、バンパイアハンターの「桜井」役を「BOYS AND MEN」メンバーの<勇翔>がそれぞれ演じ、<前野朋哉>、<山村美智>らが脇を固めています。
監督は、『繕い裁つ人』 (2015年・監督:三島有紀子)の制作を担当した<山嵜晋平>が務めています。
デイケアのリハビりの一環として、指先の運動と頭脳の訓練をかねて、デイケアに来ているみんなで、「5月のカレンダー」を作成しました。
上部は、みんなで折った折り紙の「鯉のぼり」が張り付けられ、下段は、数字を色鉛筆で塗り、ハサミで切り取り、一枚の台紙に張り付けて日付とし、それをまた日付順に貼り付けています。
作業当初には、「なんで、折り紙?」という声もありましたが、何回かの共同作業で、無事に完成しました。
また次には、6月分を制作すると思いますが。季節の題材が何だろうなと考えています。雨の梅雨の時期だけに、「紫陽花」ぐらいかなと予測しておるのですが、さてどうでしょうか。
焼きたてのパんが食べ放題でした、カジュアルな雰囲気のレストランでした「ベーカリーレストランサンマルク新神戸店」が、昨日の4月28日(金)が最後の営業でした。
ランチ等のミニコース料理の値段も高くなく、おいしいパンが食べれるとあって、現場の職人さん達とよく出向いたお店です。
少し高台の中央区籠池通にお店がありますので、夜は夜景がきれかったことだとおもいますが、明るい昼間だけの利用でした。
阪急岡本駅にあります「サンマルク阪急岡本店」も、5月5日(金)に閉店しますが、4月21日(金)には、高速神戸駅とJR神戸駅を繋ぐ地下街「デュオこうべ」に「サンマルクデュオ神戸店」が開店しています。
4月18日、「有馬温泉 太閤の湯」(神戸市北区)が入館者数400万人を達成しています。これを記念し5月31日まで、『入館400万人達成記念 プレゼントキャンペーン』が開催されています。
2005年のグランドオープンから12年目を迎えた「有馬温泉 太閤の湯」。従来からの「癒し」に加え、2014年頃から「歴史」と「健康」を新たなテーマに掲げ、六甲山の麓に位置する日本三古泉・日本三名泉の有馬ならではのヘルスツーリズム振興に積極的に取り組んできました。
同キャンペーンでは、来館者1人に1枚ずつ専用の応募用紙が配られ、必要事項を記入し館内設置の応募箱に投函すると、海外旅行2泊3日ペア招待(1組)、有馬ビューホテルうらら1泊2食付ペア宿泊券(3組)、六甲山ホテル1泊朝食付ペア宿泊券(1組)などが抽選でプレゼントされます。
有馬温泉といえば気になることが、もはや兵庫県で<芸妓>がいる温泉地はここだけになりました。
吉永小百合の<芸妓:夢千代>で有名になりました湯村温泉には、<芸妓>さんはいません。
料亭が多くあり、検番もありました花柳界の花隈界隈も 「料亭」 がなくなり、<芸妓>の出番がなくなりました。
有馬温泉の芸妓さんの数も多くはないとと思いますが、いつまでも文化として守り続けてほしいモノです。
阪神電鉄は、各駅停車用の5500系電車をリニューアルし、5月2日(火)から営業運転を開始すると昨日発表がありました。
阪神・淡路大震災で被災した車両の代替として導入された5500系が、1995(平成7)年の製造初年から20年以上経過していることから、今回、リニューアルが行われています。
外観デザインは、各駅停車用車両の伝統色であるブルー系を踏襲しつつも、塗り分け位置やドア部分の配色を変更し、リニューアル車であることがわかるようにしてあります。
車内デザインは 5700系 電車をベースとし、つり革を青色にするなど「豊かな摂津灘の海をイメージした内装」(阪神電鉄)に。また、車いす、ベビーカースペースは全車両に設けられます。さらに車内の保温・保冷のため、ドア部分には、利用者自身で開閉操作ができるボタンが設置されます。
ドア上には32インチハーフサイズの液晶ディスプレイを導入。停車駅や乗り換え案内などの情報が4か国語(日、英、中、韓)で提供されるほか、今後は、5700系とともに、運転見合わせや遅延などに関する情報も配信される予定です。
5500系のリニューアルは、2017年度に4両編成2本(計8両)で実施され、今後も順次行われる予定です。
<リドリー・スコット>監督が自身の傑作SF『エイリアン』(1979年)の前日譚を描いた『プロメテウス』(2012年)の続編『エイリアン コンヴェナント』が、2017年5月4日より全国で公開されます。
新たな主人公となる女性「ダニエルズ」を、『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』で注目された<キャサリン・ウォーターストン>が演じ、『プロメテウス』でアンドロイドの「デヴィッド」役を演じた<マイケル・ファスベンダー>が続投。前作に続いて<リドリー・スコット>が監督を務めています。
滅びゆく地球から脱出し、人類移住計画を託された宇宙船コヴェナント号には、カップルで構成された乗組員が搭乗していました。やがて人類の新たな楽園となるであろう未知の惑星にたどり着いたコヴェナント号でしたが、そこには想像を絶する脅威が存在していました。その恐怖を目の当たりにした乗組員たちは、命からがら星からの脱出を試みます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ