以前にも 予告 としてアップしていますが、プロ野球の「北海道日本ハムファイターズ」は、アニメ「機動戦士ガンダム」40周年コラボレーション第1弾、ガンダムのプラモデル「ガンプラ」付きチケットの予約受付を、2019年3月6日から順次オフィシャルファンクラブ会員向けに先行発売、3月10日からは一般販売を始めています。
「北海道シリーズ2019~WE LOVE HOKKAIDO」期間中の限定ユニフォームカラー「新時代緑(ニューグリーン)」をまとった、3000個限定「HG 1/144 RX78ー2 ガンダム ファイターズバージョン」が付属した観戦チケットになります。
対象試合は、いずれも同球団の本拠地・札幌ドームでの主催試合で、2019年4月27日~29日の福岡ソフトバンクホークス戦、5月8日・9日のオリックス・バファローズ戦、10日~12日の埼玉西武ライオンズ戦。
ホークス戦の一般販売は3月10日~。バファローズおよびライオンズ戦は20日~23日に会員向け先行発売、一般販売は24日~。
このほか、5月10日のライオンズ戦ではコラボレーションイベントを実施。大型ビジョンでの映像や音声などの演出に加え、同作の名場面を再現した撮影スペースが登場。また同作の登場キャラクターのモノマネ芸人として知られる<若井おさむ>さん、<ぬまっち。さんが駆けつけイベントを盛り上げる予定になっています。
神戸市交通局は2月16日(土)、市営地下鉄西神・山手線の 新型車両6000形 の営業運転を開始しています。初列車は西神中央駅10時7分発の谷上行。同車両は既存の1000形・2000形・3000形の置換えとして導入され、今後5年間で全28編成を順次更新する予定となっています。
神戸市営地下鉄西神・山手線の新型車両6000形がデビューを記念して、2月16日より、<ヘッドマーク>が提出されています。
西神・山手線では約25年ぶりという新型車両6000形は、機動戦士ガンダム40周年を記念したRXー78の新デザインを担当した「KEN OKUYAMA DESIGN」(CEO:奥山清行)がデザイン監修を担当し、神戸市を拠点とする川崎重工が製造。3種類のデザイン案から市民の投票で決定した愛嬌のあるデザインを採用しています。車体前面や側面のラインに鮮やかな緑色を配し、車両番号は神戸市電時代からの伝統あるレタリングを引き継いでいます。.
巨人は15日、5月14日阪神戦(東京ドーム)で5月31日公開の映画「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」とコラボした企画を展開すると発表しています。
特典グッズ付きチケットの販売や、スタメン発表時にゴジラとコラボした特別映像を流すなどの内容。また、2・5メートルの迫力満点の「ゴジラ像」を東京ドーム22ゲート内に特別展示します。試合開始前のコンコースやグラウンドに「ゴジラ」や「ちびゴジラ」も登場するようです。。
< 「ふれあいの里おくっちょ」(画像:神戸市) >
神戸市北区長尾町では人口減少による空家の増加が問題となっており、これを解決するため2017(平成29)年度から地元住民(長尾町の自治会、上上津里づくり協議会)、特定医療法人寿栄会、関西学院大学、行政が連携して町のにぎわいづくりを目指す「長尾町古民家再生プロジェクト」を進めてきました。
その第1弾として、集落内にある築150年、空家になって40年の古民家「奥町家」(敷地面積:872平方メートル)が「ふれあいの里おくっちょ」(神戸市北区長尾町上津字奥丁3519)として生まれ変わりました。
「ふれあいの里おくっちょ」は健康教室や地域交流スペースといった用途のほか、災害時の緊急避難場所など様々な機能をもつ施設として今後活用されます。名称の由来は所在地の小字が「奥丁(おくちょう」であることから名づけられています。
このたび、施設の落成を記念し、2019(平成31)年3月16日(土曜)10時より落成式典が行われます。
本日いただいたお茶菓子は、1910(明治43)年12月 に 日本で初のクリスマスケーキを販売した「不二家」の「ホームパイ・大人のリッチチョコ」です。
「ホームパイ」は、「不二家」が製造・販売している洋菓子です。1968年(昭和43年)に発売を開始。薄く伸ばした生地にバターなどの油脂類を塗り、約700層に折りたたんで、カットしたものを焼き上げて作るパイだそうです。
この「大人のリッチチョコ」は、ココアを練り込んだショコラ風味の生地の表面に、なめらかでコクのあるミルクチョコレートで模様が描かれています。
パイというよりはクッキーといった感じの風合いで、ミルクチョコレートの甘さが少し口に残りますが、おいしくいただきました。
日の出時刻が6:11と明るくなるのが、ずいぶんと早くなってきました。朝6時の気温は4℃、最高気温の予想は14℃の神戸のお天気ですが、夜から雨が降り出すようです。
本日のお弁当は、「枝豆と小エビご飯」ということで、いつもより大きめに「ご飯」を取り込みました。
おかずの方は、「スケソウダラの煮付け・オクラのお浸し」+「豚肉入り甘辛春雨」+「ジャンボ肉団子」+「大根としその実の漬物」+「切り昆布と油揚げのおかか煮」で、(525キロカロリー)でした。
<枝豆>たっぷりの御飯、おかず共々おいしくいただきました。
「昨年開催10回を数え大きな区切りを迎えた「AKB48」グループの毎年の恒例行事でした「AKB48選抜総選挙」を、本年は実施しないことを発表しています。
選抜総選挙はシングル曲を歌うメンバーをファン投票で決めるイベントで、2009年にスタート。「AKB48」ブームの起爆剤となり、2015年以降は首都圏以外でも開催されてきました。
【過去のAKB選抜総選挙 第1位メンバー】◇第1回(2009年)前田敦子 ◇第2回(2010年)大島優子 ◇第3回(2011年)前田敦子 ◇第4回(2012年)大島優子 ◇第5回(2013年)指原莉乃 ◇第6回(2014年)渡辺麻友 ◇第7回(2015年)指原莉乃 ◇第8回(2016年)指原莉乃 ◇第9回(2017年)指原莉乃 ◇第10回(2018年)松井珠理奈
奇しくも中止の発表が行われた3月13日には、「AKB48」はニューシングル「ジワるDAYS」をリリースしています。このシングルは「AKB48選抜総選挙」で3連覇を達成した<指原莉乃>(HKT48)の卒業シングルとなっています。
< 「金太郎パンダかまぼこ」(画像:丸双蒲鉾店) >
カネテツデリカフーズが 「かまぼこミニオン」 を発売していますが、今朝のラジオ関西の番組『川浪ナミヲの情報アサイチ!』(金曜日・7:00~10:00)の番組にて、丸双蒲鉾店二代目店主の奥様<岡本ゆう子>さんが出演されていて、「金太郎パンダかまぼこ」が販売されていることを知りました。
丸双蒲鉾店(和歌山県白浜町内ノ川)は、金太郎あめのようにどこで切っても絵柄が同じになるパンダ柄のかまぼこ「金太郎パンダかまぼこ」を発売しています。「切るのも食べるのも楽しい」と子どもに人気だといいます。
掛け紙付き(長さ約6センチ、高さ約2・5センチ)と、簡易包装(長さ約3センチ、高さ約2☓5センチ☓2個入り)の2種類があります。パンダの黒い部分は紀州備長炭の食用粉末(ヘルシーチャコール)を使っているとか。
掛け紙付き(税抜き350円)は土産物用として、道の駅くちくまの(上富田町岩崎)、白浜駅前の「ふれあい名産館まつや」(白浜町堅田)で販売。簡易包装(税抜き250円)は家庭用を想定し、Aコープ紀南クックガーデン(田辺市下万呂)、Aコープ紀南アピア(上富田町朝来)で販売されています。
女優の<鈴木杏樹>が、3月13日にテレビ朝日系で放送された人気ドラマ『相棒season17』(毎週水曜 後9:00~)第19話「漂流少年~月本幸子の決断」をもって、小料理屋「花の里」の2代目女将を卒業しています。2006年に「月本幸子」役で同シリーズに初登場してから約13年間の登場でした。
初代女将の「宮部たまき」は、警視庁特命係の「杉下右京」の元妻という設定で<益戸育江(高樹沙耶>が務めていました。
『season10』の第1話で日本や世界各地を旅することを理由に突如「花の里」を閉店しました。
「幸子」は、『season4』の第19話「ついてない女」(2006年3月)で初登場。「幸子」は夫の死後、暴力団幹部の愛人となっていましたが、夫を死に追いやったのがその幹部だと知り、拳銃を使って復讐。海外逃亡を企てていたところ、偶然出会った特命係に見破られ、逮捕されたのでした。その後、『season6』の第11話「ついている女」、第12話「狙われた女」で再登場(2008年1月)。このときは女性受刑者の脱獄計画に巻き込まれた挙句に殺害されそうになり、特命係に救い出されています。
さらに、『season10』の第12話「つきすぎている女」(2012年1月)では出所後、幸運が続いたことから自分が狙われているのではないかと勘違い。紆余曲折を経て、「右京」の勧めで小料理屋「花の里」の2代目女将に就任。以降は店を切り盛りし存在感を示していました。
3月13日放送の『season17』第19話で、詐欺、そして殺人事件に巻き込まれた少年に寄り添った幸子は、「自分が特命係に助けてもらったように、こんどは私が子どもたちの助けになりたい」と考えるようになり、「これからきちんと勉強して資格を取って、子どもたちを実際にそばで支える仕事に就きたい」と、自分の足で新たな道に向かって歩き出すことを決意。万感の思いで「右京」と握手を交わし、旅立っています。
北神急行電鉄は、同社の 営業開始30周年 と31周年の節目にあわせ、桜のヘッドマークを掲出します。
掲出期間は、2019年3月15日(金)~4月15日(月)。対象車両は7000系です。
描かれている少女は、北神急行電鉄のキャラクター <北神弓子> です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ