日の出時刻<6:54>の朝6時の気温は「8.0℃」、最高気温は「14.5℃」の暖かな神戸のお天気でした。 本日のお昼ご飯は、「ご飯」+「天ぷらうどん(えび・茄子・南瓜)」+「卵焼き」+「湯葉入りチンゲン菜」+「果物(キウイ)」でした。 前回(546)の木曜日が、<ご飯と麺類> 「ご飯」+「焼きそば」+「チンゲンサイのお浸し」 だっただけに、本日の、「ご飯」+「天ぷらうどん」+「湯葉入りチンゲン菜」の組み合わせ、なんだかなぁ~という気分でいただいてきました。
本日いただいたお茶菓子は、「抹茶ケーキ」でした。 本日2月6日は、奇しくも愛知県の西尾市茶業振興協議会が西尾茶創業120年を記念して、1992年(平成4年)に制定された「抹茶の日」です。茶道で釜をかけて湯をわかす道具「風炉(ふろ)」から「ふ(2)ろ(6)」の語呂合せだそうです。 アクセントに詰められています<小豆>が、<抹茶>の味を引き立てていて、おいしくいただきました。
JR東海(東海旅客鉄道)グループのJRCP(ジェイアール東海パッセンジャーズ)は、春の季節限定商品「春 鯛めしとたけのこ御膳」(1100円)を、2月11日(木・祝)に発売します。 ご飯は国産の小鯛甘酢漬をのせた「鯛めし」と、筍をのせた「筍ご飯」の2種類。おかずはサワラ竜田揚げ、しらすと若芽の玉子焼き、菜の花と柚子のさつまあげ、ニシンの昆布巻きなど、春らしい食材が詰められています。 東京駅、品川駅、新横浜駅、名古屋駅、京都駅、新大阪駅、リニア・鉄道館の弁当売店で販売されます。
今夜「BS日テレ」にて19:00より、1992年アメリカ・フランス合作として制作されました『原題:Under Siege』が、邦題『沈黙の戦艦』として1993年5月15日より公開されました映画の放映があります。 核兵器を搭載した巨大戦艦ミズーリが軍人たちによってジャックされます。この危機に、艦内勤務のコック「ケイシー・ライバック」が立ち上がります。彼の正体は優れた戦闘能力を秘めた精鋭部隊の兵士でした。 彼は、慰問で乗り込んでいた娘「ジョーダン」を守りながら、戦艦を奪還すべく孤軍奮闘することになります。海洋版『ダイ・ハード』(1988年・監督: ジョン・マクティアナン)と呼ばれ、< アンドリュー・デイヴィス>監督の大ヒットしたサスペンス・アクション映画です。 「ケイシー・ライバック」は<スティーヴン・セガール>の当たり役となり、続編『暴走特急』(1995年・監督: ジェフ・マーフィー・原題:Under Siege 2:Dark Territory)も製作されています。監督は、<アンドリュー・デイビス>が務めています。
「BSトゥエルビ12」にて19:00より、1987年アメリカで制作された『原題:Lethal Weapon』は、1987年6月13日より邦題『リーサル・ウェポン』として公開されました映画の、放送があります。 ある夜、ロサンゼルスの高級アパートメントから高級娼婦(ジャッキー・スワンソン)が飛び降り自殺します。ロサンジェルス市警察本部捜査第一課の「ロジャー・マータフ」(ダニー・グローヴァー)部長刑事が、現場に臨場。死んだ娼婦「アマンダ」が戦友の銀行家「マイケル」(トム・アトキンス)の娘と知り暗然とした気持ちになる「ロジャー」でした。 この飛び降り自殺に事件性があるのか捜査を始めた矢先に、薬物対策課から異動してきた「マーティン・リッグス」(メル・ギブソン)刑事を、「マータフ」は新しい相棒としてあてがわれます。「リッグス」は「マータフ」よりかなり若いが、ベトナム戦争では陸軍特殊部隊員として死線をくぐりぬけた経験があり、拳銃射撃と格闘の力量は極めて高いのですが、3年前に愛妻を事故で亡くして以来、自暴自棄になることが多く、市警察本部でも問題になっていた人物でした。 家庭思いの黒人刑事と自殺志望の刑事が、麻薬組織を潰滅させるまでの警察アクション。製作は<リチャード・ドナー>と<ジョール・シルヴァー>。監督は『レディホーク』の<リチャード・ドナー>。脚本は<シェーン・ブラック>、撮影は<スティーブン・ゴールドブラット>、音楽は<マイケル・ケイメン>、<エリック・クラプトン>が担当しています。
スターバックス コーヒー ジャパンは、埼玉県初の公園内店舗「スターバックス コーヒー 狭山市入間川にこにこテラス店」(7:00~22:00)を、2021年3月5日(金・仏滅)に開店します。 新店舗は、一級河川・入間川沿いの河川敷中央公園を核に、大型複合遊具や乳幼児向け遊具のあるこどものあそび施設を導入する新スポット「入間川にこにこテラス」に出店。 店舗は、周囲の豊かな自然や景観と調和するデザインで、屋根や内壁、テーブルに至るまで木材を多用することで温もりのある空間を演出。 駐車場も52台分が確保され、62ある客席(店内42席)の中にはテラス席(20席)も含まれ、スターバックスのコーヒーを飲みつつ、大きなガラス窓の向こうに広がるのどかな風景が見渡せます。
日本国内で6日、新たに「2372人」の感染者が発表されています。感染者の累計は、観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」も乗客乗員の(712人)を含めて、40万2300人となっています。 死者は、東京都22人、大阪府で12人、埼玉県で11人、神奈川県で11人、兵庫県で8人、愛知県で7人、千葉県で6人、北海道で5人、福岡県で4人、岐阜県で3人、群馬県で3人、高知県で3人、京都府で2人、静岡県で2人、奈良県で1人、山口県で1人、岡山県で1人、福井県で1人、秋田県で1人、茨城県で1人、長崎県で1人の合わせて「106人」が報告され、死者数の累計は6295人になりました。 緊急事態宣言の発令されています都府県の感染者数は、東京都577人、神奈川県288人、埼玉県227人、千葉県239人、栃木県24人、愛知県86人、岐阜県37人、大阪府209人、京都府32人、兵庫県(下記)、福岡県91人、などとなっています。 兵庫県では、新たに「96人」の感染者が発表されています。県内の新規感染者が100人を下回るのは、 (2月1日)の「60人」 以来、4日ぶりになります。累計感染数は1万6989人になっています。 また、神戸市2人、姫路市2人、明石市1人、県所管分3人の計「8人」の死亡が確認され、累計死者数は441人となりました。 新規感染者は発表自治体別で、神戸市「41人」、姫路市「9人」、尼崎市「11人」、西宮市「5人」、明石市「1人」、県所管分として「29人」でした。
5日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均株価は5日続伸し、前日比92.38ドル(0.3%)高の3万1148ドル24セントで取引を終えています。 <バイデン>米政権が実現を目指している追加経済対策への期待感が相場を支えています。 ハイテク株主体のナスダック総合指数は78.56ポイント高の1万3856.30、幅広い銘柄のSP500種株価指数も15.09ポイント高の3886.83と、3指数ともそれぞれ最高値を2日連続で更新しています。
5日<大坂なおみ>は、「全豪オープン」の前哨戦である、「ギプスランド・トロフィ」の女子シングルス準準決勝において、世界ランキング79位の<イリーナカメリア・ベグ>(ルーマニア)を「7ー5」、「6ー1」で下し、 準決勝進出 を決めています。 2月8日に開幕する今シーズン最初のグランスラム「全豪オープン」。5日にそのドローが発表され、第3シードの<大坂なおみ>(23・日清食品)は1回戦で世界39位<アナスタシア・パブリウチェンコワ>(29・ロシア)と対戦することが決定しています。 <大坂なおみ>と<アナスタシア・パブリウチェンコワ>の過去対戦成績は、1勝1敗のイーブン。最後に対戦した2019年「東レ パン・パシフィック・オープン」では、<大坂なおみ>がストレートで勝利しています。
厚生労働省と埼玉県は5日、英国に滞在歴がない同県の10歳未満~60代の男女11人が、英国で広がる新型コロナウイルスの「変異株」に感染したと発表しています。 埼玉県によりますと、10人は10歳未満の子どもが通う同一施設の関係者でうち6人が10歳未満。もう1人は30代女性で、今月3日に変異株感染が報告された人の濃厚接触者でした。 厚労省は10人に関し、既に判明している他の「変異株」感染者とのつながりが確認できていないと指摘。感染経路は不明としています。 施設でのクラスター(感染者集団)とみて対策班を派遣しました。一方、県内で市中感染が広く起こっている証拠はないとの見解を示しています。