記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#グルメ」の検索結果9993件

鶏のネギ塩和え@立ち呑み【しゅう】高速長田駅地下通路

スレッド
鶏のネギ塩和え@立ち呑み【しゅ...
前回は、「焼きニシン」の身をほぐした 「ニシンのねぎなます」 が美味しかったですが、今宵は鶏の身をほぐした「鶏のネギ塩和え」(280円)を肴に頼みました。

「塩和え」ということで、塩味が気になりましたが、ほどよい味わいでこれはなかなかの一品で楽しめました。

お店のカレンダーを見ますと、開店一周年記念は、来週6月17日(水)から19日(金)の三日間に決定されたようで、内容はまだ考慮中だそうです。

常連さんも多く、無事に一周年サービスの恩恵を受けることができるかなと、心配しながらビールを呑んでおりました。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

赤い神戸牛 辣麺@神戸牛ラーメン【八坐和】中央区三宮町2丁目

スレッド
赤い神戸牛 辣麺@神戸牛ラーメ...
神戸牛の高級焼き肉店として有名な 【八坐和】 ですが、神戸牛を使用した飲食店を色々な名称で展開されており、本日のお昼ご飯は<神戸牛ラーメン【八坐和】>にて、「辣麺」(830円)を食べてきました。

神戸牛骨スープをベースに、「塩」・「醤油」とこの「辣麺」の3種類がありましたが、辛党としては、まずは「辣麺」です。
「酢」と「ラー油」を別に出してくれましたが、スープを一口飲み、「ラー油」を足しておいしくいただきました。

ご飯ものとして「チャンピオン神戸牛・ステーキ丼」が(6000円)とあり、店員さんに尋ねますと月に3~4杯は注文があるとかで、驚きです。

赤いコクのあるスープ、最後までおいしく飲み干してきましたが、イケメンの若い店員さんの説明や接客態度がとてもよく、気分のよいお昼ご飯になりました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(66)ベーコンエッグデニッシュ@【マックスバリュウ】

スレッド
調理パン(66)ベーコンエッグ...
長さ20センチばかりの「エッグベーコンデニッシュ」(105円)です。

「デニッシュ」は、デンマークや周辺のスカンジナビア諸国を発祥とするパンの一種で、バターを多く使い、生地を何重にも重ねて巻き込むことで、サクサク感のある食感とバターの風味が味わえます。

「デニッシュ」は、広島市にある製パン会社「アンデルセン(旧タカキベーカリー)」の創業者である<高木俊介>氏が、1959(昭和34)年に初めて販売したことで有名です。
また、ほとんどの店舗で採用されているトングを用いて商品をトレーに乗せる方法を、はじめて採用したことでも知られています。

細かくつぶされた「茹で玉子」にピザソース(トマトソース)とマヨネーズがかけられ、コクのある味わいがサクサクの生地とよく合い、お得感のある調理パンでした。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

おでん「玉子とスジ」@呑み処【鈴ぎん:福寿】メトロこうべ(新開地タウン)

スレッド
おでん「玉子とスジ」@呑み処【...
久しぶりに、おでんの「玉子」(130円)と「スジ」(150円)を注文です。

立ち飲み【鈴ぎん:福寿】として「おでん」は 看板メニュー のひとつですが、やはり夏場の暑いときには注文が少なくなります。

昨年までは、夏場に「おでん二品」を頼みますと、サービス品として「枝豆」が付いてきましたが、今年は取り止めになりました。

ささやかな庶民の楽しみも、昨今の不景気な飲食業界の状況では、無理からぬことのようです。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

日替わり定食@中華料理【皇君菜館】兵庫区新開地1丁目

スレッド
日替わり定食@中華料理【皇君菜...
夕方からの営業でしたが、ようやくランチタイムの営業をされているのを見つけました。

好きな「麻婆豆腐」の文字に惹かれて、「日替わり定食」(700円)です。

副材は、「玉子焼き・唐揚げ・キャベツ」と「ザーサイ」と「スープ」です。

わたし的には「麻婆豆腐」の辛さは控えめでしたが、挽き肉も多く、しっかりとした味付けで、ご飯がすすみました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ところてん@呑み処【えっちゃん】須磨区大田町6丁目

スレッド
ところてん@呑み処【えっちゃん...
昨年から1年ぶりになる 「ところてん」 (250円)を、ビールの肴にしました。
和辛子と二杯酢で、あっさりとした口当たりです。

「ところてん」は全体の98~99%が水分で、あとは多糖類(ガラクタン)です。
一時期(今も?)、「ところてんダイエット」が流行りました。
「ところてん」だけですと一人前3~4キロカロリーしかなく、二杯酢や辛子を付け足しても30キロカロリー程度しかありませんので、確かにダイエットには効果的だと思います。

「ところてん」は中国から遣唐使が日本に持ち帰ったとされていますが、材料に海藻の「テングサ」を用いていますので、当時は「凝海藻(こるもは)」と呼んでいたのが俗に「こころふ」となり漢字では「心太」と表示、「こころてい」から「こころてん」、そして江戸時代に「ところてん」へと落ち着きました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

日替わり定食(28)@旬菜【五郎】中央区多聞通3丁目

スレッド
日替わり定食(28)@旬菜【五...
午前中で仕事は一段落、ちょっと喉を潤しがてら、お昼ご飯は【五郎】に顔出しです。

いつもより遅めの顔出しとなり、お客さんで一杯かなと心配しながら扉を開けましたが、運よく座ることができました。

本日のメイン料理は<蒸し豚の梅しそ和え>で、<インゲンの胡麻和え・厚揚げ煮>の小鉢物です。「豚肉」と一緒に蒸されたたっぷりの「もやし」が、いい味わいでした。

女将さんと「今日の献立にある「大葉」か「しそ」か、「インゲン」か「三度豆」かとの言い方で年齢がわかりますよねと、隣客を巻き込んで、たわいもない会話を楽しんでおりました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(65)くるみパン@【POMPADOUR】(御影店)

スレッド
調理パン(65)くるみパン@【...
表面に「アーモンド」が飾られた、【POMPADOUR(ポンパドウル)】の「くるみパン」(194円)です。

モチッとしたパン生地にたくさんの「クルミ」が練り込まれていて、香ばしい「アーモンド」の味とよく合っていました。

「クルミ(胡桃)」はクルミ科クルミ属の落葉高木の総称として使われますが、またそれらの木々から採集できる種子(仁)を加工したナッツを指しています。

「クルミ」の成分はなかなかの優れもので、悪玉コレステロール値を下げ、滋養強壮、抗酸化作用、神経沈静作用などの効用があり、パンひとつで手ごろな量の「クルミ」が摂取できた感じです。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

もやし炒め(2)@呑み処【鈴ぎん:鈴ぎん】メトロこうべ(新開地タウン)

スレッド
もやし炒め(2)@呑み処【鈴ぎ...
今宵のビールの肴は、「もやし炒め」(280円)です。

<もやし>は当然のこととして、<豚肉・人参・玉ねぎ・しめじ>と入っていましたが、なぜか<三つ葉>も入っていました。

大好きな<三つ葉>ですが、さすがに塩胡椒で炒めますと独特の味が消えてしまい、炒め物にはもったいない感じでした。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

とんかつ+ご飯「小の小」@おおもりめしの【こふじ】中央区下山手通9丁目

スレッド
とんかつ+ご飯「小の小」@おお...
お店の「おおもりめし」の名に恥じない【こふじ】に、久しぶりに顔出しです。

大衆食堂ですので、いつもは冷蔵庫に並べられているおかずを何点か選らぶのですが、今回は「とんかつ」(760円:味噌汁付)とご飯「小の小」(180円)の組み合わせです。

前回は 「中」ご飯 でしたが、【こふじ】の「とんかつ」はボリュームのあるサイズですので、用心してご飯は少な目にしましたが、それでも普通の飲食店の「大盛り」よりも量があります。

いい塩梅のデミグラソースで、大きな「とんかつ」の味を楽しんできました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり