記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果46692件

新型コロナウイルス@日本(3月4日~3月10日)

スレッド
新型コロナウイルス@日本(3月...
新型コロナウイルスの全国の感染状況は、(3月4日から3月10日)までの1週間では1つの医療機関当たりの平均の患者数が「6・53人」で、前の週「6・99人」の0.93倍となっています。
 
厚生労働省によりますと、(3月4日から3月10日)までの1週間に全国およそ5000の医療機関から報告された新型コロナの患者数は、前の週から2252人減って「3万2236人」でした。
 
前の週から感染者数の減少が続くのは5週連続となり、31の県で前の週より減少しています。
 
都道府県別では、多い順に、宮城県「12・1人」、新潟県「11・94人」、山形県「11・16人」、岩手県「10・9人」、青森県「10・5人」などとなっており、兵庫県は「4・43人」でした。
#ブログ #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=149円05銭」

スレッド
「1ドル=149円05銭」
15日のニューヨーク外国為替市場で円相場は4営業日続落し、前日比80銭円安・ドル高の「1ドル=149円05〜15銭」で取引を終えています。円の安値は「1ドル=149円17銭」、高値は「1ドル=148円62銭」でした。
 
米債券市場で長期金利が上昇(債券価格は下落)し、円を売って、ドルを買う動きが広がりました。ただ、日銀の金融政策の正常化観測が根強く、円相場は下げ渋る場面もありました。
 
今週発表になりました2月の消費者物価指数(CPI)と卸売物価指数(PPI)がいずれも市場予想を上回りました。米国のインフレ沈静化に時間がかかり、米連邦準備理事会(FRB)が利下げに慎重になるとの見方が強まっています。
 
15日の米債券市場で長期金利が一時(4.32%)と、2月下旬以来の高水準を付けています。日米金利差の拡大観測が円売り・ドル買いに流れています。
 
ミシガン大学が15日に3月の米消費者態度指数(速報値)と併せて公表した1年後の予想インフレ率は前月と同じ(3.0%)でした。
 
円相場は下げ幅を縮める場面もあり、米東部時間15日に「日銀は18〜19日に開く金融政策決定会合でマイナス金利政策を解除する見通しになった」と報じられ、来週の日銀の金融政策決定会合を前に、緩和政策の修正観測が広がっており、円相場を支える材料となりました。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1045)たまごハムひとくちサンド@【ヤマザキ】

スレッド
<パン>(1045)たまごハム...
朝食でいただいたのは、製造者【サンデリカ】(阪南事業所:大阪府羽曳野市広瀬161)の【ヤマザキ】の「たまごハムひとくちサンド」(378円・税込み)です。
 
5センチ角程度の正方形で、確かに一口サイズの大きさでした。
 
具材は、<ロースハム・レタス・卵サラダ>と定番ですが、(297キロカロリー)おいしくいただきました。
#グルメ #サンドイッチ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

オープン戦引き分け<阪神タイガース>(903)

スレッド
オープン戦引き分け<阪神タイガ...
15日18:00、観客数2万6151人のバンテリンドームにてプロ野球オープン戦「中日ー阪神」2回戦が行われ、「0-0」の引き分けでした。
 
阪神打線は9回に抑えの中日<マルティネス>から<森下翔太>中二塁打、<大山悠輔>が左安打を連打し、無死一、三塁の勝ち越し機を作りましたが、<佐藤輝明>が空振り三振、<前川右京>が一直併殺で得点を奪えませんでした。<佐藤輝明>のオープン戦、打率1割2分8厘が気になるところです。
 
開幕投手に指名された<青柳晃洋>は6回を84球で4安打2奪三振無失点の三塁を踏ませない投球を見せ、3月29日開幕戦の巨人戦(東京ドーム)に向け、順調な仕上がりを見せていました。
 
2番手<島本浩也>→<加治屋蓮>→<石井大智>→<桐敷拓馬>も無失点に抑えています。
#オープン戦 #ブログ #プロ野球

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(3月15日)終値3万8714ドル77セント

スレッド
ダウ平均株価(3月15日)終値...
15日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続落して始まりました。米長期金利が上昇し、ハイテク株を中心に株式の相対的な割高感が意識されていますが、米経済が底堅く推移するとの期待は相場を支えています。
 
長期金利は一時(4.31%)と2月下旬以来の高水準を付けています。今週に発表されました物価指標が相次いで市場予想を上回る伸びとなり、インフレの沈静化が遠のくとの観測が広がりました。米連邦準備理事会(FRB)による年内の利下げが緩やかになるとの見方が出ています。
 
ダウ平均株価は底堅く、上げに転じる場面もあり、方向感を欠いている流れでした。米経済がソフトランディング(軟着陸)に向かうとの見方が買いを誘っているようです。米連邦公開市場委員会(FOMC)を来週に控え、<パウエル(FRB)議長>の発言内容を見極めようと積極的な売買が手控えられている面も見られます。
 
ダウ平均株価は2営業日続けて反落し、前日比190ドル89セント(0.49%)安の3万8714ドル77セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日比155.36ポイント(0.96%)安の1万5973.17でした。
S&P500種株価指数は、前日比33.37ポイント (0.65%)安の5117.09でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

マイナス金利解除@日銀

スレッド
マイナス金利解除@日銀
日銀が18、19日に開く金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策の柱であるマイナス金利政策の解除を決める見通しとなったことが15日報道されています。決定すれば2007年以来17年ぶりの利上げとなり、金融政策の正常化を開始する転換点となります。
 
連合が同日公表した今春闘の平均賃上げ率は(5.28%)と33年ぶりの高さで、日銀は賃金と物価がそろって上昇する好循環が実現する確度が十分に高まったとみています。
 
日銀はマイナス金利政策を解除した後も緩和的な金融環境を維持する方針で、事実上のゼロ金利政策に移行することを想定しています。金融機関が短期金利に連動する変動型の住宅ローンや企業の借り入れなどの金利を上げるかどうかが焦点となります。
 
<植田和男総裁>は、経済の好循環の実現が見通せる状況になれば、マイナス金利の解除などを検討する意向を示しています。
 
日銀は物価上昇率を(2%)に安定させる目標を掲げ、<黒田東彦>が総裁でした2013年4月に大規模緩和を始めました。2016年にはマイナス金利政策を導入しています。
#ブログ #マイナス金利 #日銀 #金融政策決定会合

ワオ!と言っているユーザー

特急「サンダーバード」@JR西日本

スレッド
特急「サンダーバード」@JR西...
15日、JR西日本は上り「サンダーバード20号」の発車に合わせ、和倉温泉駅でありがとうセレモニーを開催しています。
 
北陸新幹線金沢~敦賀間開業に合わせ、特急「サンダーバード」は同日をもって敦賀~金沢・和倉温泉間の運行を終了しました。3月16日から大阪~敦賀間で運行されることになります。
 
特急「サンダーバード」は上下各1本のみ七尾線へ直通し、和倉温泉駅発着で運転されていました。七尾線では、定期運転を行う特急列車として「能登かがり火」も設定され、両列車合わせて金沢~七尾・和倉温泉間で5往復の運行体系となっていました。
 
北陸新幹線金沢~敦賀間開業に伴う3月16日のダイヤ改正で、金沢~七尾・和倉温泉間の特急列車は「能登かがり火」に統一されます。5往復とも基本的に3両編成で運転されますが、多客期に6両編成で運転する場合もあるといいいます。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

<ポスター>(364)『ゴジラxコング 新たなる帝国』@<アダム・ウィンガード>監督

スレッド
<ポスター>(364)『ゴジラ...
映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』が、2024年4月26日より公開されますが、最新ポスタービジュアルが解禁されています。また2D版に加え、IMAX、MX4D、4DX、ScreenX、4DXScreen、Dolby Cinemaの6つのラージフォーマットで同時上映されることが発表されています。
 
本作は「モンスター・ヴァース」シリーズの第4弾にして『ゴジラvsコング』(2021年・監督:アダム・ウィンガード)の続編になります。人類が世界に隠された未知の脅威と対峙する物語で、怪獣たちの歴史と起源、そして人類の存在そのものの謎が明かされます。
 
このたび解禁されたポスタービジュアルでは、こちらに向かって爆走する〈ゴジラ〉と〈コング〉の姿に「一線を越える。常識が変わる。」というコピーが添えられています。
 
<レベッカ・ホール>、<ブライアン・タイリー・ヘンリー>、<ダン・スティーヴンス>が出演、監督は前作に続き<アダム・ウィンガード>が務めています。
#ブログ #ラージフォーマット #映画

ワオ!と言っているユーザー

『怪獣8号』@テレビ東京系

スレッド
『怪獣8号』@テレビ東京系
テレビアニメ『怪獣8号』(監督:宮繁之/神谷友美)が、テレビ東京系で4月13日<23:00>より放送されます。
 
今回、巨大怪獣へ大きく右手を振りかぶり立ち向かっていく〈怪獣8号(日比野カフカ)〉が描かれたキービジュアルが公開されています。
  
『怪獣8号』は、災害(=怪獣)が容赦なく日常を侵す世界で、怪獣の発生率が世界屈指の日本が舞台です。防衛隊が討伐した怪獣の死骸を清掃する仕事に就く32歳の主人公「日比野カフカ」は、〈防衛隊員〉になる夢を追う中で、謎の生物によって身体が怪獣化され、日本防衛隊からコードネーム「怪獣8号」と呼ばれる存在になる物語です。
 
2020年7月に<松本直也>の『少年ジャンプ+』(集英社)で連載がスタートすると、同アプリ史上最速で3000万閲覧数を突破。コミックス累計発行部数は1100万部を突破する看板作品となっています。
 
なお、2021年8月24日に発表されましたユーザー投票企画「次にくるマンガ大賞2021」の「Webマンガ部門」で大賞に輝くなど、漫画ファンの間で注目されており、2020年度コミックス第1巻年間売り上げ1位を獲得しています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<石山咲良>1st写真集『咲良』@(オデッセー出版)

スレッド
<石山咲良>1st写真集『咲良...
ハロー!プロジェクトの2013年2月に結成され同年9月にメジャーデビューした女性アイドルグループ「Juice=Juice」の<石山咲良>(20)が、3月14日1st写真集『咲良』(3500円・撮影:西村康・オデッセー出版)を発売しています。
 
<石山咲良>は、2004年2月22日生まれの20歳 。2020年11月よりハロプロ研修生として活動。 2022年6月29日に新メンバーとして<遠藤彩加里>と共に加入を発表し、2022年7月9日の「Hello! Project 2022 Summer CITY CIRCUIT」より「Juice=Juice」での活動をスタートさせています。
 
撮影にあたって、尊敬している<稲場愛香>さん(元 Juice=Juice)の写真集を全冊見て教本としつつ、その他たくさんの写真集を参考にし、表情やポーズを研究したそうです。
 
19歳ラストティーンの過渡期に移り変わる佇まいや面差し、神秘的な魅力を持った麗しい表情から大好きな海や自然、生き物、花を見て感動し喜ぶ無邪気な笑顔まで、ここでしか見ることが出来ない<石山咲良>の貴重なシーンを、沖縄オールロケで収録した写真集となっています。
#ブログ #写真集 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり