明石の魚棚商店街にあります、炭焼きあなご専門店の老舗(明治5年創業)の【林喜(はやき)商店】の「焼きあなご弁当」(1100円)です。
紀州備長炭を使い。明石の海で獲れた<あなご>を焼き上げています。
大きな焼きアナゴ、添えられているたれをかけたし、<うなぎ>とはまた違うあっさりとした味わい、おいしくいただきました。
「ブランチ」として、【ベーコン玉子サンドイッチ】を作りました。
朝食と昼食を兼ねた用語の「ブランチ」は、英語の「breakfasto(=朝食)」と「lunch(=昼食)」を合成したかばん語です。
「ブランチ」の用語がはじめて使用されたのは、1896年頃とされ、イギリスの週刊誌である『ハンターズ・ウィークリー』で、その後同じイギリスの週刊風刺漫画雑誌『パンチ』に取り上げられたことからアメリカやカナダに広まり、学生の間で俗語として使われ出しました。
焼いた<ブロックベーコン・玉子焼き>に<サラダ菜>を挟み込んだだけですが、お手軽なサンドイッチの「ブランチ」です。
前回迄の 「カズラガイ」 ・ 「クチベニアラフデ」 ・ 「クロスジグルマ」 と同様に、『夏のグリーティング』切手として、2015(平成27)年6月5日(金)に発行され、「82円」切手(5種10枚)が1シート、「チイロメンガイ」はそのうちの1種で、切手デザイナー<玉木明>の意匠です。
カキ目イタヤガイ亜目ウミギク科に分類され、「チイロメンガイ(血色面貝)」は、兵庫県三原郡福良浦(現南あわじ市福良向谷)で生まれた貝類学者<黒田徳米>(1886年10月17日~1987年5月15日)の命名で、日本で初めての貝類総目録を完成させ、発見した貝の新種は600種に及びます。
右殻の靭帯面が三角形で非常に広く、また左殻は棘状の<放射肋>が殻全体を覆っている特徴があります。
マーベルコミック原作「キャプテン・アメリカ」シリーズの第3作の『シビル・ウォー キャプテン・アメリカ』が、2016年4月29日より全国で公開されます。
マーベルヒーローが集結した「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン」後の物語となり、「キャプテン・アメリカ」(クリス・エバンス)と「アイアンマン」(ロバート・ダウニー・Jr.)という「アベンジャーズ」を代表する2人のヒーローの対立を描きます。
人類の平和を守る「アベンジャーズ」の戦いは全世界へと広がりますが、その人的・物的被害大きさから、「アベンジャーズ」は国際的な政府組織の管理下に置かれ、無許可での活動を禁じられます。一般市民を危機にさらしてしまったことへの自責の念から、「アイアンマン」はその指示に従いますが、「自らの行動は自らの責任で持つべき」という持論の「キャプテン・アメリカ」は反発。2人の意見はすれ違い、一触即発の緊張感が高まっていきます。
「キャプテン・アメリカ」、「アイアンマン」らおなじみの「アベンジャーズ」の面々に、「アントマン」や「ブラックパンサー」、そして「スパイダーマン」と新たなヒーローも続々参戦しています。監督は、<ジョー・ルッソ>、< アンソニー・ルッソ>の<ルッソ>兄弟が務めています。
冷蔵庫の中をゴソゴソと探して、手軽に作れる【トンテキ】に決定しましたが、野菜類の使い残しを整理するために、「中華風餡かけ」にして、野菜の摂取です。
鹿児島の「豚肉」ブランドといえば、「かごしま黒豚」をすぐに思い浮かべますが、これは純粋<バークシャ種>ですが、今回は「薩摩もち豚」です。
「薩摩もち豚」は、<ランドレース・大ヨークシャー・デュロック>を掛け合わせた三元交配種で、大麦にさつまいもチップスを混ぜた飼料を与え、通常の豚より時間をかけて飼育することにより、にくの甘みとモチモチとした食感を生み出しています。
「中華風餡かけ」は、<新筍・しめじ・人参・ピーマン・玉ねぎ>を使い、鶏ガラスープで煮こみ、片栗粉でとじました。
ブログル仲間の <Toshiaki Nomura>さん ご推薦で、探し求めていた<マルちゃん>の<麺づくり【合わせ味噌】>を、昨夜 <えっちゃん> からいただき、さっそくお昼ご飯として頂きました。
<えっちゃん>も「おいしかった」とのことで、フリーズドライの「かやく」を入れ、熱湯を注ぎ入れて5分間、期待に胸をときめかせておりました。
「粉末スープ」と「液体スープ」を入れ、よくかき混ぜる段階で、スープの色と匂いからおいしさが伝わってきます。
コシのあるノンフライ麺がスープと良く絡み、ポークエキスをベースにしたコクのある味噌味で、これはこれはの味わいです。
「かやく」の<キャベツ・ニラ・コーン・人参>も結構な量で、これは皆さんが「おいしい」というのがよくわかる一品です。
2015(平成27)年2月2日(月)に発行されています、額面「10円」の<トキ>です。
グラビア3色刷り、切手デザイナー<星山理佳>の意匠です。
学名が「Nipponia nippon 」ですので、しばし国鳥に間違われていますが、日本の国鳥は <キジ(雉)> です。
<トキ(朱鷺)>は、ペリカン目トキ科の大形の水鳥で、朱色の皮膚が露出している顔、下方に湾曲した嘴は先端が赤く黒色、後頭部にあるやや長めの冠羽が特徴的です。
19世紀ごろまでは東南アジアでは広く分布しており珍しい鳥ではありませんでしたが、20世紀に前半に激減、日本産の<トキ>は2003(平成15)年に絶滅しています。
環境省は2008年から人工繁殖した<トキ>の放鳥を開始、昨日21日、新潟県佐渡市で野生同士の<トキ>から雛が誕生したとの報道があり、1976(昭和51)年以来40年ぶりです。
順調に育てば約1か月後には巣立ちますが、無事に成長して野生復帰の足掛けになってもらいたいものです。
オーストリア北東部沿岸に広がるグレートバリアリーフで懸念されているサンゴの白化現象について、特に北側の一帯における被害が「甚大」だとする調査結果がこのほど発表されました。白化とはサンゴと共生している「褐虫藻」がサンゴの体の外に出てしまう現象を言い、海水温の上昇や荒天によって悪化します。
同国のサンゴ礁研究機関は、グレートバリアリーフを構成する900カ所のサンゴ礁を空と海中から調査。長さ2300キロにわたって広がるグレートバリアリーフのサンゴ礁のうち、何らかの白化現象が確認されたものは全体の93%に達したといいます。特にひどかったのはグレートバリアリーフの北側3分の1の海域で、サンゴ礁の81%が「重い白化」状態だとされています。
白化がこれほど深刻化すると、あらゆる種類のサンゴに影響が及び、成長が遅い年老いた「サンゴ」では、1度失われたら回復には数十年かそれ以上かかるとされています
白化の度合いは南に行くに従って軽くなっていき、南側3分の1の海域では深刻な白化を起こしているサンゴ礁はわずか1%だとか。それでも白化がまったく見られないサンゴ礁は南側全体の4分の1に過ぎません。
今回の白化の大きな原因となっているのはエルニーニョ現象とみられています。しかし一方で、国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)によれば、サンゴの白化現象は地球温暖化の「最も広範かつ顕著な影響」になります。
飲食店で一万円札で支払い、お釣りをもらおうとしますと、あまりいい顔をされませんので、そういうときには「食券機」のあるファーストフード店が便利です。
今日のお昼ご飯は、財布に小銭が無く、板宿駅から近い「松のや」に出向きました。
母体は<松屋フーズ>ですが、なぜか「松乃屋」と「松のや」の2種類の店舗名があるようで、どこがどう違うのかは知り得ていません。
確かめようにも、「松乃屋」は兵庫県下には垂水区名谷町の(名谷店)と(JR尼崎店)ですので、見比べるのには難しい状況です。
本日はお昼ご飯として「ロースかつ丼」(480円)を注文、できあがるまでカウンターに置かれていたメニューを眺めていますと、「松のや」に入店しているのですが、「松乃屋」のロゴが書かれていました。
何がしかかの意味があって店舗名を分けているのなら、やはり店内の表示も正しく分けるべきだと考えるのですが、気になる店舗名の表示でした。
名称としての「オニオンレザン」ですが、「オニオン」は玉ねぎ、「レザン」はスノーボードのヨーロッパ選手権が開催されるスイスの地名だとおもい、その郷土性のあるパンかなと考えていました。
パンを齧りますと、生地の中に<干しブドウ>と<ベーコン>の賽の目切りが詰まっていましたので、「レザン」=「ブドウ」のことだと判明、パンの表面には、これまた賽の目切りされた<チーズ>が散りばめられて焼き上げられています。
なぜ、「チーズオニオンレザン」もしくは「オニオンチーズレザン」 ・ 「オニオンレザンチーズ」と、素材として使用されている<チーズ>の名称が入らないのかと疑問に感じながらも、おいしくいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ