ローソン各店で、サンリオキャラクターモチーフの和菓子「食べマス ハローキティ」と「食べマス ポムポムプリン」が販売されます(沖縄のローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100をのぞく)。
キャラクターモチーフの和菓子シリーズ 食べマス」 から、初めてサンリオキャラクターをモチーフにした「食べマス ハローキティ」と「食べマス ポムポムプリン」が登場しています。
和菓子の練り切りで作られた“食べられるマスコット”。ハローキティのリボンやポムポムプリンのベレー帽、つぶらな瞳など細かなところまで再現されています。
中の餡は、キャラクターのイメージに合わせた味わい。ハローキティは「リンゴ味」、ポムポムプリンは「プリン味」となっています。和菓子ならではの繊細な味わいとしっとりとした口あたりが楽しめるとか。
サイズは全長約50mm(パッケージをのぞく)。価格は(各280円・税込)。数量限定での販売です。
JR東日本は、1970年代の旧国鉄時代に特急用車両として製造された「189系」の全編成を引退させ、廃車にする方針を明らかにしています。現在3編成(1編成6両)あり、うち2編成が4月に引退予定で、残る1編成も数年以内に運転を終える見通しと発表しています。
国鉄特急の雰囲気を醸す車両として鉄道ファンや中高年層からの人気が高く、全て姿を消すことに惜しむ声が出てきそうです。
「189系」は運転台を高い位置に設けた先頭車両が特徴で、近年は主に臨時列車として運行。JR東日本の幹部は引退・廃車の理由を「古くなり、利用客を満足させる車内空間を提供するのが難しくなってきたため」としている。
「189系」は旧信越線横川(群馬県)~軽井沢(長野県)の急勾配を通る際、補助する電気機関車と連結して運転できるように設計された。北陸新幹線の部分開業で1997年に廃止されるまで上野(東京)~長野などを結んだ特急「あさま」や、新宿(東京)~松本(長野県)を走る中央線の特急「あずさ」などに使われていました。
4月に引退予定の2編成は豊田車両センター(東京)に所属。金曜と土休日に中央線の新宿と富士急行の河口湖(山梨県)を直通する快速列車として走ってきましたが、3月17日のダイヤ改正後は別の車両に切り替える。その後は団体臨時列車で走るだけとなります。
残る1編成は長野総合車両センター(長野市)に所属し、塩尻(長野県)から長野への通勤用ライナーなどに利用されています。数年以内に廃車になる見込みですが、具体的な時期は未定のようです。
お茶菓子として、「蒜山牛乳クリームパン」をいただきました。
四角い形というのも珍しいクリームパンですが、パン全体にクリームがはさまれていて、どこから食べても、あっさりとした味わいのカスタードクリーム味が楽しめました。
岡山県と鳥取県の県境にある蒜山こうげんで飼育されているジャージー種の牛から絞られる牛乳が使用され、(301キロカロリー)でした。
瀬戸内海に春の到来を告げるイカナゴのシンコ漁が、昨年より9日早い本日26日、大阪湾と播磨灘で解禁されました。昨年並みの不漁が予想されていましたが、初日は順調に水揚げされ、各地の鮮魚店などでは、「くぎ煮」用のシンコを心待ちにした人たちが次々と買い求めていたようです。
兵庫県明石市の林崎漁協では漁船11隻が出港し、午前6時20分、一斉に網を入れた。シンコ漁では、2隻の船が潮流に逆らって網を張って進み、もう1隻が網を引き上げて港へ運び込む。海面近くを群れで泳ぐ習性を利用した漁法で、同8時前には、体長4~5センチのシンコが港に次々と水揚げされていました。
競りでは、初値が1籠(25キロ)当たり4万5800円と、平年より2倍近い高値となりましたが、記録的な不漁となった昨年と比べると半値近くになっています。
神戸市兵庫区の東山商店街では、午前10時半ごろからシンコが続々と入荷。昨年は1キロ3千円前後でしたが、今年は1キロ1700円前後とやや落ち着いた値段のようです。
早いもので、2月が終わる週に入りました。朝6時の気温は5℃、最高気温の予想は11℃という神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「えびカツ」+「厚揚げと鶏肉の中華旨煮」+「ブロッコリートコーンの和え物」+「昆布の山椒風味」+「蓮根のしそ和え」で、(500キロカロリー)でした。
野菜類が多そうに見えても、フライ物があると、どうしてもカロリーは高くなるようです。
ドン・キホーテ各店(一部の店舗をのぞく)で、カルビーと共同企画した新商品「レインボーポテトチップス(なないろ出汁味)」が2月26日(月)に発売されています。価格は(98円・税別)です。価格は店舗により異なる場合があります。
これは、7つ(昆布・カツオ・しいたけ・えび・あさり・牡蠣・ホタテ)の風味豊かな“なないろ出汁”が使用されたポテトチップスです。
味覚だけでなく視覚でも楽しめるよう、商品パッケージは7つの出汁とかけたアミューズメント性溢れるレインボー(なないろ)のデザインになっています。
< 「大盛 やみつきナポリタン」(画像:ローソン) >
ローソンに、「大盛パスタ」3品が登場。「大盛 やみつきナポリタン」「大盛 きのこと豚バラ肉のバター醤油パスタ」「大盛 にんにくたっぷり!ペペロンチーノ」が2月27日(火)に発売されます(一部の地域・店舗をのぞく)。価格はいずれも(498円・税込)です。
「やみつきナポリタン」は、もっちり食感の太いパスタを、ナポリタン専用のトマトソースで香ばしく炒めたもの。ソースはにんにくの風味とうまみを強化し、やみつき感のある味わいに仕上げられているそう。ポークウィンナーを盛り付けた、ボリュームたっぷりの一品です。1食あたり(872キロカロリー)。
「きのこと豚バラ肉のバター醤油パスタ」は、だしをきかせた醤油ベースにローストガーリックを加え、バターを添えたパスタ。豚肉・きのこ・小松菜・輪切唐辛子を彩りよく合わせて仕上げられています。1色食あたり(690キロカロリー)。
「にんにくたっぷり!ペペロンチーノ」は、にんにくの風味を強化し、香りもしっかり広がる仕立てのペペロンチーノ。鶏もも肉を焼き上げたあと薄くスライスし、炒めた玉ねぎと一緒に盛り付けてあります。1食あたり(893キロカロリー)。
スターバックス・コーポレーションと、サントリー食品インターナショナル株式会社は、スターバックスブランドの透明スパークリングドリンク「スターバックス スパークリング リフレッシング テイスト(ノンカロリー)」、「同 スパークリング ピーチ スプラッシュ(ローカロリー)」を、2月27日(火)から全国の「セブン-イレブン」20,033店(2018年1月末時点)で先行発売します。
コーヒーチェリー(生豆を含む)由来のカフェインと、ミネラル(リン・ナトリウム)が含まれるココナッツ果汁を配合しています。
「リフレッシング テイスト(ノンカロリー)」は炭酸の刺激がほどよい爽快感を生み出し、「ピーチ スプラッシュ(ローカロリー)」はピーチ果汁とアップル果汁を加えた爽やかな甘さが特長の中味です。
「リフレッシング テイスト(ノンカロリー)」は無糖、「ピーチ スプラッシュ(ローカロリー)」は有糖です。
洗練されたスリムなボトル形状とシンプルな色調のデザインを採用。中央に「スターバックス」のロゴを配し、スタイリッシュなデザインレイアウトと味わいを連想させるイラストで爽やかな飲み心地を表現しています。
『パンズ・ラビリンス』(2006年)の<ギレルモ・デル・トロ>が監督・脚本・製作を手がけ、2017年・第74回ベネチア国際映画祭の金獅子賞、第90回アカデミー賞の作品賞ほか4部門を受賞したファンタジーラブストーリー『シェイプ・オブ・ウォーター』が、2018年3月1日から全国で公開されます。
1962年、冷戦下のアメリカ。政府の極秘研究所で清掃員として働く女性「イライザ」は、研究所内に密かに運び込まれた水中の中の不思議な生き物を目撃します。「イライザ」はアマゾンで神のように崇拝されていたという「彼」にすっかり心を奪われ、こっそり会いに行くようになります。
幼少期のトラウマで声が出せない「イライザ」ですが、「彼」とのコミュニケーションに言葉は不要で、2人は少しずつ心を通わせていきます。そんな矢先、「イライザ」は「彼」が実験の犠牲になることを知ってしまいます。
『ブルージャスミン』 (2014年・監督: ウディ・アレン)の<サリー・ホーキンス>が「イライザ」役で主演を務め、「イライザ」を支える友人役に『ドリーム』(2016年・監督: セオドア・メルフィ)の<オクタビア・スペンサー>と『扉をたたく人』(2007年・監督: トーマス・マッカーシー)の<リチャード・ジェンキンス>、「イライザ」と「彼」を追い詰める軍人「ストリックランド」役に『マン・オブ・スティール』(2013年・監督: ザック・スナイダー)の<マイケル・シャノン>。
アカデミー賞では同年最多の全13部門にノミネートされ、作品、監督、美術、音楽の4部門を受賞しています。
エースコックから、半世紀以上に渡り愛され続けるロングセラー「ワンタンメン」シリーズにカレーラーメンが登場、「ワンタンメンどんぶり カレーラーメン」が2月26日(月)に全国発売されます。価格は(180円・税別)です。
これは、小学生向けの月刊漫画雑誌『コロコロコミック』(小学館)で2015年2月より連載中の「100%パスカル先生」<永井ゆうじ>とコラボレーションしたカップ麺で、パッケージに「100%パスカル先生」のオリジナルイラストを入れ込んだ親しみのあるデザインになっています。
ポークをベースにしたクリーミーなカレースープに、つるりとしたワンタンがかけ合わされているとのこと。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ