鹿児島県いちき串木野市に本社を構える、本格焼酎の蔵元・濵田酒造は創業150周年を迎える節目の年にあたる今年、新たな焼酎を売り出します。
3月7日(水)から全国で発売される「ジャパニーズスピリッツ薩州魂40度 700ml瓶」(1940円・税抜)は、焼酎の枠を超えた新感覚の蒸留酒。本格焼酎をベースにホワイトオークを使用し、バニラを思わせる甘く芳醇な香りを実現しています。
ビールや焼酎、日本酒の販売が落ち込む中、同社は世界的にも年々伸長しているスピリッツに着目。国内では40代男女や60代男性を中心に、好評を博しているという。これらの層に加え、蓋を開けてすぐに飲むことができるRTDを購入している層も、取り込みたい考えです。
こうした背景を踏まえて開発された、新しいタイプの「ジャパニーズスピリッツ」となっています。麹を用いることでまろやかに仕上げ、飲みやすさを追求。水で割っても存在感を失うことなく、バランスの良い味わいが楽しめます。
日清食品は「日清焼そばU.F.O.湯切りなし 大辛あんかけ風焼そば」を3月5日(月)から発売します。価格は200円前後。
2017年8月28日に発売した 「日清焼そばU.F.O.湯切りなし あんかけ中華風焼そば」 に続く、湯切りなし簡単焼そばの第2弾になります。
麺を湯戻しした後の残ったお湯に、味噌の旨みと唐辛子の辛さが特徴というソースと「とろみの素」を加えることで、あんかけ風の辛口焼そばになるのが特徴です。
麺は、とろみのあるソースがしっかり絡むという細めの麺を採用。具材には大切りキャベツ、キクラゲ、ニンジンが入っています。
チロルチョコ株式会社は2018年3月5日(月)からチロルチョコの新商品「柿の種チロル」を全国で発売します。
今回の新商品は、まろやかなミルクチョコに、砕いた柿の種をぎゅぎゅっと閉じ込めたチロルチョコです。
激辛とノーマルの2種類が各5個ずつ入って1パッケージになっていて、辛い柿の種と、甘いミルクチョコが美味しさを引き立てあいます。
チロルチョコ「柿の種チロル」は1袋10個入り(激辛柿の種、柿の種、各5個ずつ)。
参考価格は120円(税抜)となっています。
文具メーカーのパイロットコーポレーションから、全ページ黒い紙のみを使用した紙製品シリーズ「ブラックシリーズ」の新商品として、B6ノート(350円・税抜)、B6ノートパッド(300円・税抜)、A7メモ(250円・税抜)、ノートカバー(850円・税抜)、付箋3アイテム(数量限定スラッシュ各250円・税抜)が3月5日(月)から発売されます。
「ブラックシリーズ」は、発色性の高い黒い紙が使用されているので、パステルカラーやメタリックカラーのインキの筆記具を使用して書くと、鮮やかな筆跡が残ります。
同社のゲルインキボールペン「ジュース」、「ジュース アップ」(いずれもパステルカラー、メタリックカラー)、水性マーカー「ジュース ペイント」、カラーシャープペンシル「カラーイーノ」と合わせて使える。製品の種類が増えたことでさまざまな場面で応用が利き活躍しそうです。
2018年3月6日(火)ロッテのチューインガム「キシリトールガム」シリーズから、フィギュアスケートの羽生結弦(はにゅう ゆずる)選手をボトルにデザインした「キシリトール 羽生選手セレクトボトル」が発売されます。
「キシリトール 羽生選手セレクトボトル」のフレーバーは、羽生選手に「食べてみたいガムの味」のインタビューを行い、答えにあがったグレープ・カシス・ブルーベリーをブレンドした味になっています。
またボトルのデザインは4種類がラインナップ。羽生結弦選手のリラックスした時の笑顔や真剣な表情など、魅力あふれる写真がセレクトされ、ボトルにあしらわれています。
「キシリトール 羽生選手セレクトボトル」の想定小売価格(760円・税抜)で、全国で販売されます。
女優の<石原さとみ>(31)が、2017年に発売された雑誌のカバーを最も多く飾った女性タレントを表彰する『第4回 カバーガール大賞』の「ファッション部門」と「30代部門」を受賞した。最も多くの表紙を飾った大賞は、女優の<有村架純>(25)が獲得しています。
2014年から始まった同賞の第1回&第2回を連覇し、第3回も「ファッション部門」を受賞していた<石原>さんです。
今回も『sweet』『mini』『with』『MORE』『美人百花』『andGIRL』など、幅広いジャンルのファッション誌のカバーを飾り、2年連続でオシャレ女王に選ばれています。
<有村架純>さんは、競馬のテレビコマーシャルやNHKの紅白歌合戦の司会役として知っていますが、<石原さとみ>さんは、どのような女優なのか知りえず、とりあえず「トレンドな顔」であることは間違いないようです。
宝酒造株式会社は、地域限定のチューハイとして 「「寶CRAFT」<愛知 蒲郡みかん>」(330ml:260円・税抜)を、3月6日(火)より、愛知県・三重県・岐阜県限定で新発売します。
「寶CRAFT」は、ご当地の素材を使用し、素材に合うベースアルコールにこだわり、手間を惜しまず「ひとてま造り」製法で丁寧に仕上げた、ご当地の嗜好性やグルメに合う地域限定のチューハイです。
消費者の嗜好が多様化するなか、個性的なつくりや味わい・希少性・ご当地を切り口としたクラフトへのニーズが高まっています。そこで宝酒造では、チューハイ市場において、『クラフトチューハイ』という新しい市場を創造する、新ブランド「寶CRAFT」を立ち上げています
今回新発売する<愛知 蒲郡みかん>は、愛知県産蒲郡みかんの果汁と果実を丸ごと使用したピューレ、厳選した樽貯蔵熟成焼酎を合わせたチューハイです。蒲郡みかんならではの上品な甘みと酸味に、ほのかにピール感が残るお酒として満足いただける味わいに仕上げられているようです。
愛知県蒲郡市は海と山に囲まれた温暖な気候で、三河湾の暖かな潮風と自然に育まれた蒲郡みかんは、特産農産物として蒲郡といえば「みかん」を連想するほど、そのブランドは地域に浸透しています。
本日のお昼ご飯は、「セブン・イレブン」の「だしが染み込むピリ辛チゲ鍋うどん」(460円)です。容器のまま電子レンジで温め調理で食べれますので、簡単でした。
「チゲ」は、キムチや肉、魚介類、豆腐などを出汁で煮込んだ、朝鮮半島の鍋料理のひとつですので「チゲ鍋」の表現では「鍋鍋」になってしまうのですが、あまり気にされていないのか日本ではよく見かける料理名になっているようです。
「だし」の味は、コチジャンやキムチ汁の風味で、ピリリとしたうま味のある辛さで食欲をそそります。<白菜・ネギ・もやし・玉ねぎ・豚肉・豆腐>の具材の量もよく、極太麺のうどんですが、ゆで麺らしく柔らかく「だし」の味がよく染み込み、いい塩梅でした。
「だし」は飲み切りましたが、「ご飯」を入れて食べてもおいしかったと思います。再購入ありの一品でした。
亀田製菓「KAKITANE CAFE」シリーズから、「亀田の柿の種 ほうじ茶チョコ」。(想定価格は150円前後・税別)が、3月5日(月)から8月末までの期間限定で販売されます
「KAKITANE CAFE」シリーズは、お酒のおつまみとして食べられることの多い『亀田の柿の種』ブランドの中で、コーヒーとよく合うおやつを目指したシリーズ。チョコをコーティングした柿の種です。
「亀田の柿の種 ほうじ茶チョコ」は、香ばしくすっきりとした味わいのほうじ茶パウダーを使用したチョコをたっぷりコーティングした“チョコ柿の種”。ほうじ茶チョコと柿の種が相まった、甘じょっぱくてクセになる味わいが楽しめるとか。
< (画像:東京メトロ) >
東京メトロと熊本県東京事務所は2018年3月1日(木)、熊本の復興応援を目的として、銀座線で「くまモンラッピング電車」を運行すると発表しています。
1000系電車の1126編成(6両)を使用し、熊本県のPRキャラクター「くまモン」をラッピングします。期間は3月5日(月)から5月31日(木)までです。
なお、熊本電鉄では、東京メトロから譲渡された01形電車(元・銀座線01系電車)を使用し、2016年6月から「くまモンラッピング電車」を運行。さらに2017年10月からは、01形を東京メトロ1000系風にデザインした別の「くまモンラッピング電車」も運行しています。
東京メトロ銀座線でも、2017年1月から2月にかけて01系で「くまモンラッピング電車」を運行。その後01系は2017年3月に引退したため、今回は1000系を使用し、期間限定で再び運行されます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ