14日17:45、観客数13873人の東京ドームで行われました対巨人7回戦は、阪神が 接戦を制し「2-1」で勝ち、2位・巨人とのゲーム差を「4・5」に広げています。
先取点は巨人、3回裏に<岡本>の犠飛で1点を先取。打線は1点を追う4回に<マルテ>が<畠>から8号ソロを右翼席に放ち、同点に追いつくと、続く<佐藤輝明>が右中間フェンス直撃の二塁打。<サンズ>が中前打でつなぎ、2死一、三塁から<梅野隆太郎>が中前に決勝の2点目となる適時打を放っています。
先発の<青柳晃洋>は3回に<岡本>に犠飛を許しましたが、中盤以降は的を絞らせず、7回5安打5奪三振1失点(じせきてん1)と好投。8回は<岩崎優>、9回は守護神<スアレス>がゼロに抑え、1点を守り、3勝目(2敗)とし、<スアレス>に11セーブ目が付いています。
この勢いで、阪神は対巨人戦2000試合目となる節目の明日の試合も、白星とさせてもらいましょう。
米ニューヨークのブロードウェイミュージカルを映画館で楽しめる「松竹ブロードウェイシネマ」に『ジャニス・ジョプリン』が登場、7月2日より限定公開されます。
ミュージカル映画『ジャニス・ジョプリン』は、「ローリングストーン誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第28位を獲得、死してなお、1960年代のアメリカンロックの歴史を代表するシンガーとして語り継がれている、27歳の若さで死去した伝説のロック歌手<ジャニス・ジョプリン>(1943年1月19日 ~1970年10月4日)の姿を描き出しています。
<メアリー・ブリジット・デイヴィス>が「ジャニス」役で出演し、トニー賞ミュージカル部門の最優秀女優賞にノミネートされています。 2010年度に自身初となるブルースアルバムをリリース。
2013年はオハイオ州、カリフォルニア州、オレゴン州などで行なった『ジャニスジョプリンとの夜』公演において、ヘレンへイヤス賞にノミネート。 クリーブランド批評家協会賞においては、「ジョプリン」としての演技で最優秀ミュージカル女優賞を受賞し批評家の絶賛を浴びた話題作の映画化です。
『ジャニス・ジョプリン』は、東京・東劇ほか全国で順次公開されます。上映劇場は松竹ブロードウェイシネマの公式サイトで確認してみてください。
<松本まりか>(36)が主演を務める『WOWOWオリジナルドラマ 向こうの果て』のオフィシャルブック(1980円)が、「東京ニュース通信社」より5月14日に発売されています。
『「向こうの果て」はゴツプロ!』の同名舞台を原案に、ドラマ、舞台、小説で展開される連動プロジェクト。昭和を舞台に、幼なじみを殺害した1人の女の数奇な運命と、彼女に関わる6人の男たちの姿が描かれています。<松本まりか>は「贅沢な女」「柔らかな女」「娼婦のような女」など〈いくつもの素顔〉を持つ主人公「池松律子」を演じています。
発売されました「オフィシャルブック」には「〇〇な女」の世界観を再構築して〈6人の女〉に扮した<松本まりか>の撮り下ろしグラビアやロングインタビューを掲載。共演者の<松下洸平>と<柿澤勇人>の撮り下ろしグラビアおよびインタビューも収録されています。
さらに監督の<内田英治>、脚本を手がけたゴツプロ!の作家<竹田新>、そのほかプロデューサーや三味線監修、衣装、美術を担当したスタッフ陣へのインタビューや、ストーリーガイド、登場人物関係図、メイキングとオフショットなど幅広く舞台裏が垣間見れます。
ドラマ『WOWOWオリジナルドラマ 向こうの果て』は全8話、5月14日よりWOWOWで放送・配信スタート。毎週金曜23時からのオンエア終了後、TELASAでも配信されます。
巨匠<パブロ・ピカソ>が描いた絵画『窓辺に座る女』が13日、ニューヨークで競売商クリスティーズのオークションに掛けられ、手数料などを含め1億340万ドル(約113億円)で落札されています。
世界各地で新型コロナウイルスが猛威を振るう中、今月11日同じ競売商クリスティーズのオークションに掛けられたく<ジャンミッシェル・バスキア>の絵画『In this Case(この場合)』が101億円で落札されるなど、絵画を扱うマーケットが好調な実態が浮き彫りとなっています。
『窓辺に座る女』は1932年に愛人の<マリーテレーズ・ワルテル>を描いています。ピカソの作品で1億ドルを突破したのはこの作品で五つ目になります。
2015年には『アルジェの女たち』が<パブロ・ピカソ>の作品としては最高額の1億7940万ドル(当時のレートで約215億円)を付けています。
14日の東京株式市場では、前日の米株式市場で主要3指数が反発した流れを受けて日経平均株価は4日ぶりに反発し、前日比636円46銭(2・32%)高の2万8084円47銭で取引を終えています。
前日まで3日連続で約2000円の大幅下落していたため、自律反発を見込んだ買いが強まりました。幅広い銘柄に買いが入り、上げ幅は一時700円に迫っています。
市場の懸念材料になっていた米長期金利の上昇が前日終値(1.69%)をやや下回って一服しており、投資家の買い安心感につながったようです。
市場では「自律反発の域を出ない」との見方も強く、心理的な節目の2万8000円を超えた水準では戻り待ちの売りも出ています。国内で新型コロナウイルス対策としての「緊急事態宣言」の対象に3道県が追加される方針が決まるなど、相場が本格的に戻りを試すには不安が拭えません。
(左)『女帝 小池百合子』書影 (右)著者<石井妙子>氏
優れたノンフィクション作品に贈られる「第52回大宅壮一ノンフィクション賞」が14日に発表され、<小池百合子>都知事(1952年〈昭和27年〉7月15日)の半生に迫った<石井妙子>さんの『女帝 小池百合子』(1650円・2020年5月29日・文芸春秋)が受賞しています。
『女帝 小池百合子』は、<小池百合子>氏の学歴詐称疑惑などを取り上げ、ノンフィクション作品としては異例の20万部を突破しています。
<石井妙子>さんは受賞にあたりコメントを発表。「女性初の都知事であり、女性初の総理候補者とも言われる<小池百合子>氏の実像を、私は三年半の歳月をかけ追い求めました。見えてきたのは、これまで語られることのなかった真実の姿でした。人間を書こうとすれば、奥へ奥へと踏み込むことになります。彼女はなぜ、そのような生き方を選んだのか。彼女を押し上げた日本社会の問題点も併せて描きたいと思いました。本書に協力して下さった全ての方に深く感謝申し上げます」と語っています。
日の出時刻<4:57>の朝6時の気温は「20.0℃」、最高気温は「25.0℃」予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当は、「大根葉とシラスのまぜごはん」とおかずは、「ぎゅうにくのおろし煮」+「お豆と昆布の煮物」+「あおさ入り玉子焼き」+「おくらの胡麻和え」+「赤かぶ漬け」で、(572キロカロリー)でした。
本日の「大根葉とシラスのまぜごはん」ように、たまに顔出す白いご飯ではなく「ひじきごはん」などの混ぜご飯は、うれしくなり、おいしくいただきました
政府は14日夕、新型コロナウイルス感染症対策本部会合を官邸で開き、北海道、広島県、岡山県の3道県を「緊急事態宣言」対象に追加します。「まん延防止等重点措置」の対象に群馬県、石川県、熊本県の3県を追加する方向です。
当初は広島県、岡山県の計5県を「まん延防止措置対象」に追加する方針でしたが、14日午前の専門家らによる基本的対処方針分科会の意見を踏まえて政府案を変更しています。
政府は、緊急事態宣言の追加などについて午後に開催される衆参両院の議院運営委員会に報告し、菅義偉首相が午後の政府対策本部会合で正式に表明します。
いずれも16日からで、3道県の「緊急事態宣言」は今月31日まで。3県の「まん延防止重点措置」は6月13日までの予定です。
本日から、東京ドームにて阪神は巨人との3連戦です。「伝統の一戦」と呼ばれる阪神と巨人の試合は1936年7月15日に第1戦が行われてから、これまで1998試合行われています。15日の今季8回戦が2000試合目となります。
昨夜の対中日戦に「2-1」と逆転勝利した首位阪神は、現在2位巨人と3・5ゲーム差 。ここで一気に巨人との差をつけ、優勝への大きな足掛かりとしてほしいモノです。
過去の対戦成績は、阪神の834勝1093敗71分けとなっています。2015年4月4日には阪神より先に巨人が対戦1000勝目を挙げています。
両軍の初試合と100試合刻みの区切りの対戦を振り返ってみても、阪神は節目に弱いようで巨人が14勝と、阪神の5勝を大きく引き離しており、1400試合から直近となる1900試合の区切りでは巨人が6連勝中です。
日本国内では13日、新たに「6881人」の感染者の発表がありました。感染者の累計は、観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含めて66万7492人になっています。
死者は、大阪府で33人、兵庫県で22人、東京都で7人、北海道で6人、石川県で4人、福岡県で4人、岡山県で3人、千葉県で2人、埼玉県で2人、徳島県で2人、愛知県で2人、神奈川県で2人、京都府で1人、和歌山県で1人、大分県で1人、奈良県で1人、宮城県で1人、山口県で1人、岩手県で1人、広島県で1人、愛媛県で1人、群馬県で1人、茨城県で1人、長崎県で1人、の計「101人」の報告があり、死者数の累計は1万1315人となりました。
「緊急事態宣言」の対象地域としての新規感染者は、東京都1010人、大阪府761人、京都府156人、兵庫県361人、愛知県624人、福岡県502人。
「まん延防止等重点措置」の対象地域としての新規感染者は、埼玉県289人、千葉県171人、神奈川337人、愛媛県20人、沖縄県126人、北海道712人(札幌市499人)、岐阜県127人、三重県45人、などとなっています。
兵庫県では、新たに「361人」の感染者を確認したと発表しています。神戸市と明石市で2件の取り下げがあり、県内の累計感染者数は3万6672人となっています。
神戸市や西宮市などで計「22人」の死亡が新たに確認され、累計死者数は840人となりました。
発表自治体別の新規感染者は、神戸市「148人」、姫路市「27人」、尼崎市「26人」、西宮市「28人」、明石市「18人」、県所管(36市町)分として「114人」でした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ