<ケンダル&カイリー・ジェンナー>の父で十種競技の元世界記録保持者であり1976年のモントリオール五輪・陸上男子十種競技金メダリストで、2015年に女性へ性転換した米トランスジェンダー活動家<ケイトリン・ジェンナー>さん(71)が23日、米国初のトランスジェンダーの知事を目指し、カリフォルニア州知事選に出馬表明しています。
カリフォルニア州では、新型コロナウイルス対策をめぐり批判を受けた<ニューサム>知事(53)のリコール運動が起きています。成立すれば年内に知事選となる模様です。
アラブ首長国連邦(UAE)ドバイで2021年10月1日から2022年3月31日までの期間、国際博覧会(万博)が開催予定です。新型コロナウイルス感染拡大で1年延期されましたが、名称は「Expo 2020 Dubai(2020年ドバイ国際博覧会)」がそのまま継承されます。世界屈指のワクチン普及を背景に準備は順調で、試験公開も既に終了しています。
海外からの一般観客受け入れを断念した東京五輪とは異なり、海外客ら2500万人を隔離なしで受け入れる「完全実施」を目指します。
同万博幹部は「安全対策を十分に確認できた」とし、自信を示しています。環境保護をテーマとしたパビリオンを1月下旬から4月上旬まで試験公開し、7万人以上を受け入れています。
会場各地には手指の消毒機器が設置され、対人距離2メートルの確保やマスク着用を徹底しています。同万博は中東アフリカ初の大規模な博覧会となります。「心をつなぎ、未来を創る」をテーマに、約6カ月間の開催期間に日本など約190カ国と地域が出展を予定しています。
ここの所、厚めの文庫本が続きましたので、息抜きとして<西村京太郎>の1984年7月「カッパ・ノベルス」(光文社)にて刊行されました13冊目となるトラブルミステリー『北能登殺人事件』を読みました。文中新幹線の「食堂車」の描写があり、作品の古さが感じられました。
休暇で能登に旅に出た「十津川」警部の部下である「日下」刑事は、電車内で一人旅の女性が気になり、恋路海岸まであとをつけるのですが、海岸で彼女(村田由紀子)が銃撃される場面に出くわします。「由紀子」は、交通事故死した恋人のルポライター「雨宮」を喪い、死に場所を求めていました。「由紀子」に心惹かれた「日下」は「由紀子」と同じホテルに泊まりますが、翌日、女が泊まった部屋に男の死体があり、彼女の手には凶器のナイフが握られていました。
「日下」は彼女の無実を信じ捜査に加わるのですが、「雨宮」の交通事故死も殺人事件の様相になり、東京の「十津川」や「亀井」の協力を得て、事件の鍵は「雨宮」が追っていた芸能界の黒幕「堀場達夫」に辿り着くのですが、「堀場」も殺され、捜査線に浮ぶ容疑者が次々と殺されていきます。「十津川」は最後の1人の完璧な時刻表にまつわるアリバイを崩し、「由紀子」の協力を得て、容疑者を誘い出す作戦に出ます。
「由紀子」に淡い恋心を抱きながら捜査を進める「日下」ですが、彼女が犯人ではないかとおののく「日下」が必死で捜査を進める過程が異色で、文末の2行、{結婚までいかなくても、日下にとっては、素晴らしい思い出になるだろうし、由紀子には生きる力になるだろう。}と結ばれているのが、爽やかな印象を残す一冊でした。
スタジオジブリの新作長編アニメ『アーヤと魔女』の公開延期が発表されています。
4月29日に封切りを予定していましたが、配給の東宝は新型コロナウイルスの「緊急事態宣言」等の感染状況を鑑みてこのたび公開延期をアナウンスしています。
すでに購入済みの前売り券は延期後の公開時にも使用ができます。新たな公開日は、決まり次第東宝の公式サイトで発表される予定です。
<宮﨑吾朗>が監督を務めた『アーヤと魔女』は、魔女の娘とは知らずに育った少女「アーヤ」が、奇妙な家で意地悪な魔女と暮らす様子を描く物語です。
<宮﨑駿>が企画を担当し、<寺島しのぶ>、<豊川悦司>、<濱田岳>、<平澤宏々路>らが声の出演に名を連ねています。
24日14:00、観客数7586人の阪神甲子園球場で行われました対DeNA5回戦、阪神は「13ー1」で大勝しています。13得点は2020年10月31日DeNA戦以来になります。
首位阪神はドラフト1位<佐藤輝明>(22)、ドラフト2位<伊藤将司>投手(24)の新人コンビが大活躍し、ともに今季最多の18安打13得点で4連敗を阻止、貯金を再び2ケタに乗せています。
1回裏にいきなり打者11人7安打の猛攻で6得点。3番<ジェフリー・マルテ>内野手の先制打、6番<佐藤輝明>の右前2点打、8番<木浪聖也>の右越え3点二塁打で打線爆発でした。
2回には<佐藤輝明>が中堅フェンス直撃の2点打。中盤以降も加点を重ねています。
<佐藤輝明>は、3安打4打点でプロ初の猛打賞を記録しています。
投げては先発の<伊藤将司>が、3回<戸柱>の左3塁打、投手<桜井>に右前に打たれた1失点だけでプロ初完投勝利となる2勝目をマーク。打者32人に124球7安打5三振1死球で、投打がかみ合い、対横浜戦4勝1敗としています。
日の出時刻は<5:17>の朝6時の気温は「16.5℃」、最高気温は「21,0℃」の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「関東炊き」+「キャベツオーロラサラダ」+「ブロッコリーのペペロン」+「フルーツゼリー」でした。
「ブロッコリーのペペロン」は<ニンニク>味でした。おそらく名称の勘違いだと思います。<ペペロンチーノ>は、<赤唐辛子>の意味ですが、唐辛子味ではなく、<アーリオ>=<ニンニク>の間違いだと思います。「ブロッコリーのアーリオ」が正しいと思います。
本日いただいたお茶菓子は、「シュークリーム」でした。(チョコレート)と(カスタード)味の2種類でしたが、どちらも一口サイズの可愛らしい大きさでした。
知りませんでしたが、一口サイズの小さなシュークリームを「profiterole」(プロフィトロール、「心付け」の意)というそうです。
神戸っ子としては「ヒロタのシュークリーム」がおなじみでしたが、関西では156店舗ありました「ヒロタ」も直営店は5店舗残すのみとなり、昨年コロナ禍での経営状況の悪化、収束の先行きが見えないことから店舗を縮小、8月25日に閉店した「JR天王寺駅構内店」をはじめ、「大阪駅東口店」 ・ 「地下鉄三宮駅店」 ・ 「地下鉄天王寺駅店」の3店舗が8月31日までの営業となり、関西での直営店4店舗が消えてしまっています。
子どもたちのお土産として良く買い求めました「新開地駅構内のお店」が懐かしいです。
本日、「BS日テレ」にて19:00より、1982年アメリカ製作の『原題:48 Hrs.』、邦題『48時間』として1983年10月29日より公開されました作品が放映されます。
サンフランシスコの刑事「ジャック」は脱獄犯「ギャンズ」とその仲間を追いますが、彼らに逃げられた上、同僚を殺害されてしまいます。怒りに燃える「ジャック」は捜査のために、かつて「ギャンズ」の仲間だった服役囚「レジー」を、48時間だけ仮釈放させます。切れ者の悪党「レジー」とタフな刑事「ジャック」は喧嘩を繰り返しながらも、次第に友情を深め、犯人に迫っていきます。
「ジャック」に<ニック・ノルティ>、「レジー」に<エディ・マーフィ<、「ギャンズ」に<ジェームズ・レマー>が扮し、監督は<ウォルター・ヒル>が務めています。
男たちの追跡行を描くバディ・ムービーの傑作として、映画デビューを飾った<エディ・マーフィ>はこの作品からスターダムの階段を上っていきます。
今回の共同制作の作品は、「鯉のぼり」のプロポーションの関係でしょう、今まで展示されていました作品より大きさが小さめでしたので、気づくのが遅れました。
黄色い横長のプロポーションの紙を台紙として、非常にうまく「鯉のぼり」を表現しているのに驚きました。
色違いの9枚の折り紙で「鱗」を表現、尻尾の部分は、黒いマジックインキで表現されていました。
金色の折り紙を真ん中に配置、全体的にセンス良くまとまった作品だと感心して眺めておりました。
長方形を標準として、円形や図形に合わせた変形の切手は多くありますが、今回の切手は、意匠の題材の将棋の駒と同じ5角形をしています。
将棋を題材にしたシリーズの一枚かなと想ったのですが、旅をコンセプトに、その地域の特徴ある魅力的な景色や生活文化、畜産品などを題材とした切手シリーズとして、2016年8月19日(金)に第1集(京都)が発行され、「将棋駒」は、2021年3月9日(火)に発行されました第6集(東北)の一枚です。
切手デザイナー<楠田裕士>の意匠で、オフセット6色刷り、10種1シートの構成で、①猪苗代湖と磐梯山、②鶴ヶ城(会津若松市)、③仙台城跡・伊達政宗公騎馬像、④宮城こけしなどが組み合わされています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ