記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

にぎり盛り合わせ@【マックスバリュ】(須磨店)

スレッド
にぎり盛り合わせ@【マックスバ...
お昼ご飯は、スーパー【マックスバリュ】(須磨店)の「にぎり盛り合わせ(ぼたん)」(645円)です。

10貫として、<まぐろ(赤身)・イカ・サーモン・タコ・煮穴子・玉子焼き・甘エビ・蒸しえび・いたや貝小柱・いくら醤油漬け>が盛り合わせられています。

価格からみて、これといった「ネタ」はありませんでしたが、(475キロカロリー)おいしくいただきました。
#にぎり寿司 #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『北北西に進路を取れ』<アルフレッド・ヒッチコック>@NHK BSプレミアム

スレッド
『北北西に進路を取れ』<アルフ...
本日、「NHK BSプレミアム」にて13:00(~15:18)より、1959年アメリカ製作の『原題:North by Northwest』が、邦題『北北西に進路を取れ』として1959年8月6日より公開されました<アルフレッド・ヒッチコック>監督が手掛けた、「巻き込まれ型」サスペンス・アクションの傑作が放映されます。

偶然の積み重なりから、謎の組織に追われるハメになる平凡な広告マンの受難を描きます。脚本は『麗しのサブリナ』の<アーネスト・リーマン>。主人公「ロジャー・ソーンヒル」を『めぐり逢い』などの代表作を持つ<ケイリー・グラント>が演じています。共演には<エヴァ・マリー・セイント>、<ジェームズ・メイソン>、<マーティン・ランドー>らが名を連ねています。

ニューヨークのとあるホテル。広告代理業を営む平凡な男「ロジャー」は、ホテルの給仕が呼び出した「キャプラン」という男に偶然間違えられてしまい、そのまま2人の男に拉致されてしまいます。連れ込まれたのは、海に近い見知らぬ邸宅です。「タウンゼント」と名乗る主人と対面した「ロジャー」は、ある仕事に協力するよう脅されますが拒否します。「タウンゼント」一味は「ロジャー」を強制的に泥酔させ、車ごと海に突き落とそうと企みます。すんでのところで逃げおおせた「ロジャー」でしたが、今度は飲酒運転により警察に捕まってしまいます。

翌日の裁判にて、「タウンゼント」夫人と名乗る女性による証言が功を奏し罰金刑のみとなった「ロジャー」は、国連総会に出席しているという「タウンゼント」を訪ねるも、そこにいたのは昨日とは別の男でした。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「2021年サンリオキャラクター大賞」

スレッド
「2021年サンリオキャラクタ...
サンリオキャラクターの人気投票企画「2021年サンリオキャラクター大賞」の最終結果が、オンライン配信にて8日発表され、第1位は昨年に引き続き、「シナモロール」となっています。

今年は、投票方法の拡充や外国語サイトの設置により、総得票数が過去最多の2134万6750 票となっています。

「シナモロール」は、速報発表での首位発進をしましたが、中間発表では2位に順位を下げています。ただ、後半戦で巻き返し、231万4222票を集めて1位に。第2位は216万6543票で今年デビュー25周年を迎えた「ポムポムプリン」(昨年2位)で、第3位には146万8247票の「ポチャッコ」(昨年3位)が続いています。

「ハローキティ」(昨年5位)は中間発表から変わらず第6位をキープ。来年デビュー10周年を迎える「SHOW BY ROCK!!」(昨年8位)はSNSを活用した盛り上げが功を奏して第8位に輝いています。
#キャラクター #ブログ #人気投票

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス@日本(6月8日)

スレッド
新型コロナウイルス@日本(6月...
日本国内では8日、新たに「1885人」の感染者の発表がありました。感染者の累計は、観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含めて76万6316人になっています。

死者は、大阪府で25人、北海道で19人、東京都で10人、兵庫県で9人、愛知県で7人、神奈川県で5人、埼玉県で4人、大分県で3人、京都府で2人、福岡県で2人、長野県で2人、静岡県で2人、千葉県で1人、富山県で1人、山口県で1人、岐阜県で1人、岡山県で1人、愛媛県で1人、群馬県で1人、茨城県で1人、鹿児島県で1人、など計「99人」の報告があり、死者数の累計は1万3772人となりました。

兵庫県では、新たに「68人」の感染者が確認された発表しています。累計感染者者は4万0293人となっています。
また新たな死亡確認は、県所管(36市町)分で「2人」、神戸市で「5人」、西宮市で「2人」の計「9人」となり、県内の累計死者数は1237人になりました。
発表自治体別の新規感染者は、神戸市「24人」、姫路市「5人」、尼崎市「5人」、西宮市「12人」、明石市「2人」、県所管分として「20人」でした。
#ブログ #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

1バレル=70.05ドル@原油先物相場

スレッド
1バレル=70.05ドル@原油...
8日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、エネルギー需要回復への楽観的な見方を背景に買われ、反発しています。

米国産標準油種WTIは、前日比0.82ドル(1.18%)高の1バレル=70.05ドルと節目となる70ドルを回復し、2018年10月中旬以来約2年8カ月ぶりの高値で取引を終了しています。また、北海ブレント原油先物の清算値は0.73ドル(1%)高の1バレル=72.22ドルと、2019年5月以来の高値を付けています。

<ブリンケン>米国務長官の発言を受け、イランによる追加供給は早期に実現しないという見方が広がり、米欧で経済活動規制を緩和する動きが広がる中、需要回復への期待が相場を支えました。

<ブリンケン>長官は米上院委員会の公聴会で、イランと米国が核合意に復帰したとしても、「イランが行動を変えない限り、トランプ前政権が導入した制裁を含む数百に上る対イラン制裁は維持される」と明言しています。
#ブログ #先物相場 #石油

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(6月8日)@終値3万4599ドル82セント

スレッド
ダウ平均株価(6月8日)@終値...
8日のニューヨーク株式市場は、全体の方向性を決める新規の材料に乏しく、もみ合いで始まっています。終値は、前日比30ドル42セント(0.088%)安の3万4599ドル82セントで取引を終えています。

ダウ平均株価は(5月7日)に付けた過去最高値「3万4777ドル76セント」に迫っており、高値警戒感から売りが出ています。ただ、米経済の回復に着目した買いも入り、午後は前日終値を挟んでもみ合う展開でした。

8日朝の債券市場で米長期金利は一時(1.51%)を付け、1カ月ぶりの水準に低下しています。景気回復の加速に伴うインフレへの懸念が和らいだことから、下げ幅は限られました。

ただ、米経済への楽観的な見方は続いているようです。米労働省が発表した4月の雇用動態調査では、非農業部門の求人件数は928万6000件と過去最高を更新しています。新型コロナウイルスのワクチン普及による経済活動の正常化で企業の求人が急増しており、労働市場の改善を裏付けています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

<原口文仁>決勝打@<阪神タイガース>(367)

スレッド
<原口文仁>決勝打@<阪神タイ...
8日18:00、観客数8546人の札幌ドームで行われました対日本ハム戦は、阪神が「3-2」で辛勝しました。

阪神が「2-2」の接戦でしたが、9回に代打<原口文仁>が決勝タイムリーを放ち、連敗を「2」で止めています。

阪神は初回に敵失絡みで2点を先制してからゼロ行進。8回終了時点でわずか2安打と、苦しい試合展開でしたが、「2-2」の同点で迎えた9回、相手守護神<杉浦稔大>と対峙すると、イニング先頭の6番・指名打者<サンズ>が右中間フェンス直撃の二塁打で好機を迎えます。続く代打<坂本誠志郎>が犠打失敗、8番<北條史也>も空振り三振に倒れ二死となったものの、9番<梅野隆太郎>に送られた代打<原口文仁>が、変化球を振り抜き、この一打が前進守備を敷いていた左翼手を越える値千金の決勝打となりました。

4月20日の巨人戦以来、7試合ぶりの勝利を目指した先発の<西勇輝>は6回途中103球7安打4奪三振3四死球2失点(自責点2)で降板し、8回表をゼロに抑えた4番手<馬場皐輔>に今季2勝目(0敗5ホールド)が付いています。9回は守護神<スアレス>が160キロ越えの直球を連投、リーグ2位の広島<栗林良吏>に7差をつける今季18セーブ目(1勝0敗)で4時間12分の試合を締めています。
#ブログ #プロ野球

ワオ!と言っているユーザー

2万4000年の「ヒルガタワムシ」を蘇生@ロシア

スレッド
2万4000年の「ヒルガタワム...
北極圏の永久凍土で2万4000年の間眠っていた水辺に生息する微小生物「ヒルガタワムシ」を生き返らせることに成功したとして、ロシアの研究チームが7日の学術誌『カレントバイオロジー』に論文を発表しています。

「多細胞動物は代謝がほぼ停止したクリプトビオシス状態で何万年も耐えられることが、これで実証された」と研究チームは説明しています。

これまでの研究では、ワムシは凍結状態で最大10年間生き延びられることが実証されていました。今回の研究では、放射性炭素年代測定法を使って測定した結果、永久凍土から回収したのは2万4000年前の「ヒルガタワムシ」だったことが判明しています。

ワムシの仲間が全て凍った状態で生き延びられるわけではない。しかし「ヒルガタワムシ」の場合は、極端な低温をさえぎって細胞や器官を守る仕組みを備えていることが、今回の研究で示されています。

古代の生物が凍土からよみがえったという研究はこれまでにもありました。シベリア北東部では、3万年以上前の堆積層から回収された線虫と呼ばれる単純な線形動物が蘇生されています。
#ブログ #ワムシ #微小生物 #永久凍土 #蘇生

ワオ!と言っているユーザー

日本の危険度レベル3に引き下げ@米国務省

スレッド
日本の危険度レベル3に引き下げ...
米国務省は8日、各国の渡航情報のうち、5月24日より日本の危険度を最も高いレベル4の「渡航してはならない」にしていましたが、レベル3の「渡航を再考せよ」に引き下げています。

今回は、日本やメキシコを含む数十カ国がレベル4からレベル3に引き下げられています。

渡航情報は、新型コロナウイルスの感染状況などに基づいています。集団接種が煤bbでいる状況を反映しているのでしょうか。
#ブログ #新型コロナウイルス #米国務省

ワオ!と言っているユーザー

米モノの輸出、過去最大@4月の貿易統計

スレッド
米商務省が8日発表した4月の貿易統計(国際収支ベース、季節調整済み)によると、モノの輸出は前月比1.1%増の1452億8800万ドルと、単月で過去最大となっています。世界的な新型コロナウイルスワクチンの普及で経済活動の正常化が進んでいるようです。

輸出は、最大を記録した食品・飲料、産業用資材がけん引。輸入は1.9%減の2319億6800万ドルでした。

モノとサービスを合わせた全体の貿易赤字は前月比8.2%減の約689億ドルと4カ月ぶりに縮小しています。

4月の国・地域別のモノの赤字幅(通関ベース、季節調整前)は対中国が首位。メキシコ、ベトナムと続き、日本は4位となっています。

対中赤字は前月比6.7%減の258億3000万ドル、対日赤字は3.5%増の60億9900万ドル。半導体供給をめぐり関係を深める台湾からの輸入は過去最大でした。
#ブログ #米国 #貿易統計

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり