夜中は大雨でした日の出時刻<6:29>の朝6時の気温は「12.0℃」、昼間も雨が降り、最高気温は「15.0℃」の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「鮭の漬け焼き・かぼちゃ煮」+「高野豆腐の煮物」+「胡瓜サラダ」+「味噌汁(小松菜)」+「果物(みかん)」でした。
朝食は、いつもパン中心のメニューなのですが、本日「11月11日」は、「豚まんの日」ということで、【551蓬莱】の「豚まん」です。
「豚まんの日」は、豚まんの発祥の地・神戸の豚まんを宣伝しようと、2011年(平成23年)に神戸豚饅サミット実行委員会が制定しています。
日付は豚まんの原材料の豚の鼻の形が(❘ ❘)で「11」に見えることから、それを並べた11月11日に日が決められています。
2011年11月の第1回KOBE豚饅サミットでは、1915年(大正4年)日本で初めて豚まんを販売したとされる神戸の南京町の「老祥記」をはじめ、神戸元町の「四興楼」三宮の「一貫楼」などの名店が創作豚まんを披露、以後毎年「豚饅サミット」が開催されてきていますが、コロナ禍で昨年からは休止のようです。
朝の気温も低くくなってきています昨今、温かい「豚まん」、おいしくいただきました。
朝5時前から雨が降る出しましたが、日の出時刻<6:28>の朝6時の気温は「13.0℃」、最高気温は16.0℃」予想の神戸のお天気で、日の入り時刻<16:58>ですので、お昼間は10時間30分の一日です。
本日のお弁当のおかずは、「鶏肉のみぞれ煮」+「お豆と昆布の煮物」+「がんもと野菜の含め煮」+「おくらのおかか和え」+「白菜漬け」で、(493キロカロリー)でした。
日の出時刻<6:29>の朝6時の気温は「17.5℃」で、これが本日の最高気温で、お昼の<12:00>には「15.5℃」の神戸のお天気で、日の入り時刻も午後4時台に入り<16:59>でした。
本日のお昼ご飯は、「コロッケ・スパゲッティ・アスパラガス」+「焼きナス」+「カリフラワーの胡麻和え」+「お吸い物(とろろ昆布)」+「果物(ミックスフルーツ)」でした。
「スパゲッティ」には、<粉チーズ>降りかけの希望を職員さんが聞いていましたが、「タバスコ」希望は、やはり無理でした。
日の出時刻<6:26>の朝6時の気温は「18.0℃」と高く、最高気温は、「23.0℃」予想の神戸のお天気で、日の入り時刻は、昨日の「立冬」から<17:00>になっています。
本日のお弁当のおかずは、「牛肉と玉ねぎのすき煮」+「カリフラワーとウインナの煮物」+「厚揚げと鶏肉の中華旨煮」+「花斗六豆」+「胡瓜の生姜漬け」で、(543キロカロリー)でした。
本日のお昼ご飯は、【餃子の王将】の11月限定販売の「鶏のうま煮あんかけ焼きそば」(795円・容器代10円)です。
容器本体に「鶏のうま煮あんかけ」がはいり、中蓋に「麺」がつめられていて、お皿に移し替えました。
カリッと焼いた麺に、柔らかくジューシーな国産鶏肉と、1日の推奨摂取量の半分となるたっぷりの野菜にオイスターソースのコクと旨味、刻み生姜が効いた餡が絡んだ一品です。
野菜は、<白菜・ねぎ・人参・筍・シイタケ・しめじ>が入り、優しい味わいの餡の味わいで、おいしくいただきました。
日の出時刻<6:24>の朝6時の気温は「12.5℃」、最高気温は「21.0℃」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<17:01>です。
本日のお昼ご飯は、「さつま芋ご飯」+「とろ玉肉うどん」+「棒々豆腐サラダ」+「ぶどうゼリー」でした。
牛肉の出汁がよく出ていたうどんの汁で、おいしくいただいてきました。
日の出時刻<6:23>の朝6時の気温は「12.5℃」、最高気温は「20.5℃」予想の神戸のお天気で、日の入り時刻は<17:02>です。
本日のお弁当は、「枝豆と小エビご飯」+「三陸沖産サンマの生姜煮・オクラのお浸し」+「ジャーマンポテト」+「あおさ入り玉子焼き」+「野菜のマリネ」+「おかか佃煮」で、(547キロカロリー)でした。
いつもの「白いご飯」ではなく、具が入りますとそれだけで贅沢気分でおいしくいただきました。
日の出時刻<6:22>の朝6時の気温は「14.0℃」、最高気温は「22.0℃」の神戸のお天気で。日の入り時刻は<17:03>です。
本日のおひるごはんは、「鶏の親子煮」+「厚揚げとチンゲン菜煮」+「タラモサラダ」+「お吸い物(エノキ・ネギ)」+「果物(ミックスフルーツ)」でした。
珍しいギリシャおよびトルコの料理も「タラモサラダ」が出ていました。
本来は、タラマ(魚卵の意)とニンニクをパンまたはジャガイモに練り合わせたメゼ(軽食、前菜)なのですが、地中海地方ではもっぱら塩漬のコイやボラの卵を使用し、タラコは代用品です。日本ではタラコとジャガイモを用いてマヨネーズで調味する場合が多いのですが、残念ながら「タラコ」は入っておらず単なる「ジャガイモサラダ」でした。
本日のお昼ご飯は、気に入っています【丸亀製麺】の「定番おかずのうどん弁当」シリーズとして、「3種の天ぷらと定番おかずのうどん弁当」(490円)に「秋野菜の天ぷらと定番おかずのうどん弁当」で気に入った<まいたけ天>をトッピングしています。
3種の天ぷらとして<えび天・ちくわ天・野菜バラ天>が入り、定番おかずとして<きんぴらごぼう・玉子焼き>が入っています。これに<まいたけ天>が加わり、豪華になりました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ