フリースペース
豆腐(私)は食べる人^^;作る人は豆腐嫁です!➡
餃子に見えるのは
餃子の皮をかぶった中身ポテトです。
・餃子もどき
・煮物(さつま揚げ、人参、油揚げ、昆布)
・豚ロース焼き肉
・焼き鮭
・そら豆
・長芋の千切りゆかり風味
・水菜のおひたし塩コンブ辛子風味
・豆腐の味噌汁
☆豆腐☆
★ビール350mlのみ★
※材料・調味料・レシピなど詳細情報なしでの再開となります。
もし、レシピをお知りになりたいというご要望がありましたら
コメント欄にお願いいたします。
ある日ふと
「そうだ、豆腐を毎日食べ続けていることを記録しよう」と
思い立ち食事の写真を撮るようになりました。
2003年2月14日からの献立写真があります。
それは単なる日々の豆腐記録でした。
2006年4月~2009年3月
3年間の福岡での単身赴任生活をして
毎日の食事の大切さをを再認識するようになりました。
2009年4月、単身赴任生活から自宅に戻り
感謝の気持ちを込めて
毎日の献立をblogに載せるようになりました。
公開する豆腐記録となったのですが
震災があってからは公開する気持ちになれずにいました。
でも、このblogのタイトルは『豆腐日記』です。
今日から【今日の献立】再開することにいたします。
写真は最初の豆腐記録(2003年2月14日)です。
3カ月たった今もなお9万人の方が避難生活を続け
深い悲しみの傷が癒えないという方も
たくさんいらっしゃることだと思います。
復興への確かな道筋が一日も早く示されることを願うばかりです。
そんな日に私は、鞄を置き引きされました。
携帯電話、腕時計、ipod-touch、車のカギ
定期券、クレジット機能付きスイカなどを失いました。
世の中には盗人がいます。
気をつければ防げる被害です。
二度と被害に遭わないように
気を引き締めていくしかありません。
携帯のデータはメモリーカードにしかバックアップしておらず
PCにコピーしなきゃと思いながらしてませんでした。
携帯をなくしたら意味がありません。
それと指紋認証をずっと使っていたのに…
この2週間ほど指紋認証を外した状態にしておりました。
危機管理意識が足りません。
自業自得です。
FOMAカードの再発行(3150円)をして
以前使っていた古い携帯に挿しました。
復旧・復興を速やかに行うためには、やはり財源が・・・。
15週目のRunning、2週続けて雨のため室内Runningとなっていたので
3週ぶりの公園Runningです。
今回は走行前に十分に時間をかけてストレッチと筋トレ行いました。
前回の記録5周(5.5km)29分40秒をどれだけ更新できるか
と気負って走りはじめたにもかかわらず、、、
思いの外、足取りが重く一向にペースは上がらず
ペースを上げても長く続かず
5周(5.5km)33分23秒と遅いタイムとなりました。
湿気も多かったのですが、コンディション作りというのは難しものです。
でも
Running後の体重は目標だった64kgを記録しました!
10年ぶりぐらい?
食事制限は全くしてませんし
お酒も制限せず毎晩グビグビ飲み続けているにも関わらず
体重計が壊れているのかと思うほどあっけなく64kg…
常時64kg維持できるようにRunning続けて行きたいと思います(^_-)-☆
2007年6月16日に作った料理です。
-------------------------------------------------
冷凍コロッケ(油で揚げるタイプでした)
レンジでチンできるものだと思い買ってしまい
賞味期限も切れて捨てようかとも思ったものを
圧力鍋ならなんとかしてくれるだろうと・・・
煮てみることしました。
・コロッケ10個に
・だし汁を2カップほど入れて
・塩コショウ
・そしてコンソメまで入れて
グツグツ
圧力をかけてみたりして10分
できました。
おっ!なかなかウマいじゃん!
と思ったのは最初の三口まで、
そのうち、質の悪い食パンが混ざっているような感じで
気持ち悪くなってきて食べれなくなりました。
残して後で食べようかとも思いましたが
おえつがこみ上げるほど気持ち悪くなってしまい
残りは速攻で廃棄しました。
------------------------------------------------
これはコロッケの衣が不味くてマジで気持ち悪くなりました。
衣は削り落としてジャガイモの部分だけを煮れば
まだ、ましだったかも知れません。
気象庁は27日、東海、関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると発表した。
それぞれ昨年より17日早く、平年より12日早い。
気象庁が昭和26年に統計を取り始めて以降、
関東甲信は2番目で、東海は3位タイの早さだった。
今日も一日良く降りました。
Runningは出来ず
自宅で1時間ストレッチと腹筋、腕立て
スクワット100回+30分ルームランニング
(畳にウレタンマットを敷いただけですが(~_~))
で汗を流しました。
先週の日曜日も雨で室内でRunningのかわりにと
スクワットをしたのですが
スクワット333回が多かったようで
金曜日まで腿の筋肉痛に苛まれました。
よって今回はスクワットは100回にしました。
※写真は単身時代の『鶏もやし』
堀江貴文氏、収監前の生放送
ホリエモンの『満漢全席』は一応、最終回のようです。
(ニコニコ生放送)
ですが、、、
収監中でも刑務所長の許可が出れば放送可能だそうです。
本当ですか!?
独特の旨味成分が加味された九州醤油
甘くてはじめは抵抗があったのですが
九州を離れても
九州醤油で豆腐やお刺身をいただきたくなることがあります。
『フジジン醤油』通販で取り寄せました。
女子プロゴルフにご興味がある方なら
『フンドーキン』という社名はご存じかも知れませんが
でも『フジジン』はご存じないでしょうね。
どちらも大分県臼杵市に本社・工場がある醤油会社です。
---------------------------------------------------
◆社名 富士甚醤油株式会社
創業 明治16年(1883年)
設立 大正13年6月
資本金 3,375万円
大分県臼杵市大字臼杵唐人町7組
TEL:0972-63-3111
FAX:0972-63-2654
従業員数 250名
フジジングループ 500名
http://www.fujijin.jp/
◆社名 フンドーキン醤油株式会社
創業 文久元年(1861年)
創立 昭和 6年 6月
資本金 3,000万円
大分県臼杵市臼杵501
TEL:0972-63-2111
FAX:0972-63-1505
従業員数 200名
フンドーキングループ700名
生産量 しょうゆ/19,400kl(九州第1位)
みそ/14,200t(九州第1位)
https://virtua3.coara.or.jp/fundokin/
---------------------------------------------------
規模も同じぐらいの中堅の醤油会社
九州醤油市場のライバルメーカーだと思います。
女子プロゴルフの冠スポンサーになるなど
最近はフンドーキンの方が勢いがあるのかも知れませんね。
私は『フジジン醤油』をお取り寄せいたしました。
ダウングレードというと悪いイメージですが
リサイズと言えばまぁいい感じです。
これからは省エネの時代です。
東京電力との契約も60A→40Aにダウングレード
いいえ
リサイズしました。
もともと60Aなんて必要なかったのですが、
60Aのままで放置してました。
60A→40Aで月額基本料金546円の節約になります。
ダウングレード、リサイズ、無駄の排除はじめます。
体重65.4kg(身長178cm)は学生時代と全く変わりません。
(ただ最も痩せていた頃は62kgでした。)
体脂肪は14.4% 15%以下維持したいと思います。
体内年齢は21歳とのこと。あまりあてになりませんが。
ということで
【現状維持】ずっと続けています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ