記事検索

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://jp.bloguru.com/hanaume

フリースペース

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

新聞部よりおくすりカフェのお知らせ

スレッド
新聞部よりおくすりカフェのお知...
皆さんこんにちは ピアサポーターの久田です。毎年今頃のことではありますが、
スーパーもデパートも街中チョコレートで溢れていますねぇ。
このチョコレート、昔はお薬だったそうです。
 
さてお薬といえば、2月10日(月)午後は「おくすりカフェ」がありますよ。
今回は『飲み合わせ』をテーマにお薬同士や食品との関係について、薬剤師さんからお話を聞きますよ。
 
先日薬局で、「この薬を飲む時はグレープフルーツは食べないでください」と薬剤師さんに言われている患者さんがいましたし、病院でも「血圧を下げるお薬とか、サプリメントなど飲んでませんか」と聞かれるようにもなりました。
飲み合わせによって、せっかくの薬の効果が下がるということでしょうか?
 
それから薬を飲む時にお茶やコーヒーで飲んでもいいの?昭和の宴席ではビールで薬を飲んでいたおじさまがいた事を思い出す…いいの?
 
「飲み合わせ」について、これまで知らなかった事をたくさん教えて貰えるひとときになりそうです。
 
いつものように個別相談もできますよ。お薬の情報を持って来てくださいね。
事前にお知らせいただけると嬉しいです。
 
はなうめの机の上にちょこっと新聞記事も出しておきましたよ。
 
#おくすりカフェ #がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

今年も鬼を追い払い、福を呼ぶ。

スレッド
みんなで鬼に豆入りお手玉をぶつ... みんなで鬼に豆入りお手玉をぶつけました。
福の神は千羽鶴でお誘い。
今年の鬼と福の神。 今年の鬼と福の神。 みなさんが来られる前にキンパ風... みなさんが来られる前にキンパ風手巻き寿司の準備をしました。 豆まきの後は、お好みの具材でま... 豆まきの後は、お好みの具材でまずは手巻き寿司を一つ。 恵方に向かって願いを込めて。 恵方に向かって願いを込めて。 ここからはおしゃべりも楽しみな... ここからはおしゃべりも楽しみながら、手巻き寿司やお豆を楽しみました。
 
韓国風の海苔巻き「キンパ」風の手巻き寿司。
色々とアドバイスもいただきながら、具材を準備しました。
・豚バラ(焼肉のタレとコチュジャン)
・魚肉ソーセージ(ごま油で焼く)
・薄焼き卵
・ほうれん草(ナムル)
・にんじん(ナムル)
・もやし(ナムル)
・キムチ
・スライスチーズ
・たくあん
 
「キンパは初めて」という方も多く、にんじんナムル、チーズ、たくあん、魚肉ソーセージが人気でした。
 
暦の上で新しい年を迎えるタイミングで、みなさんにとっても良い節目になるといいなあと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #季節の行事 #節分 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

朝起きてみないとわからない

スレッド
朝起きてみないとわからない
 
はなうめの利用者さんは「朝起きてみないとわからない」という方が多いと思います。
それは、身体や気持ちの調子に波がある方が多いから。
 
なので、利用者さんたちには「プログラムは基本的に予約か事前にLINEか電話でご一報入れてね。でも当日の朝起きてみて無理そうだったらドタキャンOKだよ。」とお伝えしています。
 
40〜50代のがん経験者が集う壮年部はこれに加えて、仕事の都合や他のお子さんや介護している親御さんなど、家族の状況によってより「その日になってみないとわからない」という状況が重なりやすいと思われます。
 
壮年部は当日の朝に「行きます!」という連絡が次々入るのが特徴。
 
今回もそんな感じで美味しいお土産をいただきながら、多岐にわたる話題であっという間の2時間でした。
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #壮年部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

おまけ:福祉用具プラザにて

スレッド
おまけ:福祉用具プラザにて おまけ:福祉用具プラザにて おまけ:福祉用具プラザにて おまけ:福祉用具プラザにて おまけ:福祉用具プラザにて
 
金沢学院大学の学生さんの発表会が金沢駅前の福祉用具プラザだったので、終わった後に職員さんに案内いただきました。
 
最新のテクノロジーを使った福祉用具の企画展をしていて、色々体験させていたました。
 
何年か前に見学に伺ったのですが、時代は変わっていて、次年度の大人の社会科見学にまた来れたらいいなあと思いました。

 
福祉用具というと障がいとか高齢という分野と繋がりやすいのですが、ベッドや歩行器、お風呂の手すり、履き物、ちょっとした便利グッズなどがんの治療の副作用や後遺症がある方にも役立ちそうな情報がたくさんあります。
 
どなたでも見学できる施設ですので、興味のある方はぜひ。
スタッフさんは作業療法士など福祉用具のプロですので、なんでも相談してみてください。
 
#がん #がんサロン #福祉用具プラザ #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

がんの経験が未来につながる

スレッド
がんの経験が未来につながる
 
縁あって、金沢学院大学デザイン学部の授業に、がんを経験したはなうめの利用者さんが参加。
学生さんがそれぞれにオリジナルのペットボトルオープナーを作ってプレゼントしてくださる。という機会をいただきました。
 
痛みや痺れ、爪のトラブル、脱力感などがあって、指先の細かい動作に関する困りごとを共有してくださっていた利用者さんとピアサポーターの久田さんの6名に協力を依頼したところ、みなさん二つ返事で快諾&楽しんでくださいました。
 
まずは昨年末に2回。
がんを経験された方それぞれに、学生さんが2〜3人のグループで困り事や希望、お好みなどを聞き取り、試作品を試す。
そして今日は、6名それぞれに世界で一つのオリジナルオープナーが完成!
使い心地の確認と学生さんの学びの発表会。
 
【学生さん】
 ・一緒に作るプロセスの楽しさ
 ・道具の役割だけでなく、使う場面や好みを知ること
 ・機能とその人の好きなものをデザインに活かす
 ・誰かのために作る経験が楽しかった
 ・自分の想像だけでは足りないことを知る
 ・実際に見て、話して、時間を共有することでしか得られないことがある
 ・ヒアリングの楽しさ
 ・将来の夢に繋がった
 
【がんを経験した方】
 ・手作りのストラップ付きでうれしい
 ・思った以上に良かった
 ・若い人が弱い立場の人のことを考えてくれるのがうれしい
 ・自分が日頃使っている、別の道具ももっとこうしたいとか思うようになった
 ・使って楽しい
 ・いろんな要望を言ったが出来が良くて驚いた
 ・学生さんと交流できて楽しかった
 ・上手に自分の話を聞いてくれた
 
担当の餘久保優子先生が「今回協力してくださった方々は、いろんな困難を経て、本当に辛いこともあったと思うけど、人と繋がって前に出てくださった人。みなさんもこれからいろんなことがあると思うけど、今回の出会いを思い出して、この経験をみなさんの励みにしてもらえたら。」とおっしゃってくださって心に沁みました。
 
みなさんのがんの経験が誰かの未来の力になるんだ。
そんな希望を感じる時間でした。
 
お声がけくださっ餘久保先生、協力くださった利用者さんたち。
ひとりひとりの声に心を寄せて素敵なペットボトルを作ってくださった学生さんたち。
ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんの経験が誰かの力になる #がんサロン #自分のために自分でできること #金沢学院大学

ワオ!と言っているユーザー

ピアサポーターのつぶやき〜障害年金のこと〜

スレッド
ピアサポーターのつぶやき〜障害...
皆さんこんにちは 
ピアサポーターの久田です。
新しい年もあれよあれよと1ヶ月が過ぎ、立春の声を聞くようになりました。金沢はやっと寒くなったような気がしますが…皆さんご自愛くださいね。
 
さて、2月8日(土)午前中の「がんと暮らし」は『今まで通りの生活ができません』をテーマに「障害年金」について社会保険労務士さんからお話しを聞けますよ。
 
「年金」と聞くと、ある程度の年齢になった人が貰うもののように感じるかもですが、この「障害年金」は現役世代の方が申請できる公的年金です。入院、手術、治療、通院でお金と時間がかかる私達にはありがたい年金ですね。
でも
 ・現役世代って何才から申請できる?
 ・申請する時に必要なものは?
 ・いくらくらい貰える?
 ・民間保険から保険金をもらってるけど大丈夫?
 ・パートで働いているんだけど大丈夫?
 ・遺族年金を貰っているんだけど、重複して貰える?
 
今回も知りたい事が溢れてきます。
 
今回も社会保険労務士さん、ソーシャルワーカーさん、ファイナンシャルプランナーさんが皆さんの疑問に答えてくれますよ。個別相談もできますので、相談のある方は事前にお知らせいただけると嬉しいです。
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

ウィッグに慣れてきた頃に…

スレッド
ウィッグに慣れてきた頃に…
 
脱毛に関する悩みごとを伺うことがしばしばあります。
改めて質問いただくこともあれば、みなさんとお話ししている時にこんなの困るーという話題になることもあります。
 
ウィッグを準備することから、脱毛に伴う心の変化、再発毛からのウィッグ脱却をどうするか⁉︎など、はなうめで耳にする悩みはここに書ききれないくらい多様です。
 
その中でも最近たまたま続いたのが、ウィッグを使うようになってほどほどの時間が経った後の「これでいいの?」です。
 
例えば…
・再発毛が伸びてきてうまく装着できない
・動くとズレる
・自分に似合っていない気がする
などです。
 
治療に関する心身の波に合わせて上手に生活できるようにもなり、活動が増えるせいか、慣れてきた頃にぶつかる壁。
 
ネットをちょっと変えるだけで改善することがあります。
伸縮性があって、網目があって、頭全体を覆えるもの。
生え際の網目が細かくなるように整えます。
下地が整ったところへウィッグを装着すると、これだけで「わー安定したー」とおっしゃる方が多いです。
 
さらに運動など頭を動かす状況になる時は、ウィッグのネットと下地のネットをヘアピンで固定します。
髪の毛の根元に忍ばせればとっても自然に固定することができます。
ヘアピンで固定できるものかどうかは購入したお店や美容院に相談してみてくださいね。
 
それから、もう一つ。
脱毛前とウィッグのヘアスタイルの変化が大きい場合、脱毛前のヘアスタイルで選んだ洋服とのバランスが変わることで、不自然に感じるということもありそうです。
ウィッグのスタイルに合った洋服やアクセサリーを選んでみると、トータルコーディネートでちょっとしたイメージチェンジです。
 
はなうめでは、フィッティングタイム&ファッション外来の日やBeauty部の時間にそんなお悩みに色々提案できることがあると思いますので、お心当たりのかたは活用してみてくださいね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#beauty部 #がん #がんサロン #アピアランスケア #フィッティングタイム #外見サポート #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

お薬と生活の工夫で

スレッド
お薬と生活の工夫で
 
治療のお薬の影響や運動量・食べる量の低下、気持ちの落ち込みなどで、下痢や便秘などに悩んでいる方も少なくないと思います。
今日のおくすりカフェはそんなテーマ。
 
薬剤師の橋本さんから便秘の基本やさまざまなお薬などについての話題提供から、参加者さんとお話ししました。
 
・抗がん剤の治療後便秘を繰り返した
・治療のお薬によって、便秘になったり下痢になったり
・下剤をどんなタイミングでどこまで飲めば良いか悩む
・お腹のマッサージも意外と効果を感じる
・白湯を意識して飲むようになり、入眠しやすくなったり便秘にも良い影響があったように感じている
・味覚障害があって水やお茶も辛い時と便秘が重なって下剤も飲みづらかった
・下剤の飲み方のコツを掴んで、なんとかやっている
・下痢の時は皮膚のケアも必要
 
 
下剤はいろいろな種類のものが出ていますが、①大腸での水分の吸収を調整して便を柔らかくする酸化マグネシウム②腸を刺激して排便を促すプルゼニドを頓服でご本人の匙加減で使いこなしてもらうという形がまだまだ多いのかなあという印象です。
 
・処方されている下剤の種類。
・自分の日頃の排便の周期。
・お薬の効果が出るタイミング。
これらを総合的に考えて、頓服を使いこなせると良いですね。
 
また、話題は実になる食事で作った、おいしくて腸内環境に良いメニューの話題にも及びました。
 
該当のメニューがどこかにあるはず…
 
お薬だけでは排便の問題は解決しません。
お食事や運動などと上手に組み合わせて、快適に排泄できると良いですね。
 
来月のテーマは飲み合わせ。
こちらもどうぞお気軽にご参加ください。
 
参考になりそうなリンク集
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#おくすりカフェ #がん #がんサロン #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

パズルのピース

スレッド
パズルのピース
 
想い出の森はがんで大切な方を看送った方の時間。
看送った方との関係は、伴侶、親子、きょうだいなどいろいろです。
 
今日は、そんな想い出の森に長年参加してくださっていた方との突然のお別れがあったことを、仲良くされていた参加者さんから教えていただいて、みなさんとも共有しました。
 
仲間との出会いがあったから、大切な人を看送った後にできなくなっていたこともできるようになったり、ちょっと頼りにできることがあったり、楽しい想い出もたくさん。
 
その人の形をしたパズルのピースが無くなってしまったように感じるのは、身内に限ったことではないんですよね。
 
そんな寂しさの一方で、ご当人に思いを馳せてみると、きっと誰かを悲しませようとしていなくなったわけでは、決してないんだよなーと思ったりもしました。
 
今日はそんな涙もあり、近況報告しながら笑いもありの想い出の森でした。
 
みんなでお話しする元気はまだなくて…という方は第1土曜日の午前中(1月お正月なので第4土曜日)をご利用ください。
プログラムの予定は極力入れないようにしているんです。
ご家族や、もちろんがんを経験している方も。
同じように大切な方を看送ったピアサポーターや看護師がお気持ち伺いますよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #想い出の森 #自分のために自分でできること #遺族サロン

ワオ!と言っているユーザー

美味しそう⁉️

スレッド
美味しそう⁉️ 美味しそう⁉️ 美味しそう⁉️ 美味しそう⁉️
 
今日のアロマの時間は冬恒例のバスボム作り。
 
お湯に入れるとシュワ〜っとなる、あの入浴剤です。
 
もちろん食べることなんてできないのですが、ポップな仕上がりに思わず『おいしそ〜♡』という声が漏れていました。
 
みなさん今頃バスボムのお風呂に浸かって、あったまったかな?
 
 
 
#がん #がんサロン #アロマの時間 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり