ハーブを仕込むwith珠洲
7月
24日

珠洲産青しそ・ラベンダーの茎
ローリエ単体
ドクダミ・山椒の葉・ファンネル

2年ものを使ったおしぼりで皆さんに涼を楽しんでいただきました。



3週間寝かせて完成!

これは今月頭に珠洲市本町ステーションでハーブティンクチャーを仕込んだときの様子。

珠洲市本町ステーションより海を臨む。
公費解体が進んで、以前は見えなかった位置から海が見えるように。
毎年7月のアロマの時間はハーブティンクチャーを仕込みます。
乾燥したハーブをアルコールで抽出して、消臭や薄めて保湿、入浴剤、清涼感たっぷりのおしぼりに活用するんです。
今回の参加者さんはなんとみなさん初ティンクチャーだったのですが、完成後、みなさんの感想や活用方法をお聞きするのも楽しみです。
実は、今月の頭に密かな⁉︎はなうめ関係者によるボランティア活動‘hanaco活動’として、講師の小林さん、スタッフ石井&木村で珠洲市の本町ステーションに伺いました。
ひと足お先にハーブティンクチャーを地元の皆さんと仕込んだのですが、その地元の方からお庭に生えているドクダミ、ヨモギ、青しそ、バジルをいただき、今日はそのハーブたちも仕込みましたよ。
ココロはwith珠洲。
珠洲のみなさん、ありがとうございます✨