記事検索

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://jp.bloguru.com/hanaume
  • ハッシュタグ「#がんサロン」の検索結果937件

フリースペース

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

今月のおくすりカフェは気になるお薬のこと

スレッド
今月のおくすりカフェは気になる...
薬剤師と気になるテーマについてちょこっと学んで、いろいろお話ししたり質問したり、経験談をシェアしたりする「おくすりカフェ」。
 
今月のテーマは「ステロイド」
がんの治療では、抗がん剤の吐き気予防、アレルギー予防、皮膚障害、呼吸困難、倦怠感、ある種の痛み、ある種のがんの治療として‥など一般的に使われるお薬です。
 
注射(点滴)、飲み薬、吸入、塗り薬と形も様々。
 
ステロイド使いますと言われると「漠然と怖いなーと思ってしまった」という方がちらほらといらっしゃいます。
お薬なので副作用はあるのですが、古くからあるお薬で、医療側では使い慣れているお薬の一つで、医療者側と患者さん側で温度差があるお薬なのかもしれません。
 
それから、これはちょっと今日のお話しからはそれるのですが…
例えばステロイドについてインターネットで調べると、いろんな情報が上がってくるかもしれませんが、そういった情報と医療機関で受ける説明、それからこのおくすりカフェのような場で専門職(薬剤師や看護師)の知識と経験、参加者さんたちの思い、経験などを擦り合わせて行くことも、情報をちゃんと飲み込むために必要なプロセスだと思いました。
 
特にインターネットでの調べ物は一度調べると、同じような情報がおすすめとして上がってきますし、それを他の人と比べることができないため、それがあたかも世界の全てのように錯覚してしまいやすいということ自覚することが大前提です。
 
そんな自分の知識や捉え方を確認する意味でも、おくすりカフェをどうぞ活用してくださいね。
 
 
 
 
 
#おくすりカフェ #がん #がんサロン #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

がんと暮らしのカフェタイムをプチリニューアル~4月は高額療養費制度からスタート~

スレッド
がんと暮らしのカフェタイムは、... がんと暮らしのカフェタイムは、ソーシャルワーカー、社会保険労務士、ファイナンシャルプランナーがチームで担当するプログラムです。 昨年までは6つのテーマを年に2... 昨年までは6つのテーマを年に2クール取り上げていましたが、はなうめの利用者さんの実例を活かして、今年はより細かいテーマを取り上げます 今月のテーマは「治療費の負担が... 今月のテーマは「治療費の負担が心配です」公的制度編ということで、多くの方が利用するけど実は複雑な高額療養費制度。
今回はソーシャルワーカーの久村さんが担当!
ポイントその1 所得区分は現在... ポイントその1
所得区分は現在ではなく過去の額で判定される
ポイントその2 直近1年で4回... ポイントその2
直近1年で4回以上限度額を支払った場合、4回目から多数月該当となる(負担額が下がる)
ポイントその3 ここからがやや... ポイントその3
ここからがややこしいところ。
病院ごと・同じ病院でも入院と外来は別・同じ病院でも医科と歯科は別に計算して、自己負担額を超えた場合それ以外の支払いについては(なぜか)21,000円以上の支払いについて合算できる。
ただし院外処方はその病院の医療... ただし院外処方はその病院の医療費としてみなすため、21,000円ではなく1円から合算できる。 そして、さらにややこしい世帯合... そして、さらにややこしい世帯合算。
この場合の世帯とは同一の健康保険にはいっていること(扶養)
住民票や生計の考えとは別です。
かつ21,000円以上で75歳... かつ21,000円以上で75歳未満。 練習問題。 多数月該当で44,... 練習問題。
多数月該当で44,000円が限度額という状況です。
203,586円支払っていましたが、赤字の部分=146,684円が払い過ぎの部分。
実際は56,902円の支払いで済んだという、はなうめで経験した実例をもとに久村さんが作成したものです。
そしてこれです。 そしてこれです。 2026年秋までに議論されてい... 2026年秋までに議論されていくものです。
今後の動向を見ていきましょうね。
 
今日の資料から一部抜粋してみました。
2年間遡って申請できますので、「これどうなの?合算できる?」という方は領収書を準備してご一報ください。(できればソーシャルワーカーのいる日がベスト)
仕分けのお手伝いします。
 
元気はつらつな時に使うものではないですもんね。
 
 
 
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #自分のために自分でできること #高額療養費制度

ワオ!と言っているユーザー

身体を動かす系プログラムのこと

スレッド
いつも笑い声が響く、ボールと身... いつも笑い声が響く、ボールと身体と頭(脳トレ)を使った運動。
 
リハビリでフィットネスは月に2回、理学療法士の岡田智成さん指導のもと、みんなで楽しく身体を動かす時間です。
 
「治療後の体力の低下が気になる」
 
という方はたくさんいらっしゃると思うのですが、フィットネスなんてついていけるかな??と躊躇している方も少なくありません。
 
そんな時にお伝えしていること。
①フィットネスと言っても息が切れるほど激しい運動じゃないんです。
②とはいえ、どんな感じか見学してみてはどうですか?
 見学だけで終わった方はいませんけどね笑
③この時間の何が良いかというと、「これはパスしたい」というものはやらなくても良いし、パスしてても誰も何も思わない(スタッフは気に留めますが)ことなんですよー。
④だよね?
 と参加したことのある利用者さんに振ると、「そうそう」とおっしゃいます!
 
また、ヨーガ教室も月に2回開催しています。
呼吸に合わせて「力を入る・リラックスする」を繰り返す、ヨーガ療法という手法です。
ほとんど椅子に座ったままですし、こちらも、自分には難しいなという動きはパスしてOKなので、よりハードルが低いかもしれません。
「この方リラックスできるといいなあ」とスタッフが感じた場合、ヨーガ教室をお勧めすることもあります。
 
リハビリでフィットネスは90分(途中休憩あり)
ヨーガ教室は60分
そのあとはみんなでティータイムをして、病気や治療の話になる場合もあれば、病気とは全く関係のない雑談で盛り上がることもあります。
運動系のプログラムですが、参加者さんが集まりやすい時間なので、同じような経験をした方に聞きたいことがある方にも良い時間だと思います。
 
これらを毎月定期的に開催しているので、継続的に参加するも良し、体調に合わせて参加するも良し、気まぐれに単発で参加するも良しなのも魅力です。
 
 
 
 
#がん #がんサロン #ヨーガ教室 #リハビリでフィットネス #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

メッセージ

スレッド
メッセージ メッセージ メッセージ メッセージ メッセージ メッセージ メッセージ メッセージ メッセージ
こんにちは ピアサポーターの久田です。
今日は「筆文字教室」がありましたよ。
「筆文字」と聞くと、半紙に文字をきちんと書く「習字、書道」を思い浮かべる方も多いと思うのですが、この「筆文字」は決まりにとらわれない、とっても身近なアートなのです。
今日は、誰かに何かを贈る時に添えるカードをはがきサイズで作りました。大切な人に何かを贈る時、こんなカードが一緒に付いていたら嬉しいですよねぇ!「ありがとう」「おめでとうございます」「心ばかり」「Happy Birthday」や渡す相手の名前や品物の中身を筆文字で書いて、ちょこっと模様を入れてメッセージを入れたりすると贈り物も数倍素敵になっちゃいます。
もちろん紗衣先生から筆文字の基本を教えて貰え、お手本も一人ひとり書いて貰え(これが超かっこいいのです!)、それを練習し本番に臨むのです。そしてさらに素敵なカードになるよう先生が魔法を教えてくれますよ。先生の褒め言葉に元気をもらいながらいつの間にか素敵なカードが出来上がっていました。
今日は入学式を終えたばかりのピカピカ1年生も参加して温かい作品の数々が並びましたよ。
次回の筆文字教室(7月です)ももう楽しみになっています。
#がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #季節の行事 #筆文字教室 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

お団子は買えなかったけれど…

スレッド
お団子は買えなかったけれど… お団子は買えなかったけれど… お団子は買えなかったけれど… お団子は買えなかったけれど…
こんにちは。スタッフの能上です。

今日の遺族サロン想い出の森は、晴れの中、桜の花も満開に近い状態の兼六園に行ってきました。
 
お団子は人がいっぱいで買えませんでしたが、はなうめに帰ってからは、パートナーやきょうだいがなくなって何年経つ?亡くなった方の想い出を語りながら、ひとり暮しになると人に迷惑をかけられないからという話しあり。
皆さん生活の工夫をしながら生活しているようです。

次回は、7月です。
#がん #がんサロン #想い出の森 #自分のために自分でできること #遺族サロン

ワオ!と言っているユーザー

ちりめんの桜満開🌸

スレッド
ちりめんの桜満開🌸 ちりめんの桜満開🌸 ちりめんの桜満開🌸 ちりめんの桜満開🌸
こんにちは。
スタッフの能上です。
今日の手芸部は、梢先生のつまみ細工でした。

一越ちりめん布を使って、丸つまみで、うぐいすと桜のコサージュを作りました。
メンバーは、熟練から初めての人で、最初はうまくできるかと不安な人も梢先生や先輩方に教えてもらいながら、夢中になり、無言な時間もあり、先生に見守られながら、完成です。

外の桜は、まだちらほら咲きですが、はなうめでは、ちりめん桜 が可愛く咲きました。
 
#がん #がんサロン #手芸部 #梢色 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

小雨の中、特別な時間🌸🌸🌸

スレッド
小雨の中、特別な時間🌸🌸🌸 小雨の中、特別な時間🌸🌸🌸 小雨の中、特別な時間🌸🌸🌸 小雨の中、特別な時間🌸🌸🌸 小雨の中、特別な時間🌸🌸🌸
こんにちは 再度登場ピアサポーターの久田です。
今日は、はなうめウォーキングに出かけましたよ。
 
出発前に準備運動として「お昼のちょこっとフィットネス」を行い、いざ出発です。
今日は時々登場するカエルちゃんも一緒です。
 
はなうめ→W坂→公園でちょっと休憩→長久寺で座禅体験谷口吉郎、吉生記念金沢建築館見学→はなうめの3.3km、約6,000歩のルートを全員で完歩しました。
 
長久寺では、住職さんから手ほどきを受け、20分の座禅を体験しました。
座り方、姿勢、目線を正してじっくり息をするのですが、目は開けて行います。座禅中に心に浮かぶ雑念は流してしまう。雑念に振り回されず、取り込まれないことが大切なのです。ゆったりと自分の視野を広げて遠い空から自分を見ているような気持ちになるのが座禅上級者のようです。雑念だらけの座禅初心者の私ですが、ゆっくり息をしているとなんとなくスッキリしてきました。
 
谷口吉郎、吉生建築館の2階は迎賓館赤坂離宮のお部屋を再現してあるのですが、これがまた素晴らしいです。そこから見る犀川の流れも美しいです。
 
今日はあいにくの小雨が混じる中でのウォーキングでしたが、なかなかできない体験満載の時間でした。
 
#がん #がんサロン #はなうめウォーキング #ピアサポーターのつぶやき #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

春。陽気が満ちてくる時✨のセルフケア

スレッド
爪をマッサージ! 爪をマッサージ! 桜色の津田先生! 桜色の津田先生! 台座灸で実習! 台座灸で実習!
こんにちは ピアサポーターの久田です。
今年度最終日の今日は「鍼灸教室」が行われましたよ。
 
今日は「お灸で春の養生」というテーマで、お話しとお灸の実践が行われましたよ。
 
東洋医学では「四季の変化における自然界の法則を知りそれに適応した生活を送ることが大切」と考えられており、春は「陽気が満ちてくる時」でその過ごし方は、

・ゆったりとした気持ちで早寝早起き
・リラックスした服装で
・欲しいものを買って
・行きたい所に行って
・我慢しないで
・人を褒めて
・楽しく明るい気分で過ごす

ということです。なんかワクワクしますねえ。
 
でもそんな春に順応できず、イライラしたり眠れない時はマッサージやお灸で手助けができるということでした。
 
まずは爪を一本ずつマッサージするだけでその効果を実感!
その後冷えを取るツボ、血行を良くするツボ、イライラをおさめるツボなどなどにお灸をすると、身体がポカポカしてきました。
 
参加者それぞれが先生に身体の不調を話すと、それに応じたツボを教えて貰え、これから自分達で養生できるようになりましたよ。
 
明日から4月です。今日習ったお灸でワクワクできる春を満喫しましょう!
 
 
#がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #自分のために自分でできること #鍼灸教室

ワオ!と言っているユーザー

新聞部よりおくすりカフェのお知らせ

スレッド
新聞部よりおくすりカフェのお知...
こんにちは ピアサポーターの久田です。
雪がなくなったと思ったら、急に暑くなったり寒くなったりで服装コントロールと体調コントロールが難しい季節です。
是非ともお気をつけてお過ごしください。
 
さて今日は4月14日(月)14時からの「おくすりカフェ」についてお知らせしたくて登場しました。
 
今回は「ステロイド」というおくすりについて、薬剤師さんからお話しを聞きますよ。
 
この「ステロイド」、私は皮膚科でもらう薬の名前としてしか認識していなかったのですが、体内で作られているもの(ホルモン?)らしいです。それが薬として使われてもう60年以上!で、発見された時にはノーベル賞も貰ったそうで、それだけ効くということでしょうか。
 
ステロイドにはどんな効果があるの?
皮膚以外にも使われている?
副作用は?
どんな事に注意して使用する?…
 
広く知られているだけに、聞きたい気持ちが出てきます。これまで実際にステロイドを使っていたという方の言葉も聞けたら嬉しいです
 
治療薬としてのステロイドがちょこっと新聞に載っていましたので、はなうめの机の上に置いてありますよ。
#おくすりカフェ #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

アロマの時間一年の集大成⁉︎

スレッド
アロマの時間一年の集大成⁉︎ アロマの時間一年の集大成⁉︎
アロマの時間は毎月精油やハーブを使ったクラフトで、自分で自分をちょこっと元気にする時間です。
 
ここ最近は3月にオリジナルパフュームを作っています。
 
8種類くらいの精油を選んで、ブレンドする、まさに1年間の集大成のようなプログラム。
 
なぜか毎年この集大成の時間に、必ず初めましての方が来られるのも、オリジナルパフュームというメニューの魅力の力なのかもしれません!
 
ブレンドしたパフュームはひと月熟成させて完成になります。
ちょっと気分を変えたいときにみなさんの支えになるような香りに育っているはず。
 
完成が楽しみですね。
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #アロマの時間 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり