記事検索

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://jp.bloguru.com/hanaume
  • ハッシュタグ「#がんサロン」の検索結果751件

フリースペース

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

男の手(抜き)料理教室

スレッド
パッククッキングはアイラップを... パッククッキングはアイラップを使って湯煎にして調理する方法。 石川県立図書館の食文化体験スペ... 石川県立図書館の食文化体験スペースにて 司書さんが選んでくださった紹介... 司書さんが選んでくださった紹介本。
個人的に料亭レベルのレンチンレシピが気になります。。。
パッククッキングはしっかり空気... パッククッキングはしっかり空気を抜くのがコツ 仕込んだら湯煎にします 仕込んだら湯煎にします サラダチキンがしっとり仕上がり... サラダチキンがしっとり仕上がりました 講師の松本さん&スタッフ女子で... 講師の松本さん&スタッフ女子で準備
次回はメンズにもここからやってもらおうかな。。。
「皮焼いたら美味いんやけどなぁ... 「皮焼いたら美味いんやけどなぁぁぁぁ」という声が聞こえたので
サラダチキン用の鶏から外した皮をカリカリに焼きました(スタッフ女子が)
完成!(拍手!) ご飯、オムレ... 完成!(拍手!)
ご飯、オムレツ、豚の生姜焼き、サラダチキン、ナスとみょうがの煮物、切り干し大根サラダ
おすましは訳あってガンドの荒汁です。
オムレツに使ったミックスベジタ... オムレツに使ったミックスベジタブルはベーコンも入ったもの。
冷凍食品を上手に使うのもコツ。
こいう情報が男性には必要なのかも。
 
月に一度の県立図書館での出張はなうめ。
今回は男学(おとこがく)のみなさんからのリクエストで、男の料理教室を開催しました。
手料理ではなく手抜き料理教室。
 
ということで、災害時や体調の悪い時にも活用できる、実になる食事ではお馴染みのパッククッキングandレンチン料理。
講師はもちろん、小川医院の管理栄養士、松本夏実さんです。
 
アイラップというグッズ
ベーコン入りのミックスベジタブルがどこに売っているか?
 
これは男性にはなかなか入手できにくい情報なんだと思いました。
 
女性はスーパーに行く回数が多いと思います。
また、目的のもの以外にもなにか良いものがないか探すと思います。
料理のネタについても女性同士で話題に上がることがしばしばあります。
そんな時に入手する情報量は男性よりかなり多いのではないでしょうか。
 
もちろん、単純に男女で語れないとは思いますが、はなうめの日頃、今回の料理教室でみる限り「男の料理教室」必要だと思いました。
 
なにより、みんなで作ってみんなで食べるのって楽しいです。
 
次回は9月に男の料理教室をします。
テーマはスパイスカレー。
気になる男性はぜひご参加ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #出張はなうめ #図書館司書 #実になる食事 #災害に備える #男学 #石川県立図書館 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

がん体験はなし隊とがんのこと知っときたい講座で白山市河内公民館へ

スレッド
今日はこちらへ 今日はこちらへ ご自身のがんの経験を「はなし隊... ご自身のがんの経験を「はなし隊」のFさんがお話くださいました。 同じ建物にある図書館の司書さん... 同じ建物にある図書館の司書さんからブックトークもありました。 今回の紹介図書 今回の紹介図書
 
お声がかかったところへ伺って
・がんという病気のこと
・がんという体験
・がんと上手につきあうコツ
をお話しする、がんのこと知っときたい講座
 
今回は、企画展示をする際にいつもお声がけしてくださる白山市のかわち図書館さんからのご縁で河内公民館での開催で、十数名がお集まりくださいました。
 
講座の最後に司書さんからブックトークがありました。
「がんに関する本は図書館にたくさんあるので、今日はがんに限らず元気がない時にちょっといいなあという本の紹介をします。」
ということで、空のきれいな写真や青空を見上げることの効果。
それから、ちょっとほっこりするヨシタケシンスケさんの絵本の一部を読んでくださったのもとっても良い時間でした✨
 
 
【ゆるっと募集その1】
お声がかかったところへは石川県内ならどこへでも、がん体験はなし隊のどなたかと伺いたいと思っています。
今回は看護師とはなし隊で行きましたが、所長(医師)の予定が合えば一緒にうかがいます。
今回は公民館でしたが、これまで企業の健康講座や専門職の勉強会、大学の学生さんにもおよびいただいたことがあります。
 
【ゆるっと募集その2】
また、ご自身のがんの経験をこういった場などでお話しくださるがん体験はなし隊は随時募集
はなうめのピアサポーターさんが適宜養成講座を開催します。
 
どちらも興味のある方はスタッフまで!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんのこと知っとき隊講座 #がんサロン #がん体験はなし隊 #図書館司書 #白山市 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

ご縁と連係プレーの手芸部

スレッド
今日の集合写真。 やっぱりうち... 今日の集合写真。
やっぱりうちの子が一番!
そして、よその子もかわいい。
ワイヤーにディップ液で膜を張り... ワイヤーにディップ液で膜を張ります ワイヤーを成形する練習とディッ... ワイヤーを成形する練習とディップ液を張る練習 簡単にできるけどきれいに仕上げ... 簡単にできるけどきれいに仕上げるテクニックはなかなか奥深い。 ごく自然に協力しあって作業が進... ごく自然に協力しあって作業が進んでいくのが、はなうめ手芸部のすごいところ。
 
4回目になるディップアート。
 
思えば数年前。
雑貨屋さんで手芸部さん(手芸部に参加する人のことを手芸部さんと呼ぶ)が見つけてきた素敵なイヤリング。
「これしたい!」
…とInstagramで検索して見つけたのが、今回の講師color39さん。
いきなりのダイレクトメールに答えてくださって以来のご縁です。
 
素敵なcolor39さんの作品はこちら
 
集中したり、協力したり、自画自賛したり、よその子もほめあったりしながら、今日も手芸部の時間が過ぎました。
 
講師の先生とのご縁や参加者さんの連係プレー。
みんなこの場をつくる仲間なんだなあとそんなこともしみじみ思いました。
 
来月はレジンでブローチを作る予定です。
こちらは定員厳守となっていますので、気になる方は要チェックです。
 
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #手芸部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

暑さと年齢⁉︎

スレッド
暑さと年齢⁉︎ モグサの品質 モグサの品質 モグサのお灸を体験 (選ばれし... モグサのお灸を体験
(選ばれし者)
鍼の先で皮膚を押す、接触鍼を体... 鍼の先で皮膚を押す、接触鍼を体験
(選ばれし者)
身をもってツボを伝授する津田先... 身をもってツボを伝授する津田先生
この身のこなしも鍼灸の効果なのか⁉︎
 
開所以来ずっと続けてきた鍼灸教室。
毎回大人気なのですが、今回は特に希望される方が多く、たまたま広いお部屋を借りることができたので、いつもよりちょっとたくさんの方にご参加いただけました。
 
 
今回のテーマは『暑さと年齢』
これ、結構話題に上がるんですよね。
気候の変化と加齢なのか病気の影響なのかよくわからない不調。
 
抗えないものたちですけど、ちょっとしたことで自分で和らげることができるというのが大事だとおもいます。
今日参加された方々はツボ刺激やお灸で少し快適に過ごせると良いですね。
 
この教室が毎回大人気なのも、みなさんが自分で自分をご機嫌にできるセルフケアの力を実感しているからだと思います。
 
次回は10月を予定しています。
 
 
 
#がん #がんサロン #東洋医学を使おう #自分のために自分でできること #鍼灸教室

ワオ!と言っているユーザー

帯状疱疹のこと

スレッド
帯状疱疹のこと
 
今回のおくすりカフェは『痛いのだけは嫌なんです‥』をテーマに帯状疱疹について、薬剤師の橋本さんから話題提供。
 
・水痘のウイルスでおこる
・水痘ウイルスに感染すると発熱や発疹などいわゆる水疱瘡を発症。
 その後ウイルスは神経に潜って潜伏し続ける。
・9割以上の人が水痘のウイルスを持っている
・免疫力が落ちた時に何度でも帯状疱疹として発症。神経の分布にそった発疹と痛み。
・80歳までに3人に1人が経験
・50歳以上で発症の2割に治った後も痛みが残る。年齢とともにその確率が上がる。
・発疹が出ている時は水痘にかかったことのない人には感染し、水疱瘡として発症
・ワクチンは2種類
 *生ワクチン
  一回の接種で3〜11年の効果
  8,000円くらい
  抵抗力が落ちている時は接種できない
 *不活化ワクチン
  2回の接種で9年以上(更新中)の効果
  1回20,000円
  抵抗力の落ちている時も接種できる
・県内の市町でも少しずつ助成が始まっている
 
今回の参加者+スタッフで8名中、帯状疱疹経験者は3名。そのうち1人は帯状疱疹が治った後も神経痛が残っていました。
 
帯状に広がる発疹と痛みがあったら、早急に受診(がんでかかっている病院またはお近くの皮膚科など)しましょう!
 
がんもストレスや治療による免疫力低下で帯状疱疹のリスクが高まるので、こちらもご参考に。
 
 
おくすりカフェ。
次回はジェネリック医薬品について話題提供があります。
 
 
 
 
#おくすりカフェ #がん #がんサロン #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

ミュージックタイムはどんな時間?

スレッド
しおちゃん先生はリラクセーショ... しおちゃん先生はリラクセーションを導いたり、ピアノを弾いたり、歌ったり。
ピアノは即興を奏でたり、歌う時の伴奏をしてくれたりします。
ミュージックタイムの終わりは『... ミュージックタイムの終わりは『コシチャイム』という楽器の音色で音のシャワーを浴びさせてもらいます。 しおちゃん先生が今回準備してく... しおちゃん先生が今回準備してくれたのは『雨,雨音』に関する歌年表。

ミュージックタイムは月に一度の音楽療法士の塩崎真希子さん(しおちゃん先生)によるリラックスタイム。
 
コロナ禍以降の試行錯誤で、YouTubeのライブ配信を続けてきましたが、今月からは対面のみの本来のミュージックタイムのスタイルになり、再スタートです。
 
コロナ禍前のスタイルをご存知の方
YouTubeのミュージックタイムを視聴したことのある方ミュージックタイムには初参加の方
 
それぞれミュージックタイムを楽しんでくださったようです。
 
今回は、窓を開けて本多の森の音にしおちゃん先生が準備した森の音、それから即興のピアノに耳を澄ますリラックスタイムからスタート。
 
1/fの揺らぎのお話し。
整然と並んだものではなく、人にリラックセーションを与える木目のようなもの。
 
参加者さんとお話ししながら今月のテーマ『雨、雨音』に関する歌から、思いつく歌を歌いました。
 
瀬戸の花嫁(小柳ルミ子)
翼をください
虹(菅田将暉)
愛の花(あいみょん)
にじ(童謡)
優しい雨(小泉今日子)
晴れたらいいね(ドリカム)
勇気100%(忍たま乱太郎)
詠人(おじゃる丸)
切手のないおくりもの
 
みなさんとお話しする中でテーマに限らずいろんな方向に広がりました。
 
しおちゃん先生の弾き語りに私たちも口ずさむこともあれば、耳を澄ますことあります。
 
ミュージックタイムはどんな時間なのか、ちょこっと伝わるといいなと思います。
 
来月は『夜に聴きたいうた』をテーマに開催します。
良かったら気軽にご参加くださいね。
 
 
 
 
#がん #がんサロン #ミュージックタイム #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

民間保険のこと+α

スレッド
知ってるようで知らない自分の保... 知ってるようで知らない自分の保険と予備知識 年6回シリーズ。 毎月言います... 年6回シリーズ。
毎月言いますが、がんを経験したらみなさんにひと通り参加していただきたいです!
参加するとハンコと知識や心構え... 参加するとハンコと知識や心構えがもらえる
 
今月のテーマは『治療費の負担が心配です』
話題提供はファイナンシャルプランナーから
民間保険について。
 
払込が負担になったら解約する前にも方法があるかもしれないことを知っておいでください。
 
ということと
 
民間保険に限らず、色々調べて自分で『できる』とか『できない』とか結論を出さないで、必ずその道の専門家に相談してみてください。
 
ということ。
 
今日もみなさんとその道の専門家であれこれ話すうちに、いろんな制度についてのトピックスも上がりました。
この時間はがんと暮らしに関する制度を叩き込む時間ではありません。
 
これから先、必要な場面に出会った時『あれ?なんか聞いたことある?』と引っかかって立ち止まっていただくための時間です。
 
来月は『これまで通り働けない』をテーマに障害年金の話。
これも自分には関係ないから聞かなくていい
ではなく、一応聞いておこう‥くらいのスタンスでどなたにも聞いておいていただきたいものです。
 
 
 
 
 
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

帯状疱疹痛かったぁ…

スレッド
帯状疱疹痛かったぁ…
 
こんにちは ピアサポーターの久田です。
数年前私の周りでは、
「コロナワクチン打った?」
と同様に  
「帯状疱疹ワクチンって打った方がいいんかな?」
と帯状疱疹が話題になっていました。
 
と言うのも、私の友人が言うには、友達の友達が帯状疱疹で大変なことになっていたそうで(『友達の友達』というのは芸能人に会ったり、詐欺に遭ったりと一般的にいろんな目に遭うらしい)、その上私も罹患してしまったからなのです。
 
私は脇腹の上の方の肌が5センチ分位チクチクして、痛かったぁ!
 
それで6月10日(月)午後には「痛いのだけはいやなんです」をテーマに帯状疱疹について薬剤師さんからお話を聞きますよ。
帯状疱疹ってどんな症状?
何科にかかれば良いの?
ワクチンって何回打つの?いくら?
かかった事があれば打たなくていいの?
等々「?」がたくさん浮かんできます。
 
プロからお話を聞いて、まずは帯状疱疹の事を知ることから始めませんか?
そして北國新聞「丈夫がいいね」の過去の記事にも帯状疱疹の記事がありましたので、はなうめの机の上に出しておきました。
 
当日はテーマに関わらず、ご自分のお薬についても、個人的に相談もできますよ。
 
 
#おくすりカフェ #がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

5月の歩数!

スレッド
5月の歩数! 5月の歩数! 5月の歩数!
 
石川スポーツマイレージのはなうめグループ。
ご参加のみなさん、先月に比べていかがでしたか?
 
上位の人に憧れるもよし
先月の自分と比べてみるもよし
ですね!
 
これから雨や猛暑で外での運動が難しい季節になりますね。
真夏のちょこっとフィットネスチャレンジしようかな‥
と思ったりします。
#がん #がんサロン #リハビリでフィットネス #石川スポーツマイレージ #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

新聞部より〜今度のがんと暮らしのカフェタイムは民間保険と家計のこと〜

スレッド
新聞部より〜今度のがんと暮らし...
 
こんにちは。
ピアサポーターの久田です。
雨が美しい6月になりました。
夏に向かう準備をしなきゃですね。
 
さて先月の「がんと暮らしのカフェタイム」では傷病手当や失業保険等の公的な手当や保険についてお話を聞いたのですが、今月は手術や入院、治療の費用をカバーする民間保険についてお話を聞きますよ。
 
私は入っていた民間保険にとても助けられたのですが、自分で支払うのだから保険の種類や内容を知っておく事は大切ですね(とはいえ、私が保険に加入した時は保険会社の言いなりでして…えへへへ)。 

カフェタイムでお話を聞いて保険を見直す時などのお役に立てられたら嬉しいです。
当日はソーシャルワーカーさん、社会保険労務士さんそしてファイナンシャルプランナーさんも来てくださるので、個別の相談もできますよ。
 
はなうめの机の上に、民間保険についての新聞記事も出しておきました。さら〜っとしか書いてありませんがご参考になれば更に嬉しいです。
 
 
 
 
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり