記事検索

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://jp.bloguru.com/hanaume
  • ハッシュタグ「#ピアサポーターのつぶやき」の検索結果58件

フリースペース

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

ピアサポーターのつぶやき~7月のがんと暮らしのカフェタイムは「働き方を考える」~

スレッド
ピアサポーターのつぶやき~7月...
こんにちは ピアサポーターの久田です。
早いもので今年の下半期が始まっちゃいました。
そして梅雨ってありましたか?もはや十分暑い毎日ですので、体調管理に気を配ってほしいです。
 
さて今日は7月12日(土)10時から行われる「がんと暮らしのカフェタイム」についてお知らせしたいと思い、登場しました。
 
先月は「休職制度」についてのお話でした。今月は休職を終えて、いよいよ働き始める時にとても役に立ちそうです。
 
私自身、手術と治療を終えて復帰の目処がついた時
「私、こんなに休んでしまって以前のように働ける?」
「周りの人に迷惑にならないか?」と心の中は不安でいっぱいでした。
 
はなうめを利用される方の中には復職してみて
「仕事以外の時間も大切にしたい」
「このままでいいのかな?」
と改めて仕事も含めた生き方を見つめなおす方も少なくありません。
 
今回は転職や雇用形態について社会保険労務士さんから「働き方を考える」をテーマにお話が聞けますよ。これから働く事を考えている方も、働き始めた先輩方も、働くのはもう少し先だけど…の方も、『情報を持っている強み』を活かせるはずです。
 
いつものようにソーシャルワーカーさんとファイナンシャルプランナーさんも同席しておりますので、個別相談もできます。その場合は事前に連絡いただけるとありがたいです。
 
関係しそうな新聞記事を、はなうめの机の上に置いてありますので、読んでもらえたら更に嬉しいです。
 
がんと暮らしのカフェタイムのお仕事シリーズは、
6月休職→7月働き方(今ココ)→8月復職→9月退職と続きますよ。
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

ピアサポーターのつぶやき〜万博に行ってきました!〜

スレッド
ピアサポーターのつぶやき〜万博...
こんにちはピアサポーターの久田です。
私は55年前の大阪万博に行った世代でして(と言っても太陽の塔くらいしか覚えていない…しかもウロ覚え)
これは今回も行かねば!と奮起し大阪へ行ってきました。
 
開催前には予算オーバーや、パビリオンが建っていないなどの問題が噴出していましたが、行ってみたら大大盛況でした!
 
人気パビリオンは2、3時間当たり前のように並んでました。私は金沢から持っていったパンを夕食にしながら、アメリカ館に入るため1時間半並んだのが最長でしたよ(とほほ…)。
 
良かった点 その1
海外パビリオンが充実している!
多くの国は映像を駆使してその国の文化、素敵な場所を紹介して大切にしている事がわかるようになってましたよ。私が感動したのはイタリア館(予約取れた)です!ナポリやバチカンの美術館から運ばれてきた、教科書で見た事がある本物の彫刻や絵画をじっくりと見れました!
 
良かった点 その2
次世代の生活や医療を見られる!
今より更にロボットがいろんなことをしてくれる生活が、もうそこまで来ていることが感じられました!VRゴーグルをつけて歩くだけで必要な運動のアドバイスをくれたり、パネルの前に立つだけで血圧やら血糖値やら酸素濃度やら心拍がわかってしまう機械やらiPS細胞も動いてました!
 
〜ちょこっと情報です〜
来場者は多いけどトイレはいっぱいあるからか、ほとんど並ばずにすみました。
 
実際行くのは難しいなぁ〜という方にも、万博の雰囲気ちょこっと味わって貰えたら嬉しいです!
 
 
#がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

ピアサポーターのつぶやき〜幸せなお風呂時間〜

スレッド
 
こんにちは ピアサポーターの久田です。
今日は朝は梅雨空、午後からは日差しが強くて、夏がそこら辺りまで来ていました。まだ暑さに慣れていない分、水分と休養をうまーく取りながらこの時期を乗り切りましょう。
 
そんな中「お風呂deはなうめ」が犀川沿いにある「由屋るる犀々」で行われましたよ。
 
『手術後、治療中に大きなお風呂に行きづらくなってしまった…』という声を聞くたびに、皆さんが手術痕や髪の事を気にせず大きなお風呂に入れる日が来る事を密かに願っていました。
 
今日はお風呂に入れるだけでなく、エピテーゼサロン綴さんが人工乳房や新発売のパッドを、越屋メディカルケアさんもお風呂に入る時に手術痕が見えないように工夫された商品と頭皮や肌に優しいシャンプーを持ってきてくれました。
(これらは、実際に使ってみました。なかなか良いです。はなうめに見本を置いてもらう予定です!)
 
お風呂内ではお風呂に浸かって話し…
湯船の縁に座って話し…
身体を洗いながら話し…
ゆっくりとした時間を過ごしました。
 
お風呂から上がったら、もうすぐ珠州に戻ってゆかれるminantさんの美味しくてヘルシーなお弁当を頂き、由屋るる犀々さんが生豆から焙煎し淹れてくださったた、凄すぎるコーヒーを飲みながらのフルコースです!
幸せ時間を過ごせましたよ。
 
次は10月と3月に開催予定。
今から次回を楽しみにしている私です!
 
 
 
#お風呂deはなうめ #がん #がんサロン #アピアランスケア #ピアサポーターのつぶやき #外見サポート #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

新聞部より~6月のがんと暮らしのカフェタイムは休職制度について~

スレッド
新聞部より~6月のがんと暮らし...
こんにちは ピアサポーターの久田です。
いよいよ梅雨入りの時期ですね。
「ジメジメは木々の栄養、そしてこれが無いと夏が来ない」と思って乗り切ろうとしています。
 
さて6月14日(土)10時〜は「がんと暮らしのカフェタイム」がありますよ。
今回は「仕事を休むことになりました」をテーマに「休職制度」について知ることができます。
 
お仕事をされている方々が、がんと診断された時、湧き出る色々な思いの中に『え!仕事どうなる?』もあったのでは?
 
事務、身体を使うお仕事、接客、営業…と仕事の場所も内容もそれぞれで、治療が続く方も副作用等のことを考えたら、病気と仕事に対する不安が滲み出してきます。
 
病状によって、そして仕事内容によってご自身の考えも揺れちゃいます。そんな時に制度についての情報を得ておくと良いと思います。
 
休職を考えている方も現在休職中の先輩も。
そしてどなたでもの参加をお待ちしております。はなうめの机に新聞記事と本も出してみました。
 
当日はソーシャルワーカーさん、社会保険労務士さん、ファイナンシャルプランナーさんもいらっしゃるので、個別相談もできますよ。その場合は内容を事前にお知らせしてもらえると嬉しいです。
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

新聞部より~次のおくすりカフェのテーマは副作用~

スレッド
新聞部より~次のおくすりカフェ...
こんにちは ピアサポーターの久田です。
もう6月!2025年も半分が終わる月です。
とはいえまだセーターを片付けられない日も続いている昨今、体調に気をつけて過ごしたいものです。
 
さて、6月の「おくすりカフェ」は9日(月)午後にありますよ!
今回は『副作用〜今すぐ対処?様子を見ていい??〜』をテーマに薬剤師さんからお話を聞きます。
 
副作用…私自身も抗がん剤の副作用について事前に冊子を渡され、看護師さんから説明を受けました。冊子には副作用の症状がたくさーん書かれていて、「いったいどんな事が起こるんだ?」と不安な気持ちになったことを憶えています。
 
外来で治療を受ける事や、自宅で薬を飲みながら療養することがほとんどなので、副作用があっても「冊子に書いてあった症状だし、大丈夫なんかなあ」と思って過ごしていました。でも症状がひどかったり、長引いたりしていると更なる不安が広がってきました。
 
今回のおくすりカフェでは、そのあたりのことをじっくり聞けそうです。
これからは安心して自宅で療養(または病院に気兼ねなく連絡できる)できそうです。
 
そして副作用についての新聞記事と図書室の本をはなうめの机に出しておきましたよ!
 
また当日は薬剤師さんに個別相談もできます。お薬の情報を持ってお越しください。その場合事前にお知らせいただけると嬉しいです。
 
 
#おくすりカフェ #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

新聞部よりがんと暮らしのカフェタイムのお知らせ

スレッド
新聞部よりがんと暮らしのカフェ...
こんにちは ピアサポーターの久田です。
緑が美しい季節になりました。
はなうめ図書室からもきれいな森が見えていますよ!
そして新芽が伸びるように、両手を挙げてぐーんと身体を伸ばすと気持ち良いですよ(七尾でこうこ先生に教えて頂きました)!
 
さて5月10日(土)午前中の「がんと暮らしのカフェタイム」は「治療費の負担が心配」をテーマに『家計の考え方』について、ファイナンシャルプランナーさんからお話を聞けますよ!
 
物価がとっても上がっている中、4月に学んだ「高額療養費制度」を利用しても、入院費や治療費が家計を圧迫してしまう…それでも安心して治療に専念できるようなヒントを貰えそうです。
 
当日はソーシャルワーカーさん、社会保険労務士さんもいらっしゃいますので個別相談もできます。その場合は前もってお知らせしてもらえると嬉しいです。
 
はなうめの机上に、関連しそうな新聞記事も出してありますよ。
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

メッセージ

スレッド
メッセージ メッセージ メッセージ メッセージ メッセージ メッセージ メッセージ メッセージ メッセージ
こんにちは ピアサポーターの久田です。
今日は「筆文字教室」がありましたよ。
「筆文字」と聞くと、半紙に文字をきちんと書く「習字、書道」を思い浮かべる方も多いと思うのですが、この「筆文字」は決まりにとらわれない、とっても身近なアートなのです。
今日は、誰かに何かを贈る時に添えるカードをはがきサイズで作りました。大切な人に何かを贈る時、こんなカードが一緒に付いていたら嬉しいですよねぇ!「ありがとう」「おめでとうございます」「心ばかり」「Happy Birthday」や渡す相手の名前や品物の中身を筆文字で書いて、ちょこっと模様を入れてメッセージを入れたりすると贈り物も数倍素敵になっちゃいます。
もちろん紗衣先生から筆文字の基本を教えて貰え、お手本も一人ひとり書いて貰え(これが超かっこいいのです!)、それを練習し本番に臨むのです。そしてさらに素敵なカードになるよう先生が魔法を教えてくれますよ。先生の褒め言葉に元気をもらいながらいつの間にか素敵なカードが出来上がっていました。
今日は入学式を終えたばかりのピカピカ1年生も参加して温かい作品の数々が並びましたよ。
次回の筆文字教室(7月です)ももう楽しみになっています。
#がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #季節の行事 #筆文字教室 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

小雨の中、特別な時間🌸🌸🌸

スレッド
小雨の中、特別な時間🌸🌸🌸 小雨の中、特別な時間🌸🌸🌸 小雨の中、特別な時間🌸🌸🌸 小雨の中、特別な時間🌸🌸🌸 小雨の中、特別な時間🌸🌸🌸
こんにちは 再度登場ピアサポーターの久田です。
今日は、はなうめウォーキングに出かけましたよ。
 
出発前に準備運動として「お昼のちょこっとフィットネス」を行い、いざ出発です。
今日は時々登場するカエルちゃんも一緒です。
 
はなうめ→W坂→公園でちょっと休憩→長久寺で座禅体験谷口吉郎、吉生記念金沢建築館見学→はなうめの3.3km、約6,000歩のルートを全員で完歩しました。
 
長久寺では、住職さんから手ほどきを受け、20分の座禅を体験しました。
座り方、姿勢、目線を正してじっくり息をするのですが、目は開けて行います。座禅中に心に浮かぶ雑念は流してしまう。雑念に振り回されず、取り込まれないことが大切なのです。ゆったりと自分の視野を広げて遠い空から自分を見ているような気持ちになるのが座禅上級者のようです。雑念だらけの座禅初心者の私ですが、ゆっくり息をしているとなんとなくスッキリしてきました。
 
谷口吉郎、吉生建築館の2階は迎賓館赤坂離宮のお部屋を再現してあるのですが、これがまた素晴らしいです。そこから見る犀川の流れも美しいです。
 
今日はあいにくの小雨が混じる中でのウォーキングでしたが、なかなかできない体験満載の時間でした。
 
#がん #がんサロン #はなうめウォーキング #ピアサポーターのつぶやき #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

春。陽気が満ちてくる時✨のセルフケア

スレッド
爪をマッサージ! 爪をマッサージ! 桜色の津田先生! 桜色の津田先生! 台座灸で実習! 台座灸で実習!
こんにちは ピアサポーターの久田です。
今年度最終日の今日は「鍼灸教室」が行われましたよ。
 
今日は「お灸で春の養生」というテーマで、お話しとお灸の実践が行われましたよ。
 
東洋医学では「四季の変化における自然界の法則を知りそれに適応した生活を送ることが大切」と考えられており、春は「陽気が満ちてくる時」でその過ごし方は、

・ゆったりとした気持ちで早寝早起き
・リラックスした服装で
・欲しいものを買って
・行きたい所に行って
・我慢しないで
・人を褒めて
・楽しく明るい気分で過ごす

ということです。なんかワクワクしますねえ。
 
でもそんな春に順応できず、イライラしたり眠れない時はマッサージやお灸で手助けができるということでした。
 
まずは爪を一本ずつマッサージするだけでその効果を実感!
その後冷えを取るツボ、血行を良くするツボ、イライラをおさめるツボなどなどにお灸をすると、身体がポカポカしてきました。
 
参加者それぞれが先生に身体の不調を話すと、それに応じたツボを教えて貰え、これから自分達で養生できるようになりましたよ。
 
明日から4月です。今日習ったお灸でワクワクできる春を満喫しましょう!
 
 
#がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #自分のために自分でできること #鍼灸教室

ワオ!と言っているユーザー

新聞部よりおくすりカフェのお知らせ

スレッド
新聞部よりおくすりカフェのお知...
こんにちは ピアサポーターの久田です。
雪がなくなったと思ったら、急に暑くなったり寒くなったりで服装コントロールと体調コントロールが難しい季節です。
是非ともお気をつけてお過ごしください。
 
さて今日は4月14日(月)14時からの「おくすりカフェ」についてお知らせしたくて登場しました。
 
今回は「ステロイド」というおくすりについて、薬剤師さんからお話しを聞きますよ。
 
この「ステロイド」、私は皮膚科でもらう薬の名前としてしか認識していなかったのですが、体内で作られているもの(ホルモン?)らしいです。それが薬として使われてもう60年以上!で、発見された時にはノーベル賞も貰ったそうで、それだけ効くということでしょうか。
 
ステロイドにはどんな効果があるの?
皮膚以外にも使われている?
副作用は?
どんな事に注意して使用する?…
 
広く知られているだけに、聞きたい気持ちが出てきます。これまで実際にステロイドを使っていたという方の言葉も聞けたら嬉しいです
 
治療薬としてのステロイドがちょこっと新聞に載っていましたので、はなうめの机の上に置いてありますよ。
#おくすりカフェ #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり